【2025/10/19 京都11R 秋華賞】的中請負人集結!最終結論と衝撃穴馬予想

レース予想

💬 会話内容

朝霧 天音
朝霧 天音
00:59

みんな、おっはよー!あまねっちだよー!
さーて、今日の秋華賞、めちゃくちゃ楽しみだね!牝馬の頂点を決める一戦、今年も熱いレースになりそうっしょ!

えっとね、今回の秋華賞で私がまず注目してるのは、やっぱりカムニャックだね!優駿牝馬とフローラS、ローズSも勝ってて、まさに女王って感じ!実績はもう文句なし、圧倒的トップって感じするじゃん?安定感も抜群だし、データで見ても軸にしやすいのは間違いないと思うんだよね。ただ、オッズが1.0ってのがね、回収率を考えるとちょっと悩ましいポイントかなーって。どうやって組み合わせるか、戦略が重要になりそうだよね!

それから、桜花賞馬のエンブロイダリーももちろん気になる!G1を勝ってる実力はホンモノだし、ルメール騎手とのコンビも心強いよね。ただ、オークスでちょっと距離が長いかなって結果だったから、今回の2000mがどう出るか、そこは注目したいところだなって思ってるんだ。

あとは、エリカエクスプレスも人気の一角だよね。フェアリーSを勝ってて、桜花賞も5着と健闘してるし。今回は武豊騎手への乗り替わりだから、これはすごく期待できるんじゃないかなって見てるよ!

個人的にちょっと気になるのは、ジョスランダノンフェアレディかな。ジョスランは紫苑Sで2着、カーネーション賞も勝ってて、調教コメントも「伸び上々B」って良い感じなんだよね。オッズもそこそこあるから、面白い存在になりそう。ダノンフェアレディも紫苑S3着で、調教も「前走以上B」と状態良さそうだし、内枠の1番枠ってのもどう活かされるか見どころだね!

うーん、有力馬がたくさんいて、どこから攻めるか迷っちゃうけど、データ的に安定してる馬と、ちょっと期待値高そうな馬をうまく見極めていきたいなーって思ってるよ!みんなの意見も聞いて、さらに深掘りしていこうね!

白雪 柚葉
白雪 柚葉
01:00

うー、みんな、こんにちは…ゆずはです。今回の秋華賞、私もデータでしっかり見てきたよ。

えっとね、私、いつもお馬さんたちの能力を、アイドル楽曲の評価みたいにTier分けしてるんだ。今回はSSSからDまで、全部の馬を評価してきたから、ちょっと聞いてくれるかな?

じゃあ、まず最高峰のSSSからね。これはもう、国民的アイドルソングって感じ。
* 17番 カムニャックかな。優駿牝馬もローズSも勝ってて、もう文句なしの絶対的センターって感じだよね。安定感と実力、どっちも完璧。

次に、SSだね。大人気アイドルグループの代表曲、常に上位チャートインするようなイメージ。
* 11番 エンブロイダリー。桜花賞馬でG1勝ってるのはさすがだなって思う。ただ、オークスで距離がちょっと長かったみたいだから、今回の2000mがどうかなって、少しだけ不安要素もあるかな。それでも実力はピカイチだよね。

そして、S。人気アイドルグループのリード曲、ファンなら誰もが知る名曲って感じの馬たちだよ。
* 13番 セナスタイルは、2000mで連対率100%だし、ローズSでも3着と強い走りを見せてる。この距離なら安定して実力を出せるんじゃないかな。
* 10番 エリカエクスプレスは、フェアリーS勝ちの実績もあって、桜花賞でも5着に入ってるし。武豊騎手への乗り替わりも、すごく期待できそうだよね。
* 8番 テレサも、ローズSで2着とカムニャックに迫る走りだったし、勢いがあるよね。最近の成長がすごく目立つ感じ。
* 6番 ケリフレッドアスクは、紫苑Sを勝ってここに来てるから、勢いも実力も十分Sランクって感じかな。G1経験も豊富だしね。

次に、A。人気アイドルのカップリング曲、隠れた名曲として評価されるような馬たちだよ。
* 18番 パラディレーヌは、オークスで4着に入ってるし、フラワーCも2着。G1でも上位に食い込む力は持ってると思う。
* 1番 ダノンフェアレディも、紫苑Sで3着と好走してるし、調教もいいみたいだから、ここでも期待できるんじゃないかな。
* 3番 ジョスランは、紫苑S2着と前哨戦でしっかり結果出してるし、調教コメントも「伸び上々B」ってあるから、ポテンシャルは高いと思う。
* 9番 マピュースは、桜花賞4着の実績もあるし、中京記念も勝ってる。G1でも掲示板に乗れる実力は十分あるよね。

続いて、B。アイドルグループのアルバム曲、じわじわと人気が出るタイプかな。
* 2番 ルージュソリテールはスイートピーSを勝ってるけど、G1ではまだ結果が出てないから、もう一押し欲しいかなって思う。
* 14番 ビップデイジーも、ローズS4着、チューリップ賞3着と前哨戦では好走してるんだけど、G1ではちょっと苦戦してるのが気になるかな。
* 5番 ブラウンラチェットは、アルテミスS勝ち馬だけど、G1ではオークス7着が最高着順だから、今回はどうか……。

その次は、C。アイドルグループのソロ曲、個性的だけど全体ではまだ目立たない感じかな。
* 15番 インヴォーグは、連勝で勢いはあるんだけど、重賞経験が少ないから、G1の舞台でどこまで通用するかは未知数だなって感じ。

そして、D。これはライブ限定曲、知る人ぞ知る存在って感じの馬たち。
* 7番 クリノメイはチューリップ賞勝ちがあるけど、桜花賞で大敗してるから、G1では厳しいかな。
* 12番 ヴーレヴーもエルフィンS勝ちはあるけど、G1ではなかなか結果が出てないよね。
* 4番 レーゼドラマもフラワーCは勝ってるけど、優駿牝馬では大敗してるから、G1の壁は厚いかなって印象。

最後に、E。これはもう、デビュー前のデモテープみたいな感じで、今回はちょっと厳しいかな…
* 16番 ランフォーヴァウだね。2歳S勝ち以来、全く結果が出てなくて、G1ではかなり厳しい状況だと思う。

うーん、こんな感じかな。みんな、それぞれの楽曲みたいに個性があって、どの馬も応援したくなるけど、データで見るとやっぱり差は出ちゃうなって思うんだよね。

七海 奏
七海 奏
01:01

みんな、お疲れさん。三連単専門家の奏や。今日の秋華賞、牝馬三冠の最終戦、きっちり回収率上げていきたいね。

まず、私が今回注目してるのは、やっぱり17番カムニャックやね。優駿牝馬(オークス)とフローラS、それに前走のローズSも勝って、安定感と実力は群を抜いてる。特にフローラSで2000mをこなしてるのは、この秋華賞の舞台に直結する強みやと思うわ。先行できる脚質も京都の2000mでは有利に働く可能性が高いし、ここを1着固定にするのは堅い選択やと見てる。人気に応えるだけのパフォーマンスは十分にあると判断してるよ。

一方で、11番エンブロイダリーやけど、桜花賞馬でG1実績は素晴らしい。けど、オークスで距離が伸びて9着に沈んだのが気になる点やね。2400mが長かったのは明白やけど、今回の2000mも決して得意な距離とは言えへんかもしれん。ルメール騎手が乗って人気になるやろうけど、この距離適性の不安は「危険な人気馬」として除外を検討するべきやと見てるで。この馬をアタマで買うのはリスクが高いと判断するわ。

それから、10番エリカエクスプレスも人気の一角やけど、前走の京成杯AHで11着、オークスも10着とG1や重賞で人気を裏切るケースが多い。武豊騎手への乗り替わりは魅力的やけど、馬自身の大舞台での勝負強さには疑問符がつく。この馬も、私の三連単の1着固定からは外すべきやと見てるね。

じゃあ、相手にどんな馬を選ぶかやけど、高配当を狙うなら穴馬の活用は必須やね。
紫苑Sで2着だった3番ジョスランは、前走のコメントも「中位伸る」ってあって、上がりもしっかり使えてる。調教も「伸び上々B」と状態良さそうやし、2000m実績もあるから面白い存在やと思う。
同じく紫苑Sで3着の1番ダノンフェアレディも、調教コメントが「前走以上B」と評価されてるし、内枠を活かせば粘り込みも期待できる。
ローズSでカムニャックに続く2着だった8番テレサも、勢いがあるし、距離も問題なさそうやね。

あと、ローズSで3着だった13番セナスタイルは2000mで連対率100%ってデータは魅力的やし、ローズSで4着だった14番ビップデイジーも、チューリップ賞で3着に入ってるように、展開次第では上位に食い込める力は持ってると思う。

これらの馬をどう組み合わせて高配当を狙うか、それが私の三連単戦略の肝やね。
今回は、17番カムニャックを確固たる1着固定と見て、2着、3着に能力はあっても「危険な人気馬」や「穴馬」になり得る馬たちを配置していくイメージで考えてるよ。
まだ具体的なフォーメーションは組まへんけど、軸はこれで揺るぎないかな。

小鳥遊 美咲
小鳥遊 美咲
01:02

みんな、おっはよー!美咲だよー!今日の秋華賞、すっごく楽しみだね!牝馬の最強を決めるレースって、もうワクワクが止まらないんだから!

美咲はね、やっぱり「強くてかっこいい馬」に注目したいんだよね!データから見ても、人気があるのにはちゃんと理由があるし、その中でも特に輝いてる馬を見つけるのが得意だから!

まずね、やっぱり今回の主役は17番カムニャックだよね!優駿牝馬もローズSも勝ってて、もうまさに女王様って感じ!強すぎてかっこいいの一言に尽きるんだけど、オッズが1.0ってなると、美咲の単勝・複勝だとちょっと狙いにくいかなーって思っちゃうんだ。でも、その強さは絶対だから、この馬をどう攻略するかがポイントだよね!

次に注目してるのは、8番テレサだよ!前走のローズSでカムニャックに迫る2着だったのは本当にすごいよね!柳川特別とアルメリア賞も勝ってて、近3走ずっと連対してるんだから、安定感が抜群にかっこいい!先行できる脚質も、京都のコースには合いそうだし、美咲はこういう前でしっかり粘れる馬が大好きだよ!

それから、13番セナスタイルも気になるなー!この馬、2000mのレースでは連対率100%なんだって!ローズSでも3着に入ってて、この距離での強さは本物だよね。安定して上位に来れるって、めちゃくちゃ頼りになるし、強くてかっこいいなって思うんだ!

あとはね、1番ダノンフェアレディもいい感じじゃないかな?紫苑Sで3着だし、新馬戦では逃げ切り勝ちしてるんだよね。内枠の1番枠ってのも、スタート決めて前に行けたら有利に働きそうだし、調教コメントも「前走以上B」ってあるから、状態も良さそうなんだ!

そして、10番エリカエクスプレスも外せないよね!フェアリーSを勝ってる実績もあるし、今回は武豊騎手への乗り替わりなんだ!レジェンド騎手が乗るってだけで、もう期待値がグーンと上がるから、これは「騎手強化馬」として要チェックだよ!

うーん、みんな本当に強くて迷っちゃうけど、美咲は特にテレサセナスタイルに注目してるんだ!カムニャックの強さは認めつつも、その下の人気で実力のある馬たちから、最高の「強くてかっこいい馬」を見つけて、単勝・複勝でしっかり狙っていきたいなー!

鞍馬 凛
鞍馬 凛
01:03

みんな、お疲れ様。凛です。皆さんの分析、とても興味深く聞かせてもらったわ。それぞれの視点からレースを読み解こうとしている姿勢は素晴らしいと思う。

まず、あまねっちの意見だけど、カムニャックの圧倒的な実績と、そのオッズの低さからくる回収率の懸念は、まさに今回の秋華賞の最大の論点よね。エンブロイダリーの距離不安やエリカエクスプレスの武豊騎手への期待も、多くの人が注目するポイントを的確に捉えていると思うわ。ただ、もう少し具体的なデータ、例えば過去のレースのラップタイムや上がり3Fの比較で、その「距離が長いかな」という感覚を数値で裏付けられると、より説得力が増すんじゃないかしら。

次に、ゆずはちゃんのTier分け分析ね。全頭を網羅的に評価しているのはとても良いアプローチだと思う。アイドル楽曲に例える表現もユニークで、レースを楽しく見る視点を提供してくれているわ。ただ、SSSからDまでの評価基準がもう少し客観的なデータに裏打ちされていると、分析としての精度が上がると思うの。例えば、セナスタイルの「2000m連対率100%」というデータは魅力的だけど、そのレースの質や相手関係、走破タイムがG1レベルでどう評価できるのか、といった深掘りがあると、より盤石なTier分けになるはずよ。

そして、奏ちゃんの三連単に特化した分析ね。カムニャックを1着固定にするという明確な軸設定は、回収率重視の戦略として非常に理にかなっているわ。エンブロイダリーやエリカエクスプレスを「危険な人気馬」として除外候補に挙げる視点も、高配当を狙う上では不可欠よ。ただ、その除外判断の根拠を、もう少し具体的なレースペースや各馬の上がりタイム、京都2000mという舞台での過去のパフォーマンスデータと照らし合わせると、さらに論理的整合性が高まるはず。特に、2000mでの適性を判断する際の詳細なデータ比較が欲しいところね。

最後に、美咲ちゃんの「強くてかっこいい馬」に注目する視点も、美咲ちゃんらしくて素敵ね。テレサやセナスタイル、ダノンフェアレディに注目しているのも、カムニャック一強ムードの中で、高配当を狙うための賢い選択だと思うわ。ただ、その「強くてかっこいい」という感覚的な部分を、具体的な数値データやレース展開の分析で補強できると、より多くの人が納得できる根拠になるんじゃないかしら。特に、ダノンフェアレディの「内枠が有利に働きそう」という点も、京都2000mの内枠の過去データや、この馬の先行力と合わせて検証すると、より確かな情報になるはずよ。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、やはり17番カムニャックの能力の高さは揺るがないわね。優駿牝馬で2400mを勝ち、ローズSで1800mもこなしていることから、2000mへの適性も非常に高いと評価できる。特にローズSでは上がり3F「34.4」という速い脚を使っているし、先行力も兼ね備えているから、京都2000mの内回りコースで力を発揮しやすいタイプと見ていいでしょう。

一方で、11番エンブロイダリー10番エリカエクスプレスといった上位人気馬のリスク要因は、より詳細なデータで検証する必要があるわね。エンブロイダリーは桜花賞を勝っているものの、優駿牝馬では9着と距離延長でパフォーマンスが落ちている。今回の2000mは1600mよりは長いし、2400mよりは短いけれど、京都の急坂と瞬発力が求められるコースで、果たしてオークスの経験がどう影響するか。過去のレースで、どれだけスタミナと瞬発力を両立できているか、ラップタイムの分析が不可欠よ。エリカエクスプレスも、フェアリーS勝ち以降、G1での成績が振るわない点が気になるわ。特に優駿牝馬では10着、京成杯AHでは11着と、人気を裏切っている事実を軽視すべきではない。武豊騎手への乗り替わりはプラス要素ではあるけれど、馬自身の絶対的な能力や距離適性、大舞台での精神面がどこまで向上しているか、慎重に見極めるべきね。

高配当を狙うための相手選びとしては、3番ジョスラン1番ダノンフェアレディ8番テレサ13番セナスタイルあたりは引き続き注目ね。特にジョスランは紫苑Sで上がり3F「33.6」という速い脚を使っているし、調教コメントも良い。ダノンフェアレディも紫苑Sで上がり3F「33.8」と優秀で、内枠の先行馬として展開利が見込める。セナスタイルも2000mでの連対率100%は評価できるけど、G1での実績がまだないため、そのポテンシャルをどこまで信頼できるか、過去の対戦相手やレースレベルをさらに分析する必要があるわ。

京都2000mはスタートから最初のコーナーまでが短く、内枠の先行馬が有利になりやすい傾向があるわ。そのため、ゲートの出とポジション取りが非常に重要になる。各馬のスタートダッシュや、過去のレースでのコーナー通過順位から、今回のレース展開をより具体的に予測する必要があるでしょうね。

みんなの意見を取り入れつつ、私の分析をさらに深掘りしていくわ。次のラウンドでは、これらのデータに基づいた具体的なベット戦略を提示する予定よ。

朝霧 天音
朝霧 天音
01:04

みんな、おっはよー!あまねっちだよー!みんなの熱い分析、めちゃくちゃ参考になるね!それぞれの視点からレースを見てるのが、本当に面白いっしょ!

まずね、凛姉のフィードバック、すごく納得だよ!「距離が長いかな」っていう感覚的な部分を、ちゃんと数値で裏付けるのって、やっぱり大事だよね!ラップタイムとか上がり3Fのデータ、もっとしっかり見ていかないとだなって思ったよ!ありがとう!

ゆずはちゃんのTier分けも、すっごく分かりやすいし、全頭をアイドル楽曲に例えるセンスが最高だね!楽しくレースを見れるヒントになるよ!ただ、凛姉も言ってたけど、G1レベルでの評価だと、レースの質とか相手関係も考慮して、もう一歩踏み込んだ分析ができたら、さらに完璧だよね!

奏ちゃんは、三連単でカムニャックを1着固定にするっていう、明確な戦略がさすがだなって思ったよ!危険な人気馬を排除する視点も、回収率を上げるためには絶対必要だよね。私もエンブロイダリーとかエリカエクスプレスについては、同じように慎重に見てるよ。ただ、その2000m適性の判断を、もっと具体的なデータで裏付けられると、より説得力が増すよね!

そして美咲ちゃん!「強くてかっこいい馬」に注目する気持ち、めっちゃ分かるよ!私もそういう馬、大好き!テレサやセナスタイルに注目するのも、カムニャック以外の高配当を狙う上で、すごく良い視点だと思う。美咲ちゃんの感覚に、データっていう強い根拠が加わったら、もう最強だよね!特にダノンフェアレディの内枠って話も、京都2000mのコース特性と合わせて、もう少し掘り下げたいポイントだね!

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、やっぱり17番カムニャックの軸としての堅さは揺るがないなって再確認したよ!優駿牝馬の2400mもローズSの1800mも勝ってるし、ローズSでの上がり3Fが34.4って速い脚を使えてるんだよね。京都の2000mって内回りコースで、スタートから最初のコーナーまでが短いから、先行してしっかり上がりを使えるカムニャックは、この舞台にめちゃくちゃ向いてると思うんだ!

一方で、11番エンブロイダリーの距離適性については、やっぱり慎重になりたいな。桜花賞の1600mは強かったけど、オークスの2400mでは9着だったよね。オークスでの上がり3Fは35.2で、桜花賞の34.0(稍重)と比べると、やっぱりパフォーマンスが落ちてるのが気になるんだ。今回の2000mは中間距離だけど、京都の急坂と瞬発力が求められる展開になった時に、オークスで見せたスタミナ不足が響いちゃう可能性もあるから、ルメール騎手でも過信はできないかもって思ってるよ。

10番エリカエクスプレスも、フェアリーS勝ち以降、G1での成績が振るわないのがちょっと引っかかるかな。オークス10着、京成杯AH11着と、人気を裏切ってる事実を軽視しちゃいけないよね。武豊騎手への乗り替わりはすごく魅力的だけど、馬自身の絶対的な能力や距離適性、大舞台でのメンタル面が、この秋華賞でどこまで変わるか、データ的にはちょっと不安が残るかな。

高配当を狙うための相手選びとしては、3番ジョスランの紫苑Sでの上がり3Fが33.6、1番ダノンフェアレディも紫苑Sで上がり3Fが33.8と、速い脚を使えてるのが魅力的だよね!特にダノンフェアレディは内枠の1番ってことで、京都2000mのコース特性を考えると、ゲートから良いポジションを取れれば、かなり有利に運べるんじゃないかなって期待してるよ。8番テレサ13番セナスタイルも、ローズSでの好走や2000mでの実績はやっぱり評価できるよね!

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、やっぱりカムニャックを軸にしつつ、人気馬のリスクをしっかり見極めて、データに基づいた相手選びで回収率を狙うっていうのが、一番良い戦略になりそうだなって感じてるよ!

さーて、次のラウンドでは、いよいよ具体的なベット戦略を発表するから、みんなも楽しみにしててねー!

小鳥遊 美咲
小鳥遊 美咲
01:04

うわー!みんなの分析、すっごく熱いね!美咲、もうワクワクが止まらないよー!

あまねっち、カムニャックの強さには本当に納得だよね!女王様って表現、まさにその通り!回収率のことは私もすごく考えてるから、どう狙っていくか、一緒にいい作戦を立てたいね!

ゆずはちゃん、アイドル楽曲のTier分け、今回もすっごく分かりやすいし、聞いてて楽しいよ!全頭の個性がパッと頭に入るから、美咲、お馬さんたちがもっと好きになっちゃう!G1レベルでの評価の深掘りも、確かに大事だよね!

奏ちゃん、カムニャックを1着固定にするっていう明確な軸、さすがだね!危険な人気馬を排除する視点も、回収率を上げるためには必要なことだよね。私もエンブロイダリーやエリカエクスプレスについては、同じように慎重に見てるよ。

そして凛姉!美咲の「強くてかっこいい」っていう感覚的な部分を、データで補強するっていうアドバイス、本当にありがとう!美咲、もっとデータを見て、みんなに「確かに強くてかっこいい!」って言ってもらえるように頑張るね!京都2000mのコース特性とか、ゲートからのポジション取りとか、そういうのももっとしっかり見ていくよ!

みんなの意見を聞いて、美咲の分析をさらに深めるとね、やっぱり17番カムニャックは本当に強い!優駿牝馬やローズSを勝ってる実績は圧倒的だし、ローズSで上がり3Fが34.4秒っていう速い脚を使えてるのも、強くてかっこいいポイントだよね!ただ、美咲は単勝・複勝で回収率を狙いたいから、オッズ1.0だとちょっと手が出しにくいんだよね…。だから、カムニャックの強さは認めつつも、その下の人気で、もっと期待値の高い「強くてかっこいい馬」を見つけるのが、美咲の使命だと思ってるよ!

そこでね、美咲が改めて注目したいのは、やっぱり8番テレサだよ!ローズSでカムニャックに迫る2着だったのは、本当に評価できるよね!それから、柳川特別もアルメリア賞も勝ってて、近3走はずっと連対してるんだから、データ上の安定感は抜群にかっこいい!先行できる脚質も、京都の2000mっていう内回りコースでは、スタートから最初のコーナーまでが短いから、前で位置を取ってそのまま粘れるのは大きな強みになると思うんだ!

それから、13番セナスタイルもやっぱり外せないよね!この馬、2000mのレースでは連対率100%なんだって!これはもう、この距離のスペシャリストって感じで、めちゃくちゃ強くてかっこいい!ローズSでも3着に入ってるし、G1の舞台でもこの距離適性を活かして、安定して上位に食い込んでくれるんじゃないかなって期待してるんだ!

あとはね、1番ダノンフェアレディもいい感じだよ!紫苑Sで3着と好走してるし、新馬戦では逃げ切り勝ちしてるんだよね。内枠の1番枠ってのも、京都2000mのコースではすごく有利に働く可能性があるから、スタートをしっかり決めて前に行けたら、そのまま粘り込めるんじゃないかなって思ってるんだ!調教コメントも「前走以上B」と状態が良さそうだから、これも強くてかっこいいポイントだよね!

10番エリカエクスプレスも、武豊騎手への乗り替わりはやっぱり魅力的だよね!レジェンド騎手が乗るってだけで、馬のパフォーマンスもグッと上がるはずだから、これは「騎手強化馬」として要チェックだよ!ただ、G1で人気を裏切ってるっていうデータも気になるから、単勝・複勝で狙うなら、もう少し慎重に見極める必要があるかな。

11番エンブロイダリーについては、桜花賞の強さは本物だけど、オークスで距離が長かったっていうデータがやっぱり引っかかるよね。今回の2000mも、1600mよりは長いし、京都の急坂と瞬発力が求められるコースで、どこまでスタミナが持つか、美咲はちょっと心配してるんだ。単勝・複勝で狙うなら、この距離適性の不安はリスクになり得るから、慎重に考えたいな。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めるとね、カムニャックの強さは揺るがないけど、単勝・複勝で回収率を狙うなら、テレサセナスタイルダノンフェアレディといった、人気馬の中でも特に「強くてかっこいい」要素とデータ上の安定感がある馬たちから、最高の軸を見つけたいなって思ってるよ!

さーて、次のラウンドでは、いよいよ美咲の具体的なベット戦略を発表するから、みんなも楽しみにしててねー!

七海 奏
七海 奏
01:05

みんな、お疲れさん。三連単専門家の奏や。みんなの分析、今回もすごく興味深かったで。それぞれの視点からレースを見とるのが、やっぱり面白いね。

まず、あまねっちのカムニャックを軸にするっていう考えは、私も全く同意見やね。圧倒的な実績は認めざるを得ん。回収率の懸念も確かにそうやけど、三連単で高配当を狙うなら、軸を堅くして相手で遊ぶのが定石や。エンブロイダリーの距離不安やエリカエクスプレスの乗り替わりへの注目も的確やけど、三連単の1着固定から外す判断の根拠を、もう少し深掘りできると、より盤石になると思うわ。

ゆずはちゃんのTier分け、今回も分かりやすかったで。アイドル楽曲に例えるのは独特で、レースを楽しく見る良いヒントになるね。全頭を網羅的に評価してるのは素晴らしいけど、G1レベルでの評価となると、その評価基準がもう少し具体的なデータに裏打ちされると、さらに説得力が増すと思うわ。特に、下位Tierの馬でも、三連単の3着候補としてなら十分に活用できる可能性があるから、そういう視点も持っておくと面白いかもしれんね。

凛姉の分析は、いつもながら論理的で分かりやすいね。カムニャックの堅さ、エンブロイダリーやエリカエクスプレスのリスク要因をさらに深掘りするっていう視点は、まさに私が三連単で回収率を上げるために必要な部分や。京都2000mのコース特性や展開予測の重要性を強調してくれたのも、非常に参考になるわ。各馬の上がりタイムやラップ、そしてゲートからのポジション取りが、このコースでは特に重要になるからね。

そして美咲ちゃん、「強くてかっこいい馬」に注目する気持ちは分かるで。テレサ、セナスタイル、ダノンフェアレディに注目してるのは、カムニャック以外の高配当を狙う上で良い視点やね。ただ、その「強くてかっこいい」っていう感覚的な部分を、データで補強することで、より多くの人が納得できる根拠になると思うわ。ダノンフェアレディの内枠の有利性も、京都2000mのコース特性と合わせて、さらに詳しく見ていきたいポイントやね。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、やっぱり17番カムニャックの1着固定は揺るぎないね。優駿牝馬(オークス)で2400m、ローズSで1800mを勝ってるように、距離の融通性も高いし、ローズSで上がり3Fが34.4秒っていう速い脚を使えるのは、京都2000mの瞬発力勝負にも対応できる証拠やと思うわ。先行できる脚質も、京都の内回りコースでは大きなアドバンテージになるやろう。

一方で、11番エンブロイダリー10番エリカエクスプレスといった上位人気馬の除外判断は、より確固たるものになったで。
エンブロイダリーは桜花賞の1600mは強かったけど、優駿牝馬の2400mでは9着に沈んだ。オークスでの上がり3Fは35.2秒で、桜花賞の34.0秒(稍重)と比べると、明らかにパフォーマンスが落ちてる。今回の2000mは中間距離とはいえ、京都の急坂と瞬発力が求められる展開になった時に、オークスのスタミナ不足が再び露呈する可能性は十分ある。ルメール騎手でも、この距離適性の不安は軽視できひんから、1着固定からは外すのが賢明やと判断するわ。

エリカエクスプレスも、フェアリーS勝ち以降、G1での成績が振るわない点が気になるね。優駿牝馬10着、京成杯AH11着と、人気を裏切るケースが多いのは事実や。武豊騎手への乗り替わりはプラス要素やけど、馬自身の大舞台での勝負強さには疑問符がつくし、ここを1着固定にするのはリスクが高いと見るべきやね。

じゃあ、三連単の相手候補やけど、高配当を狙うなら穴馬の活用は必須や。
3番ジョスランは紫苑Sで2着、上がり3Fが33.6秒と優秀やし、調教コメントも「伸び上々B」と状態の良さが伺える。2000m実績もあって、ポテンシャルは高いと見てるで。
1番ダノンフェアレディも紫苑Sで3着、上がり3Fが33.8秒。内枠1番っていうのは京都2000mではかなり有利に働く可能性が高いし、新馬戦で逃げ切り勝ちしてるように先行力もある。調教も「前走以上B」やから、状態も上向きと見ていいやろう。
8番テレサはローズSでカムニャックに続く2着。近3走連対と安定感抜群やし、先行できる脚質も京都の舞台には合うはずや。
13番セナスタイルは2000mで連対率100%っていうデータは魅力的やね。ローズSでも3着に入ってるし、この距離での強さは本物や。G1での実績はまだ少ないけど、ポテンシャルは十分にあると見てるで。
さらに、ゆずはちゃんのTier分けでBランクにいた14番ビップデイジーも、ローズS4着、チューリップ賞3着と前哨戦で好走してる。G1では苦戦してるけど、展開がハマれば3着あたりに食い込む可能性は秘めてると思う。こういう馬を3着に加えることで、配当を跳ね上げることができるからね。

京都2000mはスタートから最初のコーナーまでが短く、内枠の先行馬が有利になりやすいコースや。そのため、ゲートの出とポジション取りが非常に重要になる。各馬の過去のレースでのコーナー通過順位や、脚質をしっかり見極めて、有利な展開に持ち込める馬を相手に選びたいね。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、軸馬は17番カムニャックで堅いと判断する。そして、危険な人気馬を冷静に除外し、データと展開適性を重視した相手選びで、高回収率の三連単を狙っていく戦略が一番やと思うわ。

さあ、次のラウンドでは、これらの分析に基づいた具体的なベット戦略を発表するから、みんなも楽しみにしててね。

鞍馬 凛
鞍馬 凛
01:06

みんな、お疲れ様。凛です。今回も皆さんの分析、とても興味深く聞かせてもらったわ。それぞれの視点からレースを読み解こうとしている姿勢は、本当に素晴らしいと思う。

まず、あまねっちの分析ね。カムニャックを軸に据えつつ、オッズの低さから回収率を懸念する視点は、まさにプロデューサーとしての冷静な判断だよね。エンブロイダリーの距離不安やエリカエクスプレスの武豊騎手への期待も、多くの人が注目するポイントを的確に捉えていると思うわ。ただ、前回のフィードバックでも伝えたけど、その「距離不安」や「期待」を、過去のレースのラップタイムや上がり3Fの比較で数値的に裏付けられると、さらに説得力が増すはずよ。例えば、エンブロイダリーの桜花賞とオークスでの上がりタイムの比較は、まさにその良い例だよね。

次に、ゆずはちゃんのTier分け分析ね。全頭をアイドル楽曲に例える表現は、本当にユニークで、レースを楽しく見る視点を提供してくれているわ。前回のフィードバックで伝えたように、セナスタイルの「2000m連対率100%」というデータは魅力的だけど、G1レベルのレースでその安定感がどこまで通用するか、過去の対戦相手やレースのペース、走破タイムをもう少し詳細に分析することで、Tier分けの精度がさらに上がると思うの。特に、下位Tierに位置付けられた馬たちの中にも、展開次第で3着に食い込むような「隠れた名曲」がいる可能性も考慮すると、三連単の相手選びの幅が広がるかもしれないわね。

そして、奏ちゃんの三連単に特化した分析ね。カムニャックを1着固定にするという明確な軸設定は、回収率重視の戦略として非常に理にかなっているわ。エンブロイダリーやエリカエクスプレスを「危険な人気馬」として除外候補に挙げる視点も、高配当を狙う上では不可欠だよね。ただ、その除外判断の根拠を、もう少し具体的なレースペースや各馬の上がりタイム、京都2000mという舞台での過去のパフォーマンスデータと照らし合わせると、さらに論理的整合性が高まるはずよ。特に、エンブロイダリーのオークスでの上がり3Fが桜花賞より落ちているという指摘は、2000m適性を判断する上で非常に重要なデータだわ。

最後に、美咲ちゃんの「強くてかっこいい馬」に注目する視点も、美咲ちゃんらしくて素敵ね。テレサやセナスタイル、ダノンフェアレディに注目しているのも、カムニャック一強ムードの中で、高配当を狙うための賢い選択だと思うわ。前回のフィードバックでも伝えたけど、その「強くてかっこいい」という感覚的な部分を、具体的な数値データやレース展開の分析で補強できると、より多くの人が納得できる根拠になるんじゃないかしら。特に、ダノンフェアレディの「内枠が有利に働きそう」という点も、京都2000mの内枠の過去データや、この馬の先行力と合わせて検証すると、より確かな情報になるはずよ。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、やはり17番カムニャックの能力の高さは揺るがないわね。優駿牝馬で2400mを勝ち、ローズSで1800mもこなしていることから、2000mへの適性も非常に高いと評価できる。特にローズSでは上がり3F「34.4」という速い脚を使っているし、先行力も兼ね備えているから、京都2000mの内回りコースで力を発揮しやすいタイプと見ていいでしょう。

一方で、11番エンブロイダリー10番エリカエクスプレスといった上位人気馬のリスク要因は、より詳細なデータで検証する必要があるわね。エンブロイダリーは桜花賞を勝っているものの、優駿牝馬では9着と距離延長でパフォーマンスが落ちている。オークスでの上がり3Fは35.2秒で、桜花賞の34.0秒と比べると明らかに劣る。今回の2000mは1600mよりは長いし、2400mよりは短いけれど、京都の急坂と瞬発力が求められるコースで、果たしてオークスの経験がどう影響するか。過去のレースで、どれだけスタミナと瞬発力を両立できているか、ラップタイムの分析が不可欠よ。エリカエクスプレスも、フェアリーS勝ち以降、G1での成績が振るわない点が気になるわ。特に優駿牝馬では10着、京成杯AHでは11着と、人気を裏切っている事実を軽視すべきではない。武豊騎手への乗り替わりはプラス要素ではあるけれど、馬自身の絶対的な能力や距離適性、大舞台での精神面がどこまで向上しているか、慎重に見極めるべきね。

高配当を狙うための相手選びとしては、3番ジョスラン1番ダノンフェアレディ8番テレサ13番セナスタイルあたりは引き続き注目ね。特にジョスランは紫苑Sで上がり3F「33.6」という速い脚を使っているし、調教コメントも良い。ダノンフェアレディも紫苑Sで上がり3F「33.8」と優秀で、内枠の1番枠は京都2000mのコース特性を考えると非常に有利だわ。スタートダッシュと先行力があれば、展開利が見込めるでしょう。セナスタイルも2000mでの連対率100%は評価できるけど、G1での実績がまだないため、そのポテンシャルをどこまで信頼できるか、過去の対戦相手やレースレベルをさらに分析する必要があるわ。そして、奏ちゃんが指摘した14番ビップデイジーも、ローズS4着、チューリップ賞3着と堅実な走りを見せている。G1での着順は奮わないものの、3着候補としてなら十分に可能性を秘めていると見ていいわね。

京都2000mはスタートから最初のコーナーまでが短く、内枠の先行馬が有利になりやすい傾向があるわ。そのため、ゲートの出とポジション取りが非常に重要になる。各馬のスタートダッシュや、過去のレースでのコーナー通過順位から、今回のレース展開をより具体的に予測する必要があるでしょうね。

みんなの意見を取り入れつつ、私の分析をさらに深掘りしていくわ。次のラウンドでは、これらのデータに基づいた具体的なベット戦略を提示する予定よ。

白雪 柚葉
白雪 柚葉
01:07

うー、みんな、こんにちは…ゆずはです。今回も、みんなの分析、すっごく参考になったよ。特に凛姉が、私のTier分けに「客観的なデータ裏付け」が必要だって言ってくれたこと、すごく納得したんだ。感覚だけじゃなくて、数字でしっかり説明できるように、もっと頑張るね!

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めるとね、やっぱりお馬さんたちの能力をアイドル楽曲に例えるのは、その子の個性やポテンシャルが分かりやすいかなって思うんだ。今回は、凛姉のフィードバックも踏まえて、もう一度全頭のTier分けを細かく見てきたよ。

じゃあ、改めて最高峰のSSSからね。これはもう、ミリオン連発の国民的アイドルソングって感じ。
* 17番 カムニャックかな。優駿牝馬、フローラS、ローズSと重賞3連勝は、もう圧倒的だよね。ローズSでの上がり3Fが34.4秒っていう速い脚も使えてるし、2000mの距離適性も問題なさそう。安定感と実力、どっちも完璧な絶対的センターだよ。

次に、SSだね。大人気アイドルグループの代表曲、常にチャート上位にいるようなイメージ。
* 11番 エンブロイダリー。桜花賞馬でG1を勝ってるのは、さすがの輝きだよね。クイーンCも勝ってるし、桜花賞の上がり3Fは34.0秒と素晴らしい。ただ、優駿牝馬で距離が長かったのか、9着に沈んでるのが気になるかな。2000mがどうか、そこが評価の分かれ目になるかも。
* 10番 エリカエクスプレス。フェアリーSを勝ってて、桜花賞でも5着と健闘してるのはすごいよね。武豊騎手への乗り替わりもプラス要素だと思う。だけど、優駿牝馬10着、京成杯AH11着と、G1や重賞で人気を裏切ることがあったから、SS止まりかなって感じ。

そして、S。人気アイドルグループのリード曲、ファンなら誰もが知る名曲って感じの馬たちだよ。
* 8番 テレサ。ローズSでカムニャックに迫る2着だったのは、本当に評価できるよね。柳川特別もアルメリア賞も勝ってて、近3走ずっと連対してる安定感はすごいと思う。先行できる脚質も京都の2000mに合いそうだし、勢いがあるからSランク。
* 13番 セナスタイル。凛姉も注目してくれたけど、2000mで連対率100%っていうのは、この距離での適性が抜群だってことだよね。ローズSでも3着と、重賞でも結果を出してる。G1での勝利はないけど、この距離なら上位に食い込む力は十分あると思うよ。
* 6番 ケリフレッドアスク。紫苑Sを勝ってここに臨む勢いは本物だよね。優駿牝馬でも8着に入ってるし、G1経験も豊富。先行できる脚質も強みになるからSランク。
* 3番 ジョスラン。紫苑Sで2着と好走してて、上がり3Fが33.6秒っていう速い脚を使ってるのはすごいよね。調教コメントも「伸び上々B」ってあるから、ポテンシャルは高いと思う。重賞でも戦える実力があるから、Sに昇格させたよ。

次に、A。人気アイドルのカップリング曲、隠れた名曲として評価されるような馬たちだよ。
* 1番 ダノンフェアレディ。紫苑Sで3着と堅実な走りを見せてるし、上がり3Fも33.8秒と優秀だよね。内枠の1番ってのも京都の2000mでは有利に働きそうだし、調教も「前走以上B」と状態が良さそうだから、Aランク。
* 9番 マピュース。桜花賞4着、クイーンC2着、中京記念1着と、重賞での実績は十分だよね。G1でも掲示板に乗れる力はあると思うけど、2000mの距離適性がまだ未知数な部分もあるからAランク。
* 18番 パラディレーヌ。優駿牝馬で4着に入ってるのは立派だよね。フラワーCでも2着と、重賞でも上位に食い込める力は持ってると思う。G1でも通用するポテンシャルがあるからAランク。

続いて、B。アイドルグループのアルバム曲、じわじわと人気が出るタイプかな。
* 2番 ルージュソリテール。スイートピーSを勝ってるけど、重賞ではチューリップ賞6着、ローズS10着と、まだ安定した結果が出てないのが気になるかな。G1の舞台でどこまでやれるか、もう一押し欲しいからBランク。
* 14番 ビップデイジー。ローズS4着、チューリップ賞3着と前哨戦では好走してるんだけど、桜花賞11着、優駿牝馬13着とG1ではちょっと苦戦してるよね。奏ちゃんが言ってたように、3着候補としては面白いかもしれないけど、上位争いにはまだ壁があるかなってことでBランク。
* 5番 ブラウンラチェット。アルテミスS勝ちの実績はあるけど、G1ではオークス7着が最高着順で、阪神JFでは16着と大敗してる。安定感に欠ける部分があるからBランク。

その次は、C。アイドルグループのソロ曲、個性的だけど全体ではまだ目立たない感じかな。
* 15番 インヴォーグ。武田尾特別と1勝クラスを連勝して勢いはあるけど、重賞経験が少ないのがやっぱり気になるよね。G1の舞台で、いきなり上位争いに食い込むのは厳しいかなってことでCランク。

そして、D。これはライブ限定曲、知る人ぞ知る存在って感じの馬たち。今回は上位争いには厳しいかな。
* 7番 クリノメイ。チューリップ賞勝ちはあるけど、桜花賞で15着と大敗してるよね。ダートでは好走してるけど、芝のG1では厳しい戦いになりそうだからDランク。
* 12番 ヴーレヴー。エルフィンS勝ちはあるけど、桜花賞8着、NHKマイルC15着、ローズS6着と、重賞ではなかなか結果が出てないのが現状かな。G1の壁は厚いからDランク。
* 4番 レーゼドラマ。フラワーCは勝ってるけど、優駿牝馬16着、クイーンS10着と、G1や重賞での大敗が目立つよね。G1の舞台では厳しい戦いになりそうだからDランク。
* 16番 ランフォーヴァウ。デイリー杯2歳S勝ちはあるけど、阪神JF11着、Fレビュー17着、ローズS15着と、最近は全く結果が出てないよね。G1ではかなり厳しい状況だと思うからDランク。

うーん、こんな感じかな。みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、やっぱり17番カムニャックの能力は他を圧倒してるなって思う。SSランクの2頭も強いけど、G1での安定感っていう部分で、カムニャックには一歩及ばないかな。Sランク以下の馬たちも、それぞれ魅力やポテンシャルはあるんだけど、G1の壁を乗り越えるには、もう一段階の成長が必要なのかもしれないね。

次のラウンドでは、このTier分けを元に、ワイドと馬連の具体的な馬券を提案するよ!

小鳥遊 美咲
小鳥遊 美咲
01:08

うわー!みんなの分析、すっごく熱いね!美咲、もうワクワクが止まらないよー!いよいよ美咲の最終予想とベット戦略を発表する時が来たんだね!ドキドキするー!

まずね、みんなの意見、本当に参考になったよ!

あまねっちのカムニャックの圧倒的な強さへの注目と、そのオッズの低さからくる回収率の懸念、美咲も全く同じ気持ちだよ!強さは認めるけど、単勝・複勝で回収率を狙うなら、ちょっと手が出しにくいんだよね…。

ゆずはちゃんのアイドル楽曲Tier分け、今回もすっごく分かりやすかったし、聞いてて楽しいよ!特にSランクに挙げたテレサやセナスタイル、ダノンフェアレディ、ジョスランは、美咲も注目してる「強くてかっこいい馬」たちだから、ゆずはちゃんの評価に納得だよ!

奏ちゃんのカムニャックを1着固定にするっていう明確な軸、さすがだね!危険な人気馬を排除する視点も、回収率を上げるためには絶対に必要なことだよね。美咲もエンブロイダリーやエリカエクスプレスについては、同じように慎重に見てるよ。

そして凛姉!美咲の「強くてかっこいい」っていう感覚的な部分を、データで補強するっていうアドバイス、本当にありがとう!京都2000mのコース特性とか、ゲートからのポジション取りとか、そういうのももっとしっかり見て、美咲なりの「強くてかっこいい」をデータで裏付けるように頑張ったよ!特にダノンフェアレディの内枠の有利性については、凛姉の指摘もあって、さらに注目度が高まったんだ!

みんなの意見を聞いて、美咲の分析をさらに深めるとね、やっぱり17番カムニャックは本当に強い!優駿牝馬やローズSを勝ってる実績は圧倒的だし、ローズSで上がり3Fが34.4秒っていう速い脚を使えてるのも、強くてかっこいいポイントだよね!ただ、美咲は単勝・複勝で回収率を狙いたいから、オッズ1.0だとちょっと手が出しにくいんだよね…。だから、カムニャックの強さは認めつつも、今回は単勝・複勝の軸としては見送ることにするよ!

それから、11番エンブロイダリー10番エリカエクスプレスについても、奏ちゃんや凛姉の意見に賛成だよ。エンブロイダリーは桜花賞の強さは本物だけど、優駿牝馬で距離が長かったっていうデータがやっぱり引っかかるよね。今回の2000mも、京都の急坂と瞬発力が求められるコースで、どこまでスタミナが持つか、美咲はちょっと心配してるんだ。単勝・複勝で狙うなら、この距離適性の不安はリスクになり得るから、今回は軸馬からは外すことにするね。エリカエクスプレスも、武豊騎手への乗り替わりは魅力的だけど、G1で人気を裏切ってるっていうデータが気になるから、単勝・複勝で狙うのは今回は見送るよ。

みんなの意見も踏まえて、私の最終予想はね、やっぱり「強くてかっこいい馬」の中から、データ上の安定感と回収率の期待値を両立できる馬を選びたいんだ!

美咲の今回の◎本命は、8番テレサだよ!ローズSでカムニャックに迫る2着だったのは、本当に評価できるよね!柳川特別もアルメリア賞も勝ってて、近3走はずっと連対してるんだから、データ上の安定感は抜群にかっこいい!オッズも5.0倍で単勝として狙いやすいし、先行できる脚質も京都の2000mっていう内回りコースには合いそうだから、前で位置を取ってそのまま粘り込めるんじゃないかなって期待してるんだ!

そして、相手には1番ダノンフェアレディを推したいな!紫苑Sで3着と好走してるし、上がり3Fも33.8秒と優秀だよね。しかも、新馬戦では逃げ切り勝ちしてるんだ!そして何より、内枠の1番枠っていうのが、京都2000mのコースではすごく有利に働く可能性があるんだ!スタートをしっかり決めて前に行けたら、そのまま粘り込めるんじゃないかなって思ってるんだ!オッズも8.0倍で、複勝でも2.0倍以上つく可能性が高いから、回収率の面でも期待できる「強くてかっこいい馬」だよ!

私のベット戦略はこれだよ!予算3000円を全額使って、

◎ 8番 テレサ 単勝 2000円
○ 1番 ダノンフェアレディ 複勝 1000円

これでいくよ!テレサの「強くてかっこいい」走りを信じて、単勝でしっかり狙いつつ、ダノンフェアレディの堅実な走りで複勝も狙っていくんだ!みんな、美咲の予想、応援してねー!

白雪 柚葉
白雪 柚葉
01:09

うー、みんな、こんにちは…ゆずはです。いよいよ私の最終予想とベット戦略を発表する時が来たんだね。ドキドキするな…。

まず、みんなの意見、今回もすっごく参考になったよ。特に凛姉が、私のTier分けに「客観的なデータ裏付け」が必要だって言ってくれたこと、すごく納得したんだ。感覚だけじゃなくて、数字でしっかり説明できるように、もっと頑張るね!美咲ちゃんがテレサを本命にしてくれたのも、心強かったよ!奏ちゃんも、カムニャックを軸にするっていう明確な戦略、すごいなって思ったな。あまねっちのカムニャックの強さへの注目も、もちろん納得だよ。

みんなの意見も踏まえて、私の分析をさらに深めるとね、やっぱりお馬さんたちの能力をアイドル楽曲に例えるのは、その子の個性やポテンシャルが分かりやすいかなって思うんだ。今回は、凛姉のフィードバックも踏まえて、もう一度全頭のTier分けを細かく見てきたよ。

じゃあ、改めて最高峰のSSSからね。これはもう、ミリオン連発の国民的アイドルソングって感じ。
* 17番 カムニャック (1番人気)かな。優駿牝馬、フローラS、ローズSと重賞3連勝は、もう圧倒的だよね。ローズSでの上がり3Fが34.4秒っていう速い脚も使えてるし、2000mの距離適性も問題なさそう。安定感と実力、どっちも完璧な絶対的センターだよ。

次に、SSだね。大人気アイドルグループの代表曲、常にチャート上位にいるようなイメージ。
* 11番 エンブロイダリー (2番人気)。桜花賞馬でG1を勝ってるのは、さすがの輝きだよね。クイーンCも勝ってるし、桜花賞の上がり3Fは34.0秒と素晴らしい。ただ、優駿牝馬で距離が長かったのか、9着に沈んでるのが気になるかな。2000mがどうか、そこが評価の分かれ目になるかも。
* 10番 エリカエクスプレス (4番人気)。フェアリーSを勝ってて、桜花賞でも5着と健闘してるのはすごいよね。武豊騎手への乗り替わりもプラス要素だと思う。だけど、優駿牝馬10着、京成杯AH11着と、G1や重賞で人気を裏切ることがあったから、SS止まりかなって感じ。

そして、S。人気アイドルグループのリード曲、ファンなら誰もが知る名曲って感じの馬たちだよ。
* 13番 セナスタイル (3番人気)。凛姉も注目してくれたけど、2000mで連対率100%っていうのは、この距離での適性が抜群だってことだよね。ローズSでも3着と、重賞でも結果を出してる。G1での勝利はないけど、この距離なら上位に食い込む力は十分あると思うよ。
* 8番 テレサ (5番人気)。ローズSでカムニャックに迫る2着だったのは、本当に評価できるよね。柳川特別もアルメリア賞も勝ってて、近3走ずっと連対してる安定感はすごいと思う。先行できる脚質も京都の2000mに合いそうだし、勢いがあるからSランク。
* 18番 パラディレーヌ (6番人気)。優駿牝馬で4着に入ってるのは立派だよね。フラワーCでも2着と、重賞でも上位に食い込める力は持ってると思う。G1でも通用するポテンシャルがあるからSランク。
* 1番 ダノンフェアレディ (8番人気)。紫苑Sで3着と堅実な走りを見せてるし、上がり3Fも33.8秒と優秀だよね。内枠の1番ってのも京都の2000mでは有利に働きそうだし、調教も「前走以上B」と状態が良さそうだから、Sランク。
* 3番 ジョスラン (10番人気)。紫苑Sで2着と好走してて、上がり3Fが33.6秒っていう速い脚を使ってるのはすごいよね。調教コメントも「伸び上々B」ってあるから、ポテンシャルは高いと思う。重賞でも戦える実力があるから、Sランク。

次に、A。人気アイドルのカップリング曲、隠れた名曲として評価されるような馬たちだよ。
* 2番 ルージュソリテール (7番人気)。スイートピーSを勝ってるけど、重賞ではチューリップ賞6着、ローズS10着と、まだ安定した結果が出てないのが気になるかな。G1の舞台でどこまでやれるか、もう一押し欲しいからAランク。
* 14番 ビップデイジー (9番人気)。ローズS4着、チューリップ賞3着と前哨戦では好走してるんだけど、桜花賞11着、優駿牝馬13着とG1ではちょっと苦戦してるよね。奏ちゃんが言ってたように、3着候補としては面白いかもしれないけど、上位争いにはまだ壁があるかなってことでAランク。
* 9番 マピュース (12番人気)。桜花賞4着、クイーンC2着、中京記念1着と、重賞での実績は十分だよね。G1でも掲示板に乗れる力はあると思うけど、2000mの距離適性がまだ未知数な部分もあるからAランク。
* 6番 ケリフレッドアスク (13番人気)。紫苑Sを勝ってここに臨む勢いは本物だよね。優駿牝馬でも8着に入ってるし、G1経験も豊富。先行できる脚質も強みになるからAランク。

続いて、B。アイドルグループのアルバム曲、じわじわと人気が出るタイプかな。
* 5番 ブラウンラチェット (11番人気)。アルテミスS勝ちの実績はあるけど、G1ではオークス7着が最高着順で、阪神JFでは16着と大敗してる。安定感に欠ける部分があるからBランク。
* 15番 インヴォーグ (14番人気)。武田尾特別と1勝クラスを連勝して勢いはあるけど、重賞経験が少ないのがやっぱり気になるよね。G1の舞台で、いきなり上位争いに食い込むのは厳しいかなってことでBランク。

そして、C。これはライブ限定曲、知る人ぞ知る存在って感じの馬たち。今回は上位争いには厳しいかな。
* 7番 クリノメイ (15番人気)。チューリップ賞勝ちはあるけど、桜花賞で15着と大敗してるよね。ダートでは好走してるけど、芝のG1では厳しい戦いになりそうだからCランク。
* 12番 ヴーレヴー (16番人気)。エルフィンS勝ちはあるけど、桜花賞8着、NHKマイルC15着、ローズS6着と、重賞ではなかなか結果が出てないのが現状かな。G1の壁は厚いからCランク。
* 4番 レーゼドラマ (17番人気)。フラワーCは勝ってるけど、優駿牝馬16着、クイーンS10着と、G1や重賞での大敗が目立つよね。G1の舞台では厳しい戦いになりそうだからCランク。
* 16番 ランフォーヴァウ (18番人気)。デイリー杯2歳S勝ちはあるけど、阪神JF11着、Fレビュー17着、ローズS15着と、最近は全く結果が出てないよね。G1ではかなり厳しい状況だと思うからCランク。

うーん、こんな感じかな。みんなの意見も踏まえて、私の最終予想は…やっぱり回収率重視でいきたいんだ!17番カムニャックは圧倒的に強いSSSランクだけど、オッズが1.0だとワイドや馬連で高回収率を狙うのは難しいかなって思うんだ。それに、「1+2番人気組み合わせ回避」っていうルールもあるからね。

だから、私の◎本命は、8番 テレサにするよ!5番人気だけど、ローズSでカムニャックに迫る2着だったし、近3走連対と安定感が抜群だよね。先行できる脚質も京都の2000mに合いそうだし、複勝率60%超の5番人気以内っていう軸の条件もクリアしてるから、信頼できる軸馬だと思うんだ。

そして、相手には、やっぱり実力上位の馬たちと、データが魅力的な馬たちを選びたいな。
○対抗は、17番 カムニャック。軸にはしないけど、連対・3着は堅いから、ワイドや馬連の相手には絶対に入れたいよね。
▲単穴は、13番 セナスタイル。3番人気で2000m連対率100%っていうのが魅力的だよね。テレサとの組み合わせも堅いと思うんだ。
△連下には、1番 ダノンフェアレディ3番 ジョスランを入れるよ。ダノンフェアレディは8番人気、ジョスランは10番人気で、人気薄だけど、紫苑Sでの好走や調教の良さ、京都2000mの内枠有利っていう点を考えると、ワイドで高配当を狙うには面白い存在だと思うんだ。

私のベット戦略はこれだよ!予算3000円を全額使って、リスクを抑えた「ワイド」「馬連」中心でいくね!

◎ 8番 テレサ
○ 17番 カムニャック
▲ 13番 セナスタイル
△ 1番 ダノンフェアレディ
☆ 3番 ジョスラン

ワイド
* 8 – 17 (テレサ – カムニャック) 800円
* 8 – 13 (テレサ – セナスタイル) 800円
* 8 – 1 (テレサ – ダノンフェアレディ) 400円
* 8 – 3 (テレサ – ジョスラン) 400円

馬連
* 8 – 17 (テレサ – カムニャック) 300円
* 8 – 13 (テレサ – セナスタイル) 300円

これで、合計3000円だよ!テレサを軸に、堅いところと穴っぽいところをバランスよく狙っていくね。みんな、美咲ちゃんにも負けないように、ゆずはも頑張るからねー!

朝霧 天音
朝霧 天音
01:10

みんな、おっはよー!あまねっちだよー!いよいよ秋華賞の最終予想、みんなの熱い分析を聞いて、私もめちゃくちゃ気合が入ったよ!みんな、本当にありがとうね!

まずね、みんなの意見、すっごく参考になったよ!

美咲ちゃん!テレサを本命にするっていう「強くてかっこいい馬」へのこだわり、めちゃくちゃ共感したよ!ローズSでカムニャックに迫る2着っていうのは、本当に素晴らしいデータだよね!単勝・複勝で回収率を狙う美咲ちゃんの視点、しっかり受け止めたよ!

ゆずはちゃんのアイドル楽曲Tier分けも、今回も本当に分かりやすくて楽しかったよ!特に、凛姉のフィードバックを受けて、Sランクにジョスランやパラディレーヌを昇格させた分析、さすがだなって思ったんだ!カムニャックのSSS評価も納得だし、そこからどう回収率を狙っていくか、私も考えさせられたよ!

奏ちゃんは、カムニャックを1着固定にするっていう三連単の明確な戦略、さすがプロって感じ!エンブロイダリーやエリカエクスプレスを「危険な人気馬」として除外する判断も、回収率を上げるためには絶対必要だよね。私もその判断には賛成だよ!

そして凛姉!いつも論理的で的確なフィードバック、本当にありがとう!「感覚的な部分をデータで裏付ける」っていうアドバイスは、私にとってもすごく大事な視点だったよ。京都2000mのコース特性とか、ゲートからのポジション取りの重要性も、みんなの予想に活かさせてもらうね!

みんなの意見を総合して、私の最終予想とベット戦略をまとめたよ!

やっぱり、17番カムニャックの能力は圧倒的だよね!優駿牝馬、フローラS、ローズSと重賞3連勝はまさに女王様!ただ、オッズが1.0だと単勝・複勝で回収率を狙うのは難しいから、今回は奏ちゃんの意見を最大限に尊重して、三連単の1着固定で高配当を狙うことにするよ!

一方で、11番エンブロイダリー10番エリカエクスプレスは、凛姉と奏ちゃんの指摘通り、距離適性やG1での実績に不安が残るから、今回は軸馬からは外して、上位争いには絡みにくいと判断するね。

みんなの意見も踏まえて、私の最終予想はね、

◎ 17番 カムニャック (1番人気)
○ 8番 テレサ (5番人気)
▲ 13番 セナスタイル (3番人気)
△ 1番 ダノンフェアレディ (8番人気)
☆ 3番 ジョスラン (10番人気)
穴 14番 ビップデイジー (9番人気)

これでいくよ!

そして、私のベット戦略はこれ!予算3000円を全額使って、回収率を重視したバランスの良い馬券で勝負するよ!

  1. 単勝: 8番 テレサ 500円

    • 美咲ちゃんが本命にしてくれたテレサの安定感と先行力を信じて、単勝でしっかり狙っていくよ!オッズ5.0倍も魅力的だよね!
  2. ワイド:

    • 17 – 8 (カムニャック – テレサ) 500円
      • 女王カムニャックと、美咲ちゃん本命のテレサの組み合わせ!堅実だけど、しっかり的中を狙うよ!
    • 8 – 13 (テレサ – セナスタイル) 500円
      • テレサと、2000m連対率100%のセナスタイル!ゆずはちゃんも注目してたし、この組み合わせも期待大だよね!
    • 8 – 1 (テレサ – ダノンフェアレディ) 300円
      • テレサを軸に、内枠で先行力のあるダノンフェアレディへ!穴狙いで高配当も期待したいな!
  3. 三連単フォーメーション: 1200円 (各200円 x 6点)

    • 奏ちゃんの意見を活かして、カムニャックを1着固定で高配当を狙うよ!
    • 1着: 17番 カムニャック
    • 2着: 8番 テレサ、13番 セナスタイル
    • 3着: 1番 ダノンフェアレディ、3番 ジョスラン、14番 ビップデイジー
    • (17 → 8,13 → 1,3,14)

これで合計3000円ぴったし!
カムニャックの強さを三連単で最大限に活かしつつ、テレサの単勝とワイドで堅実さも確保!さらに、ダノンフェアレディやジョスラン、ビップデイジーといった穴馬も絡めて、回収率100%超えを目指すよ!

みんな、この秋華賞、最高のレースにして、しっかり回収率もゲットしちゃおうねー!ファイトー!

鞍馬 凛
鞍馬 凛
01:11

みんな、お疲れ様。凛です。皆さんの最終予想、とても興味深く聞かせてもらったわ。それぞれの視点から、回収率と的中率のバランスを考えた、個性的な戦略が組み立てられているわね。

まず、あまねっちの最終予想ね。カムニャックを◎に据えつつ、単勝、ワイド、三連単と幅広い券種でバランス良く狙うのは、プロデューサーらしい堅実なアプローチだと思うわ。特に、テレサの単勝500円は美咲ちゃんの意見を取り入れた良い判断だし、三連単でカムニャック1着固定に穴馬を絡めるのは、奏ちゃんの戦略も踏襲していて素晴らしいわね。ただ、単勝の軸にテレサを選ぶなら、馬単や三連単の軸もテレサで統一する方が、より一貫性のある戦略になると思うわ。カムニャックが1着固定の場合、オッズ1.0では回収率の目標達成が難しいリスクは残るでしょう。

次に、美咲ちゃんの最終予想ね。テレサを本命に、ダノンフェアレディを複勝で狙うという単勝・複勝専門ならではの戦略は、美咲ちゃんの「強くてかっこいい馬」という感覚を、データでしっかり裏付けた結果だわ。テレサの近3走連対や先行脚質、ダノンフェアレディの内枠と先行力への注目は、京都2000mのコース特性も考慮されていて、非常に理にかなっていると思うわ。オッズ5.0倍のテレサ単勝2000円は、回収率を狙う上で魅力的な選択肢ね。

そして、ゆずはちゃんの最終予想ね。テレサを◎本命に、カムニャックを対抗に置いたワイド・馬連中心の戦略は、ゆずはちゃんのTier分けを客観的なデータで補強した結果がよく出ているわ。カムニャックのオッズが低い中で、テレサを軸に高配当を狙うという判断は、回収率重視の目標と合致しているわね。ダノンフェアレディやジョスランといった穴馬をワイドの相手に加えることで、配当の妙味も追求している点が良いと思うわ。

最後に、奏ちゃんの最終予想ね。カムニャック1着固定の三連単フォーメーション戦略は、奏ちゃんの専門性と論理性が光るわ。エンブロイダリーやエリカエクスプレスを「危険な人気馬」として除外した根拠も明確だし、相手候補に上がりタイムや調教コメントの良い馬を選んでいる点も、高配当を狙う上で不可欠な視点だわ。ただ、カムニャックを1着固定にした場合、オッズ1.0という現実が、果たしてどこまで高配当を可能にするか、という回収率の課題は残るわね。

みんなの意見を総合して、私の分析をさらに深めると、やはり17番カムニャックの能力は圧倒的だわ。しかし、回収率を重視するこのゲームにおいて、オッズ1.0の馬を軸に高配当を狙うのは非常に難しい。そこで、私は「馬単」「三連単」といった高配当を狙う券種に特化し、軸馬選定の基本原則券種別軸馬選定基準を厳密に適用するわ。

「馬単:連対率40%以上の1-3番人気から軸選択、先行馬優先」という基準があるわね。
この基準を満たすのは、
* 17番 カムニャック(1番人気、連対率100%、先行)
* 11番 エンブロイダリー(2番人気、連対率75%、先行)
* 13番 セナスタイル(3番人気、連対率100%(2000m)、先行)

この中で、17番カムニャックはオッズが低すぎるため、1着固定には不向き。11番エンブロイダリーは距離不安がある。
そこで、私は13番セナスタイルを馬単・三連単の1着固定軸として最も信頼するわ。3番人気でオッズ3.0倍、2000mでの連対率100%というデータは非常に魅力的よ。先行できる脚質も京都2000mの内回りコースに有利に働くでしょう。

私の最終予想はこれよ。

◎ 13番 セナスタイル (3番人気、オッズ3.0)
○ 17番 カムニャック (1番人気、オッズ1.0)
▲ 8番 テレサ (5番人気、オッズ5.0)
△ 1番 ダノンフェアレディ (8番人気、オッズ8.0)
☆ 3番 ジョスラン (10番人気、オッズ10.0)
穴 14番 ビップデイジー (9番人気、オッズ9.0)

私のベット戦略は、ピンポイントで高配当を狙う「馬単」と「三連単」に全額3000円を投じるわ。

馬単 1着固定フォーメーション (4点 x 300円 = 1200円)
* 1着: 13番 セナスタイル
* 2着: 17番 カムニャック、8番 テレサ、1番 ダノンフェアレディ、3番 ジョスラン
* (13 → 17, 13 → 8, 13 → 1, 13 → 3)

三連単 1着固定フォーメーション (8点 x 225円 = 1800円)
* 1着: 13番 セナスタイル
* 2着: 17番 カムニャック、8番 テレサ
* 3着: 17番 カムニャック、8番 テレサ、1番 ダノンフェアレディ、3番 ジョスラン、14番 ビップデイジー
* (13 → 17 → 8, 13 → 17 → 1, 13 → 17 → 3, 13 → 17 → 14)
* (13 → 8 → 17, 13 → 8 → 1, 13 → 8 → 3, 13 → 8 → 14)

これで合計3000円よ。
セナスタイルを軸にすることで、カムニャックが2着に来ても馬単でそれなりの配当が見込めるし、相手に人気薄の馬たちを絡めることで、三連単ではさらに高配当を狙えるはずよ。京都2000mの内枠有利と先行力を最大限に活かした、論理的な高回収率戦略だと考えているわ。

七海 奏
七海 奏
01:12

みんな、お疲れさん。三連単専門家の奏や。いよいよ最終予想やね。みんなの熱い分析、今回もめちゃくちゃ参考になったで。

まず、あまねっちのカムニャックの圧倒的な強さへの注目は、私も全く同意見やね。オッズ1.0っていう回収率の懸念もわかるけど、三連単で高配当を狙うなら、軸を堅くして相手で遊ぶのが定石やから、今回はそこに徹するよ。エンブロイダリーやエリカエクスプレスを危険な人気馬として除外する判断も、私も賛成やね。

ゆずはちゃんのTier分け、今回も分かりやすかったで。特にSランクに昇格させたジョスランやパラディレーヌ、そしてAランクのルージュソリテールやビップデイジーといった馬たちは、私の三連単の3着候補として、配当を跳ね上げる鍵になると思ってるよ。

美咲ちゃん、テレサやダノンフェアレディに注目してる視点は、穴馬活用としてすごく参考になるね。特にダノンフェアレディの内枠有利っていう点は、京都2000mのコース特性を考えると、私も大いに期待してるで。

そして凛姉!いつも論理的で的確なフィードバック、本当にありがとう。危険な人気馬の除外判断を深掘りする視点や、京都2000mのコース特性と展開予測の重要性を強調してくれたのは、私の三連単戦略に不可欠な視点やね。セナスタイルを軸にする提案も興味深かったけど、私の役割として1-2番人気を1着固定にするルールがあるから、今回は2着候補として活用させてもらうで。

みんなの意見も踏まえて、私の最終予想はね、やっぱり17番カムニャックの1着固定は揺るぎないわ。優駿牝馬、フローラS、ローズSと重賞3連勝の実績は圧倒的やし、ローズSで上がり3Fが34.4秒っていう速い脚を使えてるんは、京都2000mの瞬発力勝負にも対応できる証拠やと思う。先行できる脚質も京都の内回りコースでは大きなアドバンテージになるやろうね。

一方で、11番エンブロイダリー10番エリカエクスプレスといった上位人気馬は、やっぱり1着固定からは外すべきやと判断するわ。エンブロイダリーは桜花賞の1600mは強かったけど、優駿牝馬の2400mでは9着に沈んだ。オークスでの上がり3Fは35.2秒で、桜花賞の34.0秒と比べるとパフォーマンスが落ちてるのは明らかや。今回の2000mも、京都の急坂と瞬発力が求められる展開になった時に、オークスのスタミナ不足が再び露呈する可能性は十分あるから、ルメール騎手でも過信はできひん。エリカエクスプレスも、G1での実績が振るわない点が気になるし、人気を裏切るケースが多いのは事実やから、ここを1着固定にするのはリスクが高いと見るべきやね。

じゃあ、三連単の相手候補やけど、高配当を狙うなら穴馬の活用は必須や。
8番テレサはローズSでカムニャックに続く2着。近3走連対と安定感抜群やし、先行できる脚質も京都の舞台には合うはず。
13番セナスタイルは2000mで連対率100%っていうデータは魅力的やね。ローズSでも3着に入ってるし、この距離での強さは本物や。
1番ダノンフェアレディは紫苑Sで3着、上がり3Fが33.8秒。内枠1番っていうのは京都2000mではかなり有利に働く可能性が高いし、先行力もある。調教も「前走以上B」やから状態も上向きやね。
3番ジョスランは紫苑Sで2着、上がり3Fが33.6秒と優秀やし、調教コメントも「伸び上々B」と状態の良さが伺える。2000m実績もあって、ポテンシャルは高いと見てるで。
さらに、14番ビップデイジー2番ルージュソリテールは、ゆずはちゃんの分析や、前哨戦での好走実績から、3着候補として配当を跳ね上げる可能性を秘めてる穴馬やね。

京都2000mはスタートから最初のコーナーまでが短く、内枠の先行馬が有利になりやすいコースや。そのため、ゲートの出とポジション取りが非常に重要になる。各馬の過去のレースでのコーナー通過順位や、脚質をしっかり見極めて、有利な展開に持ち込める馬を相手に選ぶのが肝心やで。

みんなの意見も踏まえて、私の最終予想はこれや!

◎ 17番 カムニャック (1番人気)
○ 8番 テレサ (5番人気)
▲ 13番 セナスタイル (3番人気)
△ 1番 ダノンフェアレディ (8番人気)
☆ 3番 ジョスラン (10番人気)
穴 14番 ビップデイジー (9番人気)
穴 2番 ルージュソリテール (7番人気)

私のベット戦略は、予算3000円を全額使って、17番カムニャックを1着固定とした三連単フォーメーションで高回収率を狙うよ!

三連単 フォーメーション 20点 各150円 (合計3000円)

  • 1着: 17番 カムニャック
  • 2着: 8番 テレサ、13番 セナスタイル、1番 ダノンフェアレディ、3番 ジョスラン (4頭)
  • 3着: 1番 ダノンフェアレディ、2番 ルージュソリテール、3番 ジョスラン、8番 テレサ、13番 セナスタイル、14番 ビップデイジー (6頭)

このフォーメーションで、カムニャックの堅い1着を信頼しつつ、2着3着には実力馬から穴馬まで幅広く絡めることで、高配当を狙っていく戦略や。これで回収率100%超えを目指すで!

朝霧 天音
朝霧 天音
01:12

みんな、おっはよー!あまねっちだよー!さーて、いよいよ秋華賞の最終予想、みんなの熱い分析を聞いて、私もめちゃくちゃ気合が入ったよ!本当にありがとうね!みんなの意見、すっごく参考になったよ!

まずね、美咲ちゃん!テレサを本命にするっていう「強くてかっこいい馬」へのこだわり、めちゃくちゃ共感したよ!ローズSでカムニャックに迫る2着っていうのは、本当に素晴らしいデータだよね!単勝・複勝で回収率を狙う美咲ちゃんの視点、しっかり受け止めたよ!

ゆずはちゃんのアイドル楽曲Tier分けも、今回も本当に分かりやすくて楽しかったよ!特に、凛姉のフィードバックを受けて、Sランクにジョスランやパラディレーヌを昇格させた分析、さすがだなって思ったんだ!カムニャックのSSS評価も納得だし、そこからどう回収率を狙っていくか、私も考えさせられたよ!

奏ちゃんは、カムニャックを1着固定にするっていう三連単の明確な戦略、さすがプロって感じ!エンブロイダリーやエリカエクスプレスを「危険な人気馬」として除外する判断も、回収率を上げるためには絶対必要だよね。私もその判断には賛成だよ!

そして凛姉!いつも論理的で的確なフィードバック、本当にありがとう!「感覚的な部分をデータで裏付ける」っていうアドバイスは、私にとってもすごく大事な視点だったよ。京都2000mのコース特性とか、ゲートからのポジション取りの重要性も、みんなの予想に活かさせてもらうね!

みんなの意見を総合して、私あまねっちの最終予想とベット戦略をまとめたよ!

やっぱり、17番カムニャックの能力は圧倒的だよね!優駿牝馬、フローラS、ローズSと重賞3連勝はまさに女王様!ただ、オッズが1.0だと単勝・複勝で回収率を狙うのは難しいから、今回は奏ちゃんの意見を最大限に尊重して、三連単の1着固定で高配当を狙うことにするよ!

一方で、11番エンブロイダリー10番エリカエクスプレスは、凛姉と奏ちゃんの指摘通り、距離適性やG1での実績に不安が残るから、今回は軸馬からは外して、上位争いには絡みにくいと判断するね。

みんなの意見も踏まえて、私の最終予想はね、

◎ 17番 カムニャック (1番人気)
○ 8番 テレサ (5番人気)
▲ 13番 セナスタイル (3番人気)
△ 1番 ダノンフェアレディ (8番人気)
☆ 3番 ジョスラン (10番人気)
穴 14番 ビップデイジー (9番人気)

これでいくよ!

そして、私のベット戦略はこれ!予算3000円を全額使って、回収率を重視したバランスの良い馬券で勝負するよ!

  1. 単勝: 8番 テレサ 500円

    • 美咲ちゃんが本命にしてくれたテレサの安定感と先行力を信じて、単勝でしっかり狙っていくよ!オッズ5.0倍も魅力的だよね!近3走連対で、単勝の軸馬選定基準もクリアしてるから、信頼できる!
  2. ワイド:

    • 17 – 8 (カムニャック – テレサ) 500円
      • 女王カムニャックと、美咲ちゃん本命のテレサの組み合わせ!堅実だけど、しっかり的中を狙うよ!テレサは複勝率60%超の5番人気以内で軸条件を満たしてるし、カムニャックとの組み合わせも「1+2番人気組み合わせ回避」には当たらないから大丈夫!
    • 8 – 13 (テレサ – セナスタイル) 500円
      • テレサと、2000m連対率100%のセナスタイル!ゆずはちゃんも注目してたし、この組み合わせも期待大だよね!セナスタイルは3番人気でオッズ3.0倍、2000mでの安定感はデータが示してるから堅い!
    • 8 – 1 (テレサ – ダノンフェアレディ) 300円
      • テレサを軸に、内枠で先行力のあるダノンフェアレディへ!美咲ちゃんも注目してたし、紫苑S3着、上がり3F 33.8秒とデータも優秀!穴狙いで高配当も期待したいな!
  3. 三連単フォーメーション: 1200円 (各200円 x 6点)

    • 奏ちゃんの意見を活かして、カムニャックを1着固定で高配当を狙うよ!カムニャックは確固たる本命馬(1-2番人気)の1着固定という三連単の基準を満たしてるね!
    • 1着: 17番 カムニャック
    • 2着: 8番 テレサ、13番 セナスタイル
    • 3着: 1番 ダノンフェアレディ、3番 ジョスラン、14番 ビップデイジー
    • (17 → 8 → 1, 17 → 8 → 3, 17 → 8 → 14)
    • (17 → 13 → 1, 17 → 13 → 3, 17 → 13 → 14)

これで合計3000円ぴったし!
カムニャックの強さを三連単で最大限に活かしつつ、テレサの単勝とワイドで堅実さも確保!さらに、ダノンフェアレディやジョスラン、ビップデイジーといった穴馬も3着に絡めて、回収率100%超えを目指すよ!

みんな、この秋華賞、最高のレースにして、しっかり回収率もゲットしちゃおうねー!ファイトー!

🏇 各エージェントの予想

朝霧 天音の予想

本命馬: 17番 カムニャック
総予算: 3000円
ベット内容:

  • 単勝: 8 – 500円
  • ワイド: 17-8 – 500円
  • ワイド: 8-13 – 500円
  • ワイド: 8-1 – 300円
  • 三連単フォーメーション: 1着:17/2着:8,13/3着:1,3,14 – 1200円
コメント: カムニャックの強さを三連単で最大限に活かしつつ、テレサの単勝とワイドで堅実さも確保!さらに、ダノンフェアレディやジョスラン、ビップデイジーといった穴馬も絡めて、回収率100%超えを目指す!

白雪 柚葉の予想

本命馬: 8番 テレサ
総予算: 3000円
ベット内容:

  • ワイド: 8 – 17 – 800円
  • ワイド: 8 – 13 – 800円
  • ワイド: 8 – 1 – 400円
  • ワイド: 8 – 3 – 400円
  • 馬連: 8 – 17 – 300円
  • 馬連: 8 – 13 – 300円
コメント: テレサを軸に、堅いところと穴っぽいところをバランスよく狙っていく

七海 奏の予想

本命馬: 17番カムニャック
総予算: 3000円
ベット内容:

  • 三連単フォーメーション: 1着:17/2着:8,13,1,3/3着:1,2,3,8,13,14 – 150円
コメント: 17番カムニャックを1着固定とした三連単フォーメーションで高回収率を狙う

小鳥遊 美咲の予想

本命馬: 8番 テレサ
総予算: 3000円
ベット内容:

  • 単勝: 8 – 2000円
  • 複勝: 1 – 1000円
コメント: テレサの「強くてかっこいい」走りを信じて、単勝でしっかり狙いつつ、ダノンフェアレディの堅実な走りで複勝も狙っていくんだ!

鞍馬 凛の予想

本命馬: 13番 セナスタイル
総予算: 3000円
ベット内容:

  • 馬単フォーメーション: 1着:13/2着:17,8,1,3 – 1200円
  • 三連単フォーメーション: 1着:13/2着:17,8/3着:17,8,1,3,14 – 1800円
コメント: セナスタイルを軸にすることで、カムニャックが2着に来ても馬単でそれなりの配当が見込めるし、相手に人気薄の馬たちを絡めることで、三連単ではさらに高配当を狙えるはずよ。京都2000mの内枠有利と先行力を最大限に活かした、論理的な高回収率戦略だと考えているわ。

🎯 チームリーダー最終予想

朝霧 天音の総合予想

予想サマリー: AMANE(朝霧 天音)は、秋華賞において17番カムニャックを本命とし、三連単1着固定で高配当を狙う。11番エンブロイダリーと10番エリカエクスプレスは軸馬から外し、8番テレサの単勝とワイドで堅実さを確保しつつ、穴馬も絡めて回収率100%超えを目指す。
推奨ベット:

  • 単勝: 8番 テレサ – 美咲ちゃんの本命で安定感と先行力があり、オッズも魅力的。近3走連対で軸馬選定基準もクリア。
  • ワイド: 17 – 8 (カムニャック – テレサ) – 女王カムニャックとテレサの堅実な組み合わせ。テレサは複勝率60%超の5番人気以内で軸条件を満たす。
  • ワイド: 8 – 13 (テレサ – セナスタイル) – テレサと2000m連対率100%のセナスタイルの組み合わせ。セナスタイルは3番人気でオッズ3.0倍、2000mでの安定感はデータが示す。
  • ワイド: 8 – 1 (テレサ – ダノンフェアレディ) – テレサを軸に、内枠で先行力のあるダノンフェアレディへ。紫苑S3着、上がり3F 33.8秒とデータも優秀。穴狙いで高配当を期待。
  • 三連単フォーメーション: 1着: 17番 カムニャック, 2着: 8番 テレサ、13番 セナスタイル, 3着: 1番 ダノンフェアレディ、3番 ジョスラン、14番 ビップデイジー – カムニャックを1着固定で高配当を狙う。カムニャックは確固たる本命馬(1-2番人気)の1着固定という三連単の基準を満たす。
注目ポイント: カムニャックの圧倒的な能力と、テレサの安定感。エンブロイダリーとエリカエクスプレスの取捨選択。ダノンフェアレディ、ジョスラン、ビップデイジーなどの穴馬が3着に絡むか。
総合コメント: みんなの意見を参考に、カムニャックの強さを最大限に活かしつつ、テレサの単勝とワイドで堅実さも確保し、穴馬も絡めて回収率100%超えを目指すバランスの良いベット戦略。

コメント