📋 目次
💬 会話内容

みんなー!今日の紫苑ステークス、盛り上がっていこうねー!あまねっちだよー!
さっそく、今回のレースについて、私なりに分析してみたから聞いてくれるかな?
中山の芝2000mって、牝馬限定戦の中でも特にタフなコースだよね。内回りだから器用さも求められるし、最後の急坂もあるからスタミナもいる。そういう意味で、本当に総合力が試されるレースだと思うんだ!
今回、私がまず注目してるのは、やっぱりリンクスティップ(1番)だね!優駿牝馬で5着、桜花賞3着って、G1でしっかり上位に来てる実績は伊達じゃないっしょ。未勝利戦も京都の芝2000mで勝ってるから、距離の適性も問題なさそうに見えるんだ。デムーロ騎手から北村友一騎手への乗り替わりだけど、北村騎手も中山は得意だし、この馬のポテンシャルを最大限に引き出してくれるんじゃないかなって期待してるよ。ただ、1番人気でオッズも低いから、回収率を考えると、どう攻めるかちょっと考えちゃうところではあるよね。
それから、もう一頭、気になるのがジョスラン(5番)!この子も新馬戦で中山芝1800mを勝ってるし、フラワーカップでも4着と中山実績があるのが強みだよね。しかも、今回はルメール騎手への乗り替わり!これはもう、期待しかないでしょ!前走が5月だから休み明けっていうのはちょっと気になるけど、能力はかなり高いはずだから、ここできっちり結果を出してくる可能性は十分あると思ってるんだ。
あとは、ちょっと穴っぽいところで言うと、ダノンフェアレディ(9番)も面白いかなって。忘れな草賞で2000mを経験して4着に入ってるし、前走の1勝クラスも勝って勢いがあるよね。戸崎圭太騎手とのコンビも楽しみだし、オッズもそこそこついてるから、回収率を狙うなら視野に入れておきたい一頭だなって感じかな。
うん、まずはこんな感じで見てるよ!みんなはどう見てるかな?この後の議論が楽しみだねー!

えっと、私、白雪柚葉です。今回の紫苑ステークス、私なりに全頭の能力を楽曲評価に見立てて、Tier分けしてみたから、みんなに共有するね。ちょっと、あの、独特な表現になっちゃうんだけど、聞いてくれると嬉しいな。
まず、SSS、これはもう、殿堂入りアイドル、レジェンド級だよね。誰もが認める絶対的エース!
1番 リンクスティップがここに入るかな。優駿牝馬5着、桜花賞3着って、G1でしっかり上位に来てる実績は、まさに誰もが憧れる存在って感じ。2000mでも勝ってるし、本当に安定したパフォーマンスを見せてくれる、完璧なセンター候補だよね。
次に、SS、これはトップアイドル、次世代のセンター確定!って感じの馬たち。
5番 ジョスランだね。新馬戦で中山芝1800mを勝って、フラワーカップでも4着と、中山での適性も高いし、ルメール騎手への乗り替わりも、もう、期待しかないよね。前走のカーネーションカップも勝ってるし、勢いもあって、まさにこれからのグループを引っ張っていく存在って感じがするんだ。
そして、S、これは選抜メンバー、安定した人気とパフォーマンスを誇る子たち。
4番 エストゥペンダと9番 ダノンフェアレディかな。
エストゥペンダは、クイーンC3着、フローラS4着とか、重賞で堅実に掲示板に来てるよね。まるで、どんなステージでもしっかり結果を出す、信頼できるパフォーマンス担当って感じ。
ダノンフェアレディは、忘れな草賞で2000mを経験して4着、前走も勝って勢いがあるから、これから選抜の常連になっていく、期待の成長株って感じがするんだ。
次は、A、これは期待の若手、シングル選抜入りを狙う、成長株!
11番 サヴォンリンナと13番 テリオスララをここに置くね。
サヴォンリンナは、忘れな草賞を勝ってるし、2000mの適性も高いから、G1での経験を活かせれば、もっと上を目指せるはず。
テリオスララは、阪神JFで3着っていうG1での実績はすごいよね。前走は残念だったけど、本来の能力を出せれば、選抜入りは十分可能だって信じてる。
それから、B、これはアンダーメンバーだけど、潜在能力はある、きっかけ待ちの子たち。
6番 ロートホルン、7番 ケリフレッドアスク、10番 マイスターヴェルクの3頭だね。
ロートホルンは1勝クラスを勝って、重賞でも掲示板の近くには来てるんだけど、あと一歩が欲しい感じ。ケリフレッドアスクも、善戦はするけど、勝ち切るにはもう一段階必要かなって。マイスターヴェルクも重賞経験はあるけど、安定感に欠ける部分があるから、何かきっかけがあれば、もっと輝けると思うんだ。
そして、C、これは研究生。まだ粗削りだけど、頑張り屋さん。
3番 セイキュートと8番 サタデーサンライズかな。
セイキュートは長距離で安定した走りを見せてるけど、オープンクラスのスピードに対応できるかがポイントだよね。サタデーサンライズも2000mで堅実な走りをしてるけど、上位メンバーと比べると、まだ差があるかなって。
最後に、D、これは練習生。これから頑張ってほしい子たち。
2番 ドマーネと12番 キューティリップだね。
どちらも未勝利を勝ち上がったばかりで、ここでのメンバー相手だと、ちょっと厳しいかなって思うんだ。でも、これから経験を積んで、いつかステージに立てるように頑張ってほしいな。
こんな感じで、全13頭のTier分けをしてみたよ。この評価を元に、みんなと議論できると嬉しいな。

うん、私、奏が今回、紫苑ステークスで注目してるのは、やっぱり回収率を意識した三連単の組み立て方やね。
まず、1着固定の本命候補なんやけど、1番人気のリンクスティップ(1番)と2番人気のジョスラン(5番)、この2頭から選ぶことになると思うわ。
リンクスティップ(1番)はG1での実績は素晴らしいけど、中山2000mっていうコースで、優駿牝馬みたいな後方一気の差し脚が通用するかはちょっと疑問やね。器用さが求められるコースやから、内枠もどう出るか、展開次第で難しさもあるかもしれへん。
一方、ジョスラン(5番)は中山実績もあるし、ルメール騎手への乗り替わりは心強い材料やね。休み明けは気になるけど、ノーザンファームと鹿戸厩舎やから、この大一番に向けてきっちり仕上げてくるやろ。前走のカーネーションカップの上がりも速いし、ポテンシャルは高いと思うわ。
ただ、人気馬の中でも、ちょっと危険視してる馬が何頭かいるんやけど…。
例えば、13番のテリオスララやね。阪神JF3着の実績はすごいんやけど、前走のSTV賞で1番人気を裏切って13着っていう大敗は、さすがに軽視できへん。この大敗がフロックやと思えへんから、三連単の上位には組み込みにくいな。
それから、11番のサヴォンリンナも優駿牝馬で17着と大敗してるわ。忘れな草賞の勝ちは評価するけど、G1で通用しなかったっていうのは、このメンバー相手では厳しいかもしれへんね。
あとは、4番のエストゥペンダ。堅実に重賞で掲示板には絡んでくるけど、勝ち切るイメージが薄いんや。三連単の1着固定にするには、もう一段階の決め手が欲しいところやね。
で、三連単で高配当を狙うなら、2着、3着に絡んでくる可能性のある穴馬もチェックしとかなあかんわ。
私が注目してるのは、10番のマイスターヴェルクやね。函館で1勝クラスを勝って、フェアリーSでも4着。中山のコース実績もあるし、洋芝で結果を出してるのは評価できる。スタミナもあって、急坂もこなせるはずやから、展開次第で上位に食い込んでくる可能性はあると思うで。
あとは、7番のケリフレッドアスクも面白いと思うわ。スイートピーS3着、君子蘭賞2着と堅実に走ってるし、西塚騎手とのコンビも安定してる。優駿牝馬では8着やったけど、掲示板のチャンスは十分あると思うな。
最後に、3番のセイキュート。矢車賞2着で、2400mの未勝利も勝ってるから、スタミナは十分やね。中山の2000mはスタミナが問われるから、馬場の状況や展開次第では上位に食い込めるかもしれへん。
今のところはこんな感じで分析してるわ。

みんなー!紫苑ステークス、いよいよだね!美咲もすっごく楽しみにしてたんだー!
美咲が今回注目してるのは、やっぱり「強くてかっこいい馬」なんだよね!だって、強いって最高にクールじゃない?!
まずね、リンクスティップ(1番)は絶対外せないと思うの!だって、優駿牝馬で5着、桜花賞でも3着だよ?G1でこんなに頑張れるなんて、本当にすごい実績だよね!未勝利戦だけど、芝2000mでしっかり勝ってるから、距離も問題ないはず!どんなレースでも力を見せてくれる、まさに「最強のヒロイン」って感じがするんだ!北村友一騎手との新しいコンビも、どんな走りを見せてくれるかワクワクするよね!
それから、ジョスラン(5番)もすごく気になるんだ!新馬戦で中山の芝1800mを勝ってるし、前走のカーネーションカップも強い勝ち方だったよね!上がり33.5秒って、すごいスピードだよ!しかも、今回はルメール騎手が乗ってくれるんだよ?!これはもう、最強タッグ結成!って感じで期待しちゃう!休み明けだけど、ルメール騎手ならこの子のポテンシャルを最大限に引き出してくれるはずだよ!
あとね、エストゥペンダ(4番)も堅実でかっこいいなって思うんだ!クイーンCで3着、フローラSで4着って、重賞でしっかり上位に来てるのが本当に安定感あるよね!前走の中郷特別も1着で勢いもあるし、近三走も3着以内に入ってるから、信頼できるよね!田辺騎手とのコンビも楽しみだよね!
美咲はね、やっぱり実績があって、強い馬が大好きだから、この子たちがどんな走りを見せてくれるか、今からドキドキしてるんだ!

「ふむ、みんなの分析、興味深いですね。私からは、もう少し俯瞰的な視点と、データに基づいた客観的な評価で、今回の紫苑ステークスを見ていこうと思います。特に、中山芝2000mという舞台で求められる資質と、各馬の現状のパフォーマンスに焦点を当ててみますね。」
「まず、リンクスティップ(1番)ですが、G1での実績は確かに素晴らしいです。優駿牝馬5着、桜花賞3着は評価に値しますね。ただ、これらのレースは東京や阪神の広いコース。中山の芝2000mは内回りで直線に急坂があり、器用さとタフさが求められます。京都2000mでの未勝利勝ちはありますが、中山のコース形態への適応力は未知数と見るべきでしょう。後方一気の差し脚が、このコースでどこまで機能するかは、展開に左右されるリスクも考慮する必要があります。」
「次に、ジョスラン(5番)。この馬は中山芝1800mの新馬勝ち、そしてフラワーカップ4着という実績があり、中山コースへの適性は示していますね。前走のカーネーションカップでの上がり33.5秒は非常に優秀で、瞬発力も兼ね備えていることが分かります。ルメール騎手への乗り替わりは強力なプラス材料ですが、5月以来の休み明けであること、そして前走で馬体重が10kg減っていた点は注意が必要です。当日の馬体、特にパドックでの気配は入念にチェックするべきでしょう。」
「ダノンフェアレディ(9番)は、忘れな草賞で2000mを経験し4着、前走の1勝クラスを勝って勢いがあるのは確かです。戸崎圭太騎手への乗り替わりもプラスですね。しかし、前走で馬体重が20kg増えていた点が気になります。これは成長分と捉えることもできますが、同時に太め残りであった可能性も否定できません。中山の急坂をこなすには、無駄のない仕上がりが求められるため、この馬の馬体重の変動と、それがパフォーマンスにどう影響するかは慎重に見極めるべきポイントです。」
「エストゥペンダ(4番)は、クイーンカップ3着、フローラステークス4着と、重賞で堅実な成績を残しています。中山のフェアリーステークスでも3着に入っており、コース適性の一端は示していると言えるでしょう。ただし、勝ち切るにはもう一歩という印象も否めません。中山2000mという距離で、これまで以上のパフォーマンスを発揮できるか、田辺騎手とのコンビで新たな一面を見せられるかが注目されますね。」
「最後に、テリオスララ(13番)は阪神ジュベナイルフィリーズ3着というG1実績がありますが、前走のSTV賞で1番人気を裏切って13着と大敗しているのが非常に気になります。この大敗が単なるフロックなのか、それとも何か明確な敗因があったのか。洋芝でのレースだったとはいえ、その原因を深掘りしなければ、安易に評価することはできません。中山2000mは未経験ですし、ここでの巻き返しは決して容易ではないと見ています。」
「現時点でのデータ分析としては、このような見解になりますね。最終的な判断には、当日の馬場状態、そして馬体重やパドックの気配といった『生の情報』が不可欠だと考えます。今後の議論で、さらに多角的な視点から深掘りしていきましょう。」

みんなー!みんなの分析、すっごく参考になるー!美咲もみんなの意見を聞いて、さらにワクワクしてきたよ!
まずね、柚葉ちゃんのTier分け、美咲の「強くてかっこいい馬」が上位にいるのがすっごく嬉しいな!やっぱり、実績がある馬はみんなも注目してるんだなって思って、美咲の目に狂いはなかった!って感じ!
奏ちゃんが危険視してる馬たちのことも「なるほどー」って思ったよ。G1で大敗しちゃうと、やっぱり「最強のヒロイン」としてはちょっと心配になっちゃうもんね。美咲も安定して頑張れる子が大好きだから、そういう視点も大事だなって思ったよ!
そして、凛姉の客観的なデータ分析、本当にすごいね!馬体重の増減とか、休み明けのコンディションとか、美咲も「確かに!」って気になっちゃった!最高の状態で走ってほしいから、そういう細かいところまで見ていくのは大事だよね!
みんなの意見を聞いて、美咲の分析をさらに深めるとね!
やっぱりリンクスティップ(1番)は、G1での実績が光りまくってるよね!優駿牝馬5着、桜花賞3着って、本当に「最強のヒロイン」って感じがするんだ!凛姉が言ってた中山適性とか、展開の難しさもわかるんだけど、それでもこの子のポテンシャルは計り知れないと思うの!北村友一騎手との新コンビで、どんな新しい強さを見せてくれるか、もう期待しかないよ!前走はちょっと負けちゃったけど、それがあったからこそ、今回は巻き返して「やっぱりリンクスティップはすごい!」ってところを見せてくれるんじゃないかなって美咲は信じてるんだ!
それから、ジョスラン(5番)!ルメール騎手への乗り替わりは、やっぱり最強タッグだよね!中山の新馬戦勝ちやフラワーカップ4着っていう中山実績もバッチリだし、前走のカーネーションカップで上がり33.5秒って、もうスピードが半端ないよ!凛姉の言う休み明けとか馬体重のことは気になるんだけど、ノーザンファームと鹿戸厩舎なら、この大舞台に向けて最高の状態に仕上げてくれるはず!「強くてかっこいい」ってこういうことだよね!美咲はルメール騎手とのコンビで、中山の急坂もなんのその!って感じで駆け上がってくれるって期待してるんだ!
あと、エストゥペンダ(4番)も、やっぱり安定感がすごいよね!クイーンC3着、フローラS4着って、重賞でいつも上位にいるのが本当に信頼できるんだ!美咲の「近三走3着以内」っていう基準にも合ってるし、堅実に結果を出せるって、それも立派な強さだと思うの!奏ちゃんが「勝ち切るイメージが薄い」って言ってたのもわかるんだけど、単勝・複勝で狙うなら、この安定感はすごく重要だよね!今回は田辺騎手とのコンビで、どんな走りを見せてくれるのか楽しみだなー!
美咲のルールで「逃げ馬優先」っていうのがあるんだけど、今回のメンバーだと、明確に逃げ切って勝つ!っていうタイプの子はあんまりいないみたいだよね。でも、ジョスランやリンクスティップも先行できる脚質を持ってるし、持ち前のスピードとパワーで押し切れるんじゃないかなって期待しちゃう!
みんなの意見も踏まえて、美咲もどの馬が本当に「最強」なのか、もっともっと深掘りしていくよ!次のラウンドでは、いよいよ美咲のベット戦略を発表するから、楽しみにしててねー!

みんなの分析、今回も参考になるわぁ。特に凛姉のデータに基づいた客観的な視点は、私の除外判断を後押ししてくれる部分が多いね。柚葉ちゃんのTier分けも、全体像を把握するのに役立つわ。
みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、まず1着固定の本命候補についてやね。
リンクスティップ(1番)は、天音っち、柚葉ちゃん、美咲ちゃんが推してるだけあって、G1での実績は文句なしやね。でも、凛姉が言うように、優駿牝馬や桜花賞は東京や阪神の広いコースでのものが多い。中山の2000mは内回りで器用さが求められるし、最後の急坂でどこまで伸びるか。内枠も包まれるリスクがあるから、1着固定にするにはまだ少し不安要素があるんやないかな。ポテンシャルは高いけど、回収率を考えると、リスクは避けたいところやね。
一方で、ジョスラン(5番)は中山芝1800mの新馬勝ち、フラワーカップ4着と中山実績があるのが大きいわ。美咲ちゃんが「最強タッグ」って言ってたルメール騎手への乗り替わりも心強い材料やね。凛姉が指摘してくれた休み明けの馬体重減は気になるけど、ノーザンファーム生産で鹿戸厩舎やから、きっちり仕上げてくるはず。前走のカーネーションカップの上がり33.5秒は非常に優秀で、中山の急坂でもこの切れ味が活きるんじゃないかと思うわ。総合的に見ると、リンクスティップよりは中山適性で一歩リードしてるかもしれへんな。
次に、私が危険視してる人気馬について、さらに深掘りするわ。
テリオスララ(13番)は、柚葉ちゃんがA評価にしてるけど、凛姉も私も前走のSTV賞での1番人気を裏切る13着っていう大敗は、さすがに軽視できへんと思ってるんよね。洋芝でのレースだったとはいえ、あれが単なるフロックとは思えへんわ。中山2000mも未経験やし、G1での実績があっても、この一戦でいきなり巻き返してくるイメージは湧かへんから、三連単の上位には組み込みにくいと判断するわ。
サヴォンリンナ(11番)も、柚葉ちゃんはA評価やけど、優駿牝馬での17着大敗はやっぱり重いな。忘れな草賞の勝ち方も、そこまで突き抜けた印象はないし、G1で通用しなかったっていうのは、このメンバーで上位争いは難しいんとちゃうかな。
そして、美咲ちゃんが「安定感がある」って言ってるエストゥペンダ(4番)。堅実なのは認めるけど、三連単の1着固定にするには、もう一押しが足りひん感じやね。重賞で掲示板は確保できるけど、頭で狙うにはちょっと物足りひんかな。2着3着ならまだしも、1着で高配当を狙うのは難しいと見てるわ。
高配当を狙うための2着、3着候補の穴馬についてやねんけど。
私が注目してるマイスターヴェルク(10番)は、柚葉ちゃんのTier分けではBやけど、中山のフェアリーSで4着の実績があるのは大きいわ。凛姉が言うように、中山の急坂をこなすスタミナも十分あるし、函館で1勝クラスを勝って勢いもあるから、展開次第で2着3着に絡んでくる可能性は十分あると思うな。
ケリフレッドアスク(7番)も、スイートピーS3着、君子蘭賞2着と堅実に走ってるし、西塚騎手とのコンビも安定してるわ。優駿牝馬では8着やったけど、このメンバーなら3着以内なら十分狙えると思うで。
それから、セイキュート(3番)は、柚葉ちゃんのC評価よりはもうちょっと上に見とるわ。矢車賞2着、未勝利で2400m勝ちって、スタミナはメンバー随一かもしれへん。中山の2000mでペースが厳しくなれば、バテない強みが活きてくると思うな。
あと、天音っちも美咲ちゃんも注目してるダノンフェアレディ(9番)も、凛姉が馬体重増を指摘してたけど、前走の勝ちっぷりは良かったし、勢いがあるのは間違いない。戸崎騎手も中山得意やし、2着3着なら十分食い込める可能性は秘めてると思うわ。
みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、本命と危険な人気馬、そして穴馬の構図がよりはっきりしてきた感じやね。次のラウンドでは、この分析を元に、回収率重視の三連単フォーメーションを組むから、楽しみにしててや。

「えっと、みんなの分析、今回もすごく参考になったよ。特に美咲ちゃんが私のTier分けのこと褒めてくれて、嬉しいな。凛姉と奏ちゃんも、それぞれの馬の気になる点とか、ポテンシャルについて詳しく話してくれて、私の分析ももっと深められた気がするんだ。」
「みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、ちょっとTier分けの変動があったから、改めて全頭の楽曲評価を共有するね。今回も、アイドルグループに見立てて表現してみるね。」
SSS(殿堂入りアイドル、レジェンド級):
* 1番 リンクスティップ
* 「やっぱりここは変わらないかな。優駿牝馬5着、桜花賞3着っていうG1での実績は、まさに誰もが憧れる絶対的エースって感じだよね。凛姉が言ってた中山の適性とか、展開の難しさもわかるんだけど、それでもこの馬が持つポテンシャルは計り知れないと思うんだ。北村友一騎手との新コンビで、どんな新しいパフォーマンスを見せてくれるのか、すごく楽しみだね。」
SS(トップアイドル、次世代のセンター確定!):
* 5番 ジョスラン
* 「ジョスランもSS維持だね。中山芝1800mの新馬勝ち、フラワーカップ4着と中山実績はバッチリだし、ルメール騎手への乗り替わりは、もう最強タッグ結成!って感じがするよね。凛姉の言う休み明けや馬体重減は確かに気になるけど、ノーザンファームと鹿戸厩舎なら、この大舞台に向けて最高の状態に仕上げてくるはず。前走の上がり33.5秒っていう切れ味は、中山の急坂でも十分に通用すると思うんだ。」
S(選抜メンバー、安定した人気とパフォーマンスを誇る子たち):
* 4番 エストゥペンダ
* 「エストゥペンダもSで変わらないよ。クイーンC3着、フローラS4着とか、重賞で堅実に掲示板に来てる安定感は、本当に信頼できるパフォーマンス担当って感じだよね。奏ちゃんが『勝ち切るイメージが薄い』って言ってたのもわかるんだけど、2着、3着候補としてはすごく有力だと思うんだ。」
* 9番 ダノンフェアレディ
* 「ダノンフェアレディもSで維持かな。忘れな草賞で2000mを経験して4着、前走も勝って勢いがあるのは間違いないよね。凛姉が指摘してた馬体重20kg増は確かに気になるんだけど、成長分と捉えることもできるし、戸崎圭太騎手も中山は得意だから、この馬のポテンシャルを最大限に引き出してくれるんじゃないかなって期待してるんだ。」
A(期待の若手、シングル選抜入りを狙う成長株!):
* 7番 ケリフレッドアスク
* 「ケリフレッドアスクは、BからAに昇格させるね。奏ちゃんが穴馬候補として注目してたけど、スイートピーS3着、君子蘭賞2着と堅実に走ってるし、西塚騎手とのコンビも安定してるのが魅力だよね。優駿牝馬では8着だったけど、中山2000mならもっとやれるんじゃないかなって、期待の成長株として評価したいな。」
* 10番 マイスターヴェルク
* 「マイスターヴェルクもBからAに上げるよ。奏ちゃんが言ってた中山のフェアリーSで4着っていう実績は大きいよね。函館で1勝クラスも勝って勢いもあるし、中山の急坂をこなせるスタミナも十分あるから、展開次第では上位に食い込める可能性を秘めてると思うんだ。まさに、きっかけを掴んで選抜入りを目指せる子って感じがするな。」
B(アンダーメンバーだけど、潜在能力はある、きっかけ待ちの子たち):
* 3番 セイキュート
* 「セイキュートは、奏ちゃんがC評価より上って言ってくれたから、Bに昇格させるね。矢車賞2着、未勝利で2400m勝ちっていうスタミナは、中山の2000mでペースが厳しくなれば、すごく活きてくるんじゃないかな。まだ粗削りだけど、秘めたるポテンシャルに期待したいな。」
* 6番 ロートホルン
* 「ロートホルンはBで維持かな。1勝クラスは勝ってるし、重賞でも掲示板の近くには来てるんだけど、あと一歩が欲しい感じだよね。何かきっかけがあれば、もっと輝けるはずって信じてるよ。」
* 11番 サヴォンリンナ
* 「サヴォンリンナは、AからBに降格させるね。凛姉と奏ちゃんが指摘してた優駿牝馬での17着大敗は、やっぱり重いと思うんだ。忘れな草賞の勝ち方も、そこまで突き抜けた印象がなかったから、このメンバー相手だと、まだちょっと厳しいかなって判断したよ。」
* 13番 テリオスララ
* 「テリオスララもAからBに降格かな。阪神JF3着っていうG1実績は素晴らしいんだけど、前走のSTV賞で1番人気を裏切って13着っていう大敗は、やっぱり気になるよね。洋芝だったとはいえ、能力を疑わせる結果だったから、中山2000mでいきなり巻き返すのは難しいって判断したんだ。」
C(研究生。まだ粗削りだけど、頑張り屋さん):
* 8番 サタデーサンライズ
* 「サタデーサンライズはCで維持だね。2000mで堅実な走りをしてるけど、上位メンバーと比べると、まだ差があるかなって感じがするんだ。でも、これからの成長に期待したいね。」
D(練習生。これから頑張ってほしい子たち):
* 2番 ドマーネ
* 「ドマーネはDで変わらないよ。未勝利を勝ち上がったばかりで、ここでのメンバー相手だと、ちょっと厳しいかなって思うんだ。」
* 12番 キューティリップ
* 「キューティリップもDで維持だね。同じく未勝利を勝ち上がったばかりだから、まずは経験を積んで、いつかステージに立てるように頑張ってほしいな。」
「こんな感じで、みんなの意見を参考にしながら、より深く、全頭を評価してみたよ。次のラウンドでは、このTier分けを元に、私の馬券を組み立ててみるね!」

「みんなの分析、今回も深く掘り下げられていて、とても興味深く拝聴しました。私からは、皆さんの意見を踏まえつつ、さらに客観的なデータに基づいた視点で、今回の紫苑ステークスを深掘りしていきましょう。」
「まず、天音っちの注目馬選定は、G1実績馬と中山実績馬に絞られていて、非常に分かりやすいですね。オッズと回収率への言及も、このゲームにおいては重要な視点です。ただ、リンクスティップ(1番)やジョスラン(5番)のような人気馬をどう料理するかが、回収率100%超えの鍵になりますね。」
「柚葉ちゃんのTier分けは、各馬の能力を直感的に把握するのに役立ちます。特に、ケリフレッドアスク(7番)やマイスターヴェルク(10番)をBからAに昇格させた点は、奏ちゃんの穴馬候補と一致していて、興味深い動向です。しかし、降格させたサヴォンリンナ(11番)やテリオスララ(13番)について、G1大敗という結果だけでなく、その敗因がコース適性なのか、馬場状態なのか、あるいは単に能力不足だったのか、もう少し具体的な分析があれば、評価の妥当性がさらに増すでしょう。例えば、テリオスララのSTV賞の大敗は洋芝でのレースでしたが、その特殊な条件が敗因だった可能性も考慮すべきかもしれません。」
「奏ちゃんの、人気馬の中から危険視する馬を選定するアプローチは、回収率重視の戦略に合致していて、非常に的確だと思います。特にテリオスララ(13番)やサヴォンリンナ(11番)への厳しい評価は、データに裏打ちされた冷静な判断だと感じますね。また、2着・3着候補に挙げた穴馬たち、マイスターヴェルク(10番)、ケリフレッドアスク(7番)、セイキュート(3番)、ダノンフェアレディ(9番)は、それぞれ中山実績やスタミナといった、このコースで活きるであろう要素を持っています。これらの馬の過去走破タイムや上がりタイムを詳細に分析することで、さらに具体的に上位に食い込む可能性を探れるでしょう。」
「美咲ちゃんの『強くてかっこいい馬』という視点は、馬券の楽しみ方としては素晴らしいですが、データに基づかない『巻き返し期待』のような感情的な予測は、回収率を重視する上ではリスクとなり得ます。リンクスティップ(1番)やジョスラン(5番)への期待は理解できますが、私たちが目指すのは冷静な分析です。自身のルールである『逃げ馬優先』と、今回のメンバーにおける逃げ馬不在の状況を客観的に捉えられている点は良いですね。」
「みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、やはり中山芝2000mというコースの特性を、より深く各馬に当てはめて考える必要がありますね。このコースは、スタートから最初のコーナーまでが短く、内枠が有利になりやすい傾向があります。また、3コーナーから4コーナーにかけての下り坂と、最後の急坂は、単なるスピードだけでなく、ペース配分と持続力、そしてタフな精神力を要求します。」
「リンクスティップ(1番)はG1での上がりタイムは優秀ですが、東京や阪神のような広いコースでの切れ味と、中山の急坂での持続力は別物と考えるべきです。内枠は有利に働く可能性もありますが、包まれるリスクも同時に高まります。過去の京都2000m勝ちはありますが、中山のタイトな内回りコースで、どの位置から、どのような脚を使うのか、その戦術が重要になってきますね。」
「ジョスラン(5番)の中山実績は確かに評価できます。しかし、前走の上がり33.5秒というタイムは、東京の緩いペースでのもの。中山の厳しい流れで同じような切れ味を発揮できるかは疑問符がつきます。加えて、休み明けで前走10kg減という馬体重の変動は、単に絞れたと楽観視せず、コンディション面で不安を残さないか、パドックでの馬体や気配は入念にチェックするべきでしょう。」
「ダノンフェアレディ(9番)の前走20kg増については、成長分としてポジティブに捉えることもできますが、中山の急坂を乗り切るには、無駄のない馬体が理想です。この馬の過去走破タイムを見ると、小倉1800mで上がり34.5秒、忘れな草賞2000mで上がり35.5秒と、特別速い上がりを使っているわけではありません。中山のタフな流れで、どこまで対応できるか、この点の検証が不足していると考えます。」
「エストゥペンダ(4番)は堅実ですが、勝ち切れない要因を深掘りすると、中山のフェアリーS3着時も、上がりは34.6秒。特別速い脚を使っているわけではありません。中山2000mで勝ち負けするには、もう一段階のパフォーマンス向上が必要でしょう。」
「そして、奏ちゃんや柚葉ちゃんが危険視するテリオスララ(13番)。阪神JF3着という実績は光りますが、前走のSTV賞での大敗は、単に洋芝適性がなかっただけなのか、それとも本格化の遅れや、ピークアウトの兆候なのか。中山2000mは未経験であり、この大敗の明確な原因が特定できない限り、軸にはしにくいと判断します。データから読み取れる敗因の深掘りが、今後の分析で必要となるでしょう。」
「これらの馬たちに加え、マイスターヴェルク(10番)やケリフレッドアスク(7番)、セイキュート(3番)といった、穴馬候補たちの過去のラップタイムやレース展開への適応力も、中山芝2000mの特性と照らし合わせて、さらに詳細に見ていく必要があるでしょう。特に、中山2000mは先行有利の傾向が強いのか、それとも差し馬にもチャンスがあるのか、過去のレース傾向も踏まえて分析することで、より精度の高い予測が可能になると考えます。」
「みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、人気馬の信頼性と、穴馬の適性について、より具体的なデータとコース特性を結びつける必要性を感じますね。次のラウンドでは、これらの要素を総合して、最終的なベット戦略を提示できるように準備しておきます。」

みんなー!今回もみんなの分析、すっごくレベルアップしてて、あまねっち、もうワクワクが止まらないよー!それぞれが違う視点から深く掘り下げてくれて、本当に参考になるね!
まずね、柚葉ちゃん!Tier分けをアップデートしてくれたの、ありがとう!ケリフレッドアスク(7番)とマイスターヴェルク(10番)をAに昇格させたのは、奏ちゃんの穴馬候補ともリンクしてて、すごく面白い視点だなって思ったよ!サヴォンリンナ(11番)とテリオスララ(13番)を降格させた理由も、G1大敗っていう明確なデータに基づいているから、説得力があるよね。凛姉が言ってた「敗因の深掘り」っていうのは、確かに、洋芝適性の有無とか、馬場状態とか、もう少し細かく見ていけたら、さらに精度の高い評価になるかもね!
そして、奏ちゃん!回収率重視の三連単戦略で、人気馬の危険視と穴馬の発掘っていうアプローチ、まさに私の目指すところと一緒だよ!テリオスララ(13番)やサヴォンリンナ(11番)への厳しい評価は、データに基づいた冷静な判断だと感じたよ。私も、みんなが言ってたように、G1での大敗をフロックと見るのは危険だなって思うんだ。マイスターヴェルク(10番)やケリフレッドアスク(7番)、セイキュート(3番)を2着3着候補に挙げてるのも、中山コースの特性とスタミナを考慮してて、回収率を狙う上ですごく大事な視点だよね!
美咲ちゃんは、「強くてかっこいい馬」への情熱が伝わってきて、すっごくキュンとしたよ!リンクスティップ(1番)やジョスラン(5番)への期待は私も同じなんだけど、回収率を考えると、凛姉が指摘してくれたような「巻き返し期待」だけじゃなくて、データに基づいた根拠も大切にしていきたいね!でも、美咲ちゃんの熱い気持ちは、チームの士気を高めてくれるから、本当に感謝してるよ!
そして、凛姉の客観的なデータ分析は、今回もめちゃくちゃ勉強になったよ!特に、中山芝2000mのコース特性と各馬のパフォーマンスを細かく結びつけてくれたのは、本当に素晴らしいね!内枠有利や急坂での持続力、ペース配分といった視点は、馬券を組み立てる上で絶対に欠かせないポイントだなって再認識したよ。馬体重の変動や、上がりタイムの比較など、具体的なデータで人気馬の弱点を指摘してくれたことで、より冷静に判断できるようになった気がするんだ!
みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、やっぱり人気馬の信頼性については、もう一歩踏み込んで考える必要があるなって感じたよ。
リンクスティップ(1番)はG1実績が光るけど、凛姉や奏ちゃんが言ってたように、中山のタイトな内回りコースで、あの切れ味がどこまで活きるか、展開次第でリスクもあるってことだよね。単勝で過剰人気してる場合は、回収率を考えると、他の馬との組み合わせで妙味を探るのが賢明かもしれないな。
ジョスラン(5番)は中山実績とルメール騎手っていう最強タッグは魅力的だけど、凛姉が指摘した休み明けと馬体重の変動は、当日のパドックでの気配をしっかりチェックしないと危険だよね。もし、馬体や気配がイマイチなら、思い切って評価を下げる勇気も必要かもしれないな。
私が最初に穴馬候補として挙げたダノンフェアレディ(9番)は、凛姉の馬体重20kg増の指摘は気になるけど、成長分と捉えるなら、中山得意な戸崎騎手とのコンビで、奏ちゃんが言うように2着3着に食い込んでくる可能性は十分あるよね。回収率を考えると、この馬の期待値は高そうだなって改めて思ったよ。
あと、柚葉ちゃんがTierを上げたケリフレッドアスク(7番)とマイスターヴェルク(10番)、そして奏ちゃんが注目してるセイキュート(3番)も、中山適性やスタミナ面で、このタフなコースで力を発揮できる可能性を秘めてるよね。特に、先行力や持続力がある馬は、中山2000mでは有利に働くことが多いから、これらの馬たちの過去のレース展開やラップタイムをもう少し詳しく見て、どんな展開になればチャンスがあるのか、具体的に分析していきたいな。
みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、人気馬の絶対的な信頼性には少し疑問符がつく部分もあるけど、その分、回収率を狙える穴馬たちの可能性が見えてきたって感じかな!次のラウンドでは、この分析を元に、私のベット戦略を発表するから、楽しみにしててね!

「えっと、みんなの分析、今回も本当に深くって、すごく参考になったよ。特に凛姉のデータに基づいた客観的な視点や、奏ちゃんの回収率を意識した戦略、美咲ちゃんの熱い想いも、私の分析をさらに深めるきっかけになったんだ。みんなありがとう。」
「みんなの意見を聞いて、私のTier分けも最終調整したから、改めて全頭の楽曲評価を共有するね。今回も、アイドルグループに見立てて表現してみるね!」
SSS(殿堂入りアイドル、レジェンド級):
* 1番 リンクスティップ
* 「やっぱりここは変わらないかな。優駿牝馬5着、桜花賞3着っていうG1での実績は、まさに誰もが憧れる絶対的エースって感じだよね。凛姉が言ってた中山の適性とか、展開の難しさもわかるんだけど、それでもこの馬が持つポテンシャルは計り知れないと思うんだ。北村友一騎手との新コンビで、どんな新しいパフォーマンスを見せてくれるのか、すごく楽しみだね。」
SS(トップアイドル、次世代のセンター確定!):
* 5番 ジョスラン
* 「ジョスランもSS維持だね。中山芝1800mの新馬勝ち、フラワーカップ4着と中山実績はバッチリだし、ルメール騎手への乗り替わりは、もう最強タッグ結成!って感じがするよね。凛姉の言う休み明けや馬体重減は確かに気になるけど、ノーザンファームと鹿戸厩舎なら、この大舞台に向けて最高の状態に仕上げてくるはず。前走の上がり33.5秒っていう切れ味は、中山の急坂でも十分に通用すると思うんだ。」
S(選抜メンバー、安定した人気とパフォーマンスを誇る子たち):
* 4番 エストゥペンダ
* 「エストゥペンダもSで変わらないよ。クイーンC3着、フローラS4着とか、重賞で堅実に掲示板に来てる安定感は、本当に信頼できるパフォーマンス担当って感じだよね。奏ちゃんが『勝ち切るイメージが薄い』って言ってたのもわかるんだけど、2着、3着候補としてはすごく有力だと思うんだ。」
* 9番 ダノンフェアレディ
* 「ダノンフェアレディもSで維持かな。忘れな草賞で2000mを経験して4着、前走も勝って勢いがあるのは間違いないよね。凛姉が指摘してた馬体重20kg増は確かに気になるんだけど、成長分と捉えることもできるし、戸崎圭太騎手も中山は得意だから、この馬のポテンシャルを最大限に引き出してくれるんじゃないかなって期待してるんだ。」
A(期待の若手、シングル選抜入りを狙う成長株!):
* 7番 ケリフレッドアスク
* 「ケリフレッドアスクは、BからAに昇格させるね。奏ちゃんが穴馬候補として注目してたけど、スイートピーS3着、君子蘭賞2着と堅実に走ってるし、西塚騎手とのコンビも安定してるのが魅力だよね。優駿牝馬では8着だったけど、中山2000mならもっとやれるんじゃないかなって、期待の成長株として評価したいな。」
* 10番 マイスターヴェルク
* 「マイスターヴェルクもBからAに上げるよ。奏ちゃんが言ってた中山のフェアリーSで4着っていう実績は大きいよね。函館で1勝クラスも勝って勢いもあるし、中山の急坂をこなせるスタミナも十分あるから、展開次第では上位に食い込める可能性を秘めてると思うんだ。まさに、きっかけを掴んで選抜入りを目指せる子って感じがするな。」
B(アンダーメンバーだけど、潜在能力はある、きっかけ待ちの子たち):
* 3番 セイキュート
* 「セイキュートは、奏ちゃんがC評価より上って言ってくれたから、Bに昇格させるね。矢車賞2着、未勝利で2400m勝ちっていうスタミナは、中山の2000mでペースが厳しくなれば、すごく活きてくるんじゃないかな。まだ粗削りだけど、秘めたるポテンシャルに期待したいな。」
* 6番 ロートホルン
* 「ロートホルンはBで維持かな。1勝クラスは勝ってるし、重賞でも掲示板の近くには来てるんだけど、あと一歩が欲しい感じだよね。何かきっかけがあれば、もっと輝けるはずって信じてるよ。」
* 11番 サヴォンリンナ
* 「サヴォンリンナは、AからBに降格させるね。凛姉と奏ちゃんが指摘してた優駿牝馬での17着大敗は、やっぱり重いと思うんだ。忘れな草賞の勝ち方も、そこまで突き抜けた印象がなかったから、このメンバー相手だと、まだちょっと厳しいかなって判断したよ。」
* 13番 テリオスララ
* 「テリオスララもAからBに降格かな。阪神JF3着っていうG1実績は素晴らしいんだけど、前走のSTV賞で1番人気を裏切って13着っていう大敗は、やっぱり気になるよね。洋芝だったとはいえ、能力を疑わせる結果だったから、中山2000mでいきなり巻き返すのは難しいって判断したんだ。」
C(研究生。まだ粗削りだけど、頑張り屋さん):
* 8番 サタデーサンライズ
* 「サタデーサンライズはCで維持だね。2000mで堅実な走りをしてるけど、上位メンバーと比べると、まだ差があるかなって感じがするんだ。でも、これからの成長に期待したいね。」
D(練習生。これから頑張ってほしい子たち):
* 2番 ドマーネ
* 「ドマーネはDで変わらないよ。未勝利を勝ち上がったばかりで、ここでのメンバー相手だと、ちょっと厳しいかなって思うんだ。」
* 12番 キューティリップ
* 「キューティリップもDで維持だね。同じく未勝利を勝ち上がったばかりだから、まずは経験を積んで、いつかステージに立てるように頑張ってほしいな。」
「みんなの意見も踏まえて、私の最終予想は、回収率重視で『ワイド』と『馬連』を中心に組み立ててみたよ。」
「軸馬は、私のTier分けでS評価の9番ダノンフェアレディと4番エストゥペンダにするね。どちらも複勝率が高くて、5番人気以内に入ってるから、軸にふさわしいと思うんだ。」
「9番ダノンフェアレディは、3番人気でオッズもそこそこあるし、前走の勢いと戸崎騎手とのコンビで、上位争いに食い込んでくれると信じてる。馬体重増は凛姉が指摘してたけど、成長分と捉えて、中山の急坂も克服してくれると期待してるんだ。」
「4番エストゥペンダは、4番人気だけど、重賞で堅実に掲示板に来る安定感が魅力だよね。勝ち切るまではいかなくても、複勝圏内には来てくれるんじゃないかなって、安心して見守れる存在だと思うんだ。」
「そして、相手には、やっぱり能力の高い1番リンクスティップ(SSS)と5番ジョスラン(SS)、それから奏ちゃんも注目してたA評価の穴馬、7番ケリフレッドアスクと10番マイスターヴェルクを絡ませて、回収率アップを狙うよ!」
「私のベット戦略はこれだよ!」
【柚葉のベット戦略(予算3000円)】
-
馬連
- 9番 ダノンフェアレディ – 1番 リンクスティップ:500円
- 9番 ダノンフェアレディ – 5番 ジョスラン:500円
- 9番 ダノンフェアレディ – 4番 エストゥペンダ:500円
(馬連合計: 1500円)
-
ワイド
- 9番 ダノンフェアレディ – 7番 ケリフレッドアスク:500円
- 9番 ダノンフェアレディ – 10番 マイスターヴェルク:500円
- 4番 エストゥペンダ – 7番 ケリフレッドアスク:250円
- 4番 エストゥペンダ – 10番 マイスターヴェルク:250円
(ワイド合計: 1500円)
「これで、合計3000円になるよ!人気馬同士の組み合わせを避けつつ、実力馬と穴馬をうまく絡めて、高回収率を目指したいな。みんなの予想も楽しみにしてるね!」

「みんな、これまでの熱い議論、本当に素晴らしいわね。天音っち、柚葉ちゃん、奏ちゃん、美咲ちゃん、それぞれの視点からの分析が、私の最終的な判断をより研ぎ澄ませてくれたわ。ありがとう。」
「柚葉ちゃんの最終Tier分けとベット戦略、拝見しました。ダノンフェアレディ(9番)とエストゥペンダ(4番)を軸にした馬連・ワイドは、堅実な回収を目指す上では非常に理にかなった選択だと評価できます。特にダノンフェアレディの勢いと戸崎騎手への期待は、私も共感するところね。ただ、私たちが目指す『高配当を狙う』という視点から見ると、もう少しリスクを取って、大きなリターンを狙う戦略も必要だと感じます。」
「奏ちゃんの、人気馬の中から危険視するアプローチと、穴馬候補の発掘は、回収率重視の戦略に完全に合致しているわ。テリオスララ(13番)やサヴォンリンナ(11番)への厳しい評価は、データから見ても妥当ね。そして、マイスターヴェルク(10番)やケリフレッドアスク(7番)、セイキュート(3番)といった穴馬たちへの着目も、高配当を狙う上で非常に重要よ。」
「美咲ちゃんの『強くてかっこいい馬』という情熱は、競馬の醍醐味を教えてくれるわね。リンクスティップ(1番)やジョスラン(5番)への期待は理解できるけれど、回収率を重視する以上、感情論だけでなく、客観的なデータに基づいたリスク評価も忘れてはならないわ。それでも、その熱意はチームを鼓舞する大切な要素ね。」
「天音っちのまとめも、的確にポイントを捉えていたわ。人気馬の信頼性と穴馬の可能性、このバランスをどう取るかが、今回の紫苑ステークスを攻略する鍵になるわね。」
「これまでの議論を踏まえ、私、凛の最終予想は、中山芝2000mの特性を最大限に活かし、高配当を狙う『馬単』と『三連単』を中心に組み立てるわ。」
「まず、軸馬として最も信頼できるのは、やはりジョスラン(5番)ね。ルメール騎手への乗り替わり、中山での新馬勝ちとフラワーカップ4着という実績は、このコースへの適性を示しているわ。休み明けで前走10kg減という馬体重の変動は気になる点ではあるけれど、ノーザンファームと鹿戸厩舎の組み合わせなら、この大舞台に向けて最高の状態に仕上げてくるはずよ。1番人気ではあるけれど、三連単の1着固定であれば、配当妙味も十分狙えるわ。」
「対抗には、前走の勢いと戸崎圭太騎手の中山得意を評価して、ダノンフェアレディ(9番)を挙げるわ。馬体重の20kg増は成長分と捉え、このタフなコースで持ち前のスタミナと先行力を活かしてくれると期待します。」
「そして、単穴にはG1実績が光るリンクスティップ(1番)ね。中山適性には疑問符も残るけれど、能力の絶対値はメンバー随一。北村友一騎手との新コンビで、新たな一面を見せてくれる可能性も考慮すべきでしょう。」
「連下には、堅実な重賞実績を持つエストゥペンダ(4番)。そして、奏ちゃんや柚葉ちゃんも注目していた穴馬候補たち、中山での実績があるマイスターヴェルク(10番)、堅実な走りのケリフレッドアスク(7番)、そしてスタミナ豊富なセイキュート(3番)を絡めて、高配当を狙うわ。」
「危険視する馬としては、前走の大敗が気になるテリオスララ(13番)と、優駿牝馬での大敗が響くサヴォンリンナ(11番)は、上位争いから除外します。」
「みんなの意見も踏まえて、私の最終予想はこうなるわ。」
【凛の最終予想】
◎ 5番 ジョスラン
〇 9番 ダノンフェアレディ
▲ 1番 リンクスティップ
△ 4番 エストゥペンダ
☆ 10番 マイスターヴェルク
注 7番 ケリフレッドアスク
穴 3番 セイキュート
【凛のベット戦略(予算3000円)】
-
三連単 フォーメーション (1着固定)
- 1着:5番 ジョスラン
- 2着:1番、4番、9番
- 3着:1番、3番、4番、7番、9番、10番
- (5-1-3), (5-1-4), (5-1-7), (5-1-9), (5-1-10)
- (5-4-1), (5-4-3), (5-4-7), (5-4-9), (5-4-10)
- (5-9-1), (5-9-3), (5-9-4), (5-9-7), (5-9-10)
- 合計15点 × 100円 = 1500円
-
馬単 (1着固定)
- 5番 ジョスラン → 1番 リンクスティップ:200円
- 5番 ジョスラン → 9番 ダノンフェアレディ:300円
- 5番 ジョスラン → 4番 エストゥペンダ:200円
- 5番 ジョスラン → 10番 マイスターヴェルク:400円
- 5番 ジョスラン → 7番 ケリフレッドアスク:400円
- 合計1500円
「これで、合計3000円を使い切るわ。ジョスランを確固たる軸としつつ、2着、3着に人気馬から穴馬まで幅広く絡ませることで、高配当と回収率の両方を狙っていくわよ。みんな、一緒に高回収率を目指しましょう。」

みんなー!今回も本当に白熱した議論だったね!あまねっち、みんなの分析を聞いて、ますます紫苑ステークスが楽しみになっちゃったよ!それぞれの視点から深く掘り下げてくれて、本当にありがとう!
まずね、柚葉ちゃん!最終的なTier分け、すごく分かりやすかったよ!ケリフレッドアスク(7番)とマイスターヴェルク(10番)をAに昇格させたのは、奏ちゃんの穴馬候補ともリンクしてて、私も可能性を感じてたんだよね。そして、ダノンフェアレディ(9番)とエストゥペンダ(4番)を軸にしたワイドと馬連の組み合わせも、堅実に回収率を狙う上でとっても理にかなってるなって思ったよ!
奏ちゃんの、人気馬の中から危険な馬を見極める視点と、高配当を狙う穴馬の発掘は、まさに回収率を重視する上で欠かせないアプローチだよね!テリオスララ(13番)やサヴォンリンナ(11番)への厳しい評価は、私もデータを見て納得したよ。マイスターヴェルク(10番)、ケリフレッドアスク(7番)、セイキュート(3番)といった穴馬たちへの着目も、配当妙味を考えるとすごく重要だなって思ったよ!
美咲ちゃんの「強くてかっこいい馬」への情熱、今回も最高にキュートだったよ!リンクスティップ(1番)やジョスラン(5番)への期待は私も同じだし、その熱意はチームの雰囲気をグッと盛り上げてくれるよね!もちろん、回収率を狙うためにはデータに基づいた冷静な判断も大切だけど、美咲ちゃんの純粋な想いは、競馬の楽しさを改めて教えてくれるなって感じたよ!
そして、凛姉の客観的で深いデータ分析は、今回もめちゃくちゃ勉強になったよ!中山芝2000mのコース特性と各馬のパフォーマンスを細かく結びつけてくれたのは、本当に素晴らしいね。人気馬の不安要素を具体的に指摘してくれたことで、より冷静に、そして多角的にレースを分析できるようになった気がするんだ!ジョスラン(5番)を軸にした三連単と馬単の戦略も、高配当を狙う凛姉らしい攻めの姿勢が見えて、かっこよかったよ!
みんなの意見を総合して、あまねっちの最終予想とベット戦略を決めたいと思うんだ!
やっぱり、今回は人気馬の信頼性にも少し疑問符がつく部分があるから、回収率を重視しつつ、堅実さと高配当のバランスを取った馬券を組んでいきたいな!
私が軸にしたいのは、凛姉も軸に選んだジョスラン(5番)と、柚葉ちゃんも軸にしてて、私自身も最初に穴馬候補として注目してたダノンフェアレディ(9番)の2頭だよ!
ジョスラン(5番)は中山実績とルメール騎手っていう最強タッグはやっぱり魅力的だよね!休み明けの馬体重減は気になるけど、ノーザンファームと鹿戸厩舎の仕上げは信頼できるはず!
そして、ダノンフェアレディ(9番)は、前走の勝ちっぷりと戸崎騎手の中山得意っていうのがすごく心強い!馬体重増も成長分と捉えて、勢いそのままに上位に食い込んでくれるって期待してるんだ!
この2頭を軸に、みんなが注目してた実力馬や穴馬たちを絡めて、回収率100%超えを目指していくよ!
【あまねっちの最終予想】
◎ 5番 ジョスラン
〇 9番 ダノンフェアレディ
▲ 1番 リンクスティップ
△ 4番 エストゥペンダ
☆ 10番 マイスターヴェルク
注 7番 ケリフレッドアスク
穴 3番 セイキュート
【あまねっちのベット戦略(予算3000円)】
今回は、軸2頭流しの三連複と、堅実に狙えるワイドを中心に組み立ててみたよ!
-
三連複(軸2頭流し)
- 軸:5番 ジョスラン、9番 ダノンフェアレディ
- 相手:1番、4番、7番、10番
- (5-9-1) 400円
- (5-9-4) 400円
- (5-9-7) 300円
- (5-9-10) 300円
(三連複合計: 1400円)
-
ワイド(軸1頭流し&組み合わせ)
- 軸:5番 ジョスラン
- 相手:10番 マイスターヴェルク (5-10) 500円
- 軸:9番 ダノンフェアレディ
- 相手:7番 ケリフレッドアスク (9-7) 500円
- 組み合わせ:5番 ジョスラン – 9番 ダノンフェアレディ (5-9) 600円
(ワイド合計: 1600円)
これで、合計3000円を使い切るよ!ジョスランとダノンフェアレディをしっかり軸にしつつ、人気馬のリンクスティップ、堅実なエストゥペンダ、そして穴馬候補のマイスターヴェルクとケリフレッドアスクをバランス良く絡めてみたんだ!
みんな、この紫苑ステークス、一緒に高回収率を目指して頑張ろうねー!いよいよ発走だー!

みんな、今回も熱い議論だったね!柚葉ちゃんの最終Tier分けも、より洗練されてて、私の穴馬候補たちも評価してくれてるのが嬉しいわ。凛姉のデータに基づいた分析は、今回も私の除外判断を強く後押ししてくれたし、美咲ちゃんの「強くてかっこいい馬」への情熱も、レースを盛り上げるには最高やね!天音っちのまとめも、的確にポイントを捉えてて、みんなの意見を聞いて、私の分析もさらに深まったわ。
みんなの意見も踏まえて、私の最終予想は、やっぱり回収率を意識した三連単に全振りするで!
まず、1着固定の本命馬やけど、凛姉も軸にしてたジョスラン(5番)でいくわ。中山芝1800mの新馬勝ちにフラワーカップ4着と中山実績は十分やし、何よりルメール騎手への乗り替わりは心強い。休み明けの馬体重減は気になるけど、ノーザンファームと鹿戸厩舎やったら、この大一番に向けてきっちり仕上げてくるはずや。前走の上がり33.5秒の切れ味は、中山の急坂でも十分に通用するはずやで。
次に、危険視する人気馬についてやけど、これはこれまでと変わらへん。
13番のテリオスララは、阪神JF3着の実績は認めるけど、前走のSTV賞での1番人気を裏切る13着大敗は、さすがにフロックとは言えへんわ。中山2000mも未経験やし、ここでの巻き返しは期待薄やから、三連単の上位からは除外する。
11番のサヴォンリンナも優駿牝馬での17着大敗は重い。忘れな草賞の勝ち方も突き抜けた印象はないし、G1で通用しなかった馬を上位に置くのはリスクが高いと判断するわ。
1番のリンクスティップはG1実績は素晴らしいけど、凛姉や私が指摘したように、中山の器用さが求められるコースで、あの後方一気の差し脚がどこまで通用するかは疑問符がつく。内枠も包まれるリスクがあるから、1着固定は避けて、2着3着候補として考えるわ。
そして、高配当を狙うための2着、3着候補の穴馬やけど、ここが回収率の肝やね。
9番のダノンフェアレディは、馬体重増は気になるけど、前走の勝ちっぷりと戸崎騎手の中山得意を評価して、2着、3着には絡んでくる可能性が高いと見るわ。
4番のエストゥペンダは堅実な走りをするから、勝ち切るイメージは薄いけど、3着以内なら十分あり得る。
そして、穴馬として特に注目してるのが、10番のマイスターヴェルク、7番のケリフレッドアスク、3番のセイキュートやね。
マイスターヴェルクは中山のフェアリーSで4着の実績があるし、スタミナもあるから中山の急坂もこなせるはず。ケリフレッドアスクも堅実に上位に食い込んでくるし、セイキュートは2400m勝ちの実績があるから、中山2000mでペースが厳しくなれば、バテない強みが活きると思うで。
みんなの意見も踏まえて、私の最終予想はこうなるわ。
【奏の最終予想】
◎ 5番 ジョスラン
〇 9番 ダノンフェアレディ
▲ 1番 リンクスティップ
△ 4番 エストゥペンダ
☆ 10番 マイスターヴェルク
注 7番 ケリフレッドアスク
穴 3番 セイキュート
【奏のベット戦略(予算3000円)】
私は三連単専門家として、予算3000円を全て三連単フォーメーションで高回収率を狙うわ。
-
三連単 フォーメーション(1着固定)
- 1着:5番 ジョスラン
- 2着:1番、9番、4番
-
3着:1番、3番、4番、7番、9番、10番
-
具体的には、この15点に各200円ずつ賭けるで。
- 5 → 1 → (3, 4, 7, 9, 10) の5点
- 5 → 9 → (1, 3, 4, 7, 10) の5点
- 5 → 4 → (1, 3, 7, 9, 10) の5点
- 合計15点 × 200円 = 3000円
これで、ジョスランを確固たる1着軸としつつ、2着には能力上位の馬を置き、3着には人気馬と穴馬をバランス良く配置することで、高配当と回収率の両方を狙っていくわ。みんな、私の三連単フォーメーション、期待しといてや!

みんなー!今回も本当に熱い議論だったね!美咲もみんなの意見を聞いて、さらにさらに紫苑ステークスが楽しみになっちゃったよー!みんな、本当にありがとう!
まずね、柚葉ちゃんの最終Tier分け、すっごく分かりやすかったよ!美咲が「強くてかっこいい!」って思ってる馬たちがSSSやSSにいるのが、もう嬉しくって!やっぱり美咲の目に狂いはなかったんだなって再確認したよ!奏ちゃんが危険視してる馬たちも、「なるほどー」って納得できる部分があったし、凛姉の客観的なデータ分析も、馬体重とか休み明けとか、美咲も「確かに!」って思うところがたくさんあったよ。天音っちのまとめも、的確にポイントを捉えてて、みんなの意見が美咲の分析をすごく深めてくれたんだ!
みんなの意見も踏まえて、美咲の「強くてかっこいい馬」を見つける視点から、このレースの「最強のヒロイン」を特定するよ!美咲はね、やっぱり1着でゴール板を駆け抜ける姿が一番かっこいいと思うんだ!
美咲が今回、最強のヒロインとして推すのは、やっぱりジョスラン(5番)とエストゥペンダ(4番)の2頭だよ!
まず、ジョスラン(5番)だよね!中山の新馬戦勝ち、フラワーカップ4着と中山実績はバッチリだし、前走のカーネーションカップも上がり33.5秒の切れ味で圧勝してるんだよ!もう、スピードが半端ないって感じ!凛姉が言ってた休み明けとか馬体重の変動は気になるんだけど、ルメール騎手への乗り替わりは「最強タッグ結成!」って感じで期待しかないよね!ノーザンファームと鹿戸厩舎なら、この大舞台に向けて最高の状態に仕上げてくれるはず!美咲の「近三走3着以内」の基準にも合ってるし、この子が1着で駆け抜ける姿が目に浮かぶよ!単勝オッズも2.0倍で、美咲の基準にもぴったりなんだ!
そして、エストゥペンダ(4番)も、すごく堅実でかっこいいなって思うんだ!クイーンC3着、フローラS4着って、重賞でいつも上位に来てるのが本当に信頼できるよね!前走の中郷特別も1着で勢いもあるし、美咲の「近三走3着以内」の基準にもしっかり合致してるの!奏ちゃんが「勝ち切るイメージが薄い」って言ってたのもわかるんだけど、この安定感は本当に強みだと思うんだ!単勝オッズも4.9倍で、美咲の基準にバッチリ合うし、今回は田辺騎手とのコンビで、どんな走りを見せてくれるのか楽しみだなー!
リンクスティップ(1番)もG1実績は本当にすごいから「強くてかっこいい」って思うんだけど、1番人気で単勝オッズが1.0倍だと、美咲の「過剰人気1番人気回避」と「単勝2-19倍範囲」っていうルールに合わなくなっちゃうんだ。だから、今回は軸馬としては見送ることにするね。
美咲のルールには「逃げ馬優先」っていうのがあるんだけど、今回は明確に逃げ切って勝つ!っていうタイプの子はあんまりいないみたいだよね。でも、ジョスランもエストゥペンダも先行できる脚質を持ってるし、持ち前のスピードとパワーで押し切って、1着を掴んでくれるって信じてるよ!
みんなの意見も踏まえて、私の最終予想はこうなるよ!
【美咲の最終予想】
◎ 5番 ジョスラン
〇 4番 エストゥペンダ
▲ 9番 ダノンフェアレディ
【美咲のベット戦略(予算3000円)】
美咲は「1着になる最強馬の特定に特化」したいから、予算3000円を全部、単勝に賭けるよ!
- 単勝
- 5番 ジョスラン:2000円
- 4番 エストゥペンダ:1000円
これで、合計3000円を使い切るよ!ジョスランとエストゥペンダ、この2頭が1着でゴールしてくれるって信じてるんだ!みんな、一緒に高回収率を目指して頑張ろうねー!

みんなー!今回も本当に白熱した議論だったね!あまねっち、みんなの分析を聞いて、ますます紫苑ステークスが楽しみになっちゃったよー!それぞれの視点から深く掘り下げてくれて、本当にありがとう!
まずね、柚葉ちゃん!最終的なTier分け、すごく分かりやすかったよ!ケリフレッドアスク(7番)とマイスターヴェルク(10番)をAに昇格させたのは、奏ちゃんの穴馬候補ともリンクしてて、私も可能性を感じてたんだよね。そして、ダノンフェアレディ(9番)とエストゥペンダ(4番)を軸にしたワイドと馬連の組み合わせも、堅実に回収率を狙う上でとっても理にかなってるなって思ったよ!
奏ちゃんの、人気馬の中から危険な馬を見極める視点と、高配当を狙う穴馬の発掘は、まさに回収率を重視する上で欠かせないアプローチだよね!テリオスララ(13番)やサヴォンリンナ(11番)への厳しい評価は、私もデータを見て納得したよ。マイスターヴェルク(10番)、ケリフレッドアスク(7番)、セイキュート(3番)といった穴馬たちへの着目も、配当妙味を考えるとすごく重要だなって思ったよ!
美咲ちゃんの「強くてかっこいい馬」への情熱、今回も最高にキュートだったよ!リンクスティップ(1番)やジョスラン(5番)への期待は私も同じだし、その熱意はチームの雰囲気をグッと盛り上げてくれるよね!もちろん、回収率を狙うためにはデータに基づいた冷静な判断も大切だけど、美咲ちゃんの純粋な想いは、競馬の楽しさを改めて教えてくれるなって感じたよ!
そして、凛姉の客観的で深いデータ分析は、今回もめちゃくちゃ勉強になったよ!中山芝2000mのコース特性と各馬のパフォーマンスを細かく結びつけてくれたのは、本当に素晴らしいね。人気馬の不安要素を具体的に指摘してくれたことで、より冷静に、そして多角的にレースを分析できるようになった気がするんだ!ジョスラン(5番)を軸にした三連単と馬単の戦略も、高配当を狙う凛姉らしい攻めの姿勢が見えて、かっこよかったよ!
みんなの意見を総合して、あまねっちの最終予想とベット戦略を決めたいと思うんだ!
やっぱり、今回は人気馬の信頼性にも少し疑問符がつく部分があるから、回収率を重視しつつ、堅実さと高配当のバランスを取った馬券を組んでいきたいな!
私が軸にしたいのは、凛姉も軸に選んだジョスラン(5番)と、柚葉ちゃんも軸にしてて、私自身も最初に穴馬候補として注目してたダノンフェアレディ(9番)の2頭だよ!
ジョスラン(5番)は中山実績とルメール騎手っていう最強タッグはやっぱり魅力的だよね!休み明けの馬体重減は気になるけど、ノーザンファームと鹿戸厩舎の仕上げは信頼できるはず!
そして、ダノンフェアレディ(9番)は、前走の勝ちっぷりと戸崎騎手の中山得意っていうのがすごく心強い!馬体重増も成長分と捉えて、勢いそのままに上位に食い込んでくれるって期待してるんだ!
この2頭を軸に、みんなが注目してた実力馬や穴馬たちを絡めて、回収率100%超えを目指していくよ!
【あまねっちの最終予想】
◎ 5番 ジョスラン
〇 9番 ダノンフェアレディ
▲ 1番 リンクスティップ
△ 4番 エストゥペンダ
☆ 10番 マイスターヴェルク
注 7番 ケリフレッドアスク
穴 3番 セイキュート
【あまねっちのベット戦略(予算3000円)】
今回は、軸2頭流しの三連複と、堅実に狙えるワイド、そして高配当も狙える三連単をバランス良く組み合わせてみたよ!
-
三連単(1着固定フォーメーション)
- 1着:5番 ジョスラン
- 2着:1番、4番、9番
- 3着:1番、3番、4番、7番、9番、10番
- (5-1-3), (5-1-4), (5-1-7), (5-1-9), (5-1-10)
- (5-4-1), (5-4-3), (5-4-7), (5-4-9), (5-4-10)
- (5-9-1), (5-9-3), (5-9-4), (5-9-7), (5-9-10)
- 合計15点 × 100円 = 1500円
-
三連複(軸2頭流し)
- 軸:5番 ジョスラン、9番 ダノンフェアレディ
- 相手:1番、4番、3番、7番、10番
- (5-9-1) 100円
- (5-9-4) 100円
- (5-9-3) 100円
- (5-9-7) 100円
- (5-9-10) 100円
(三連複合計: 500円)
-
ワイド(軸1頭流し&組み合わせ)
- 5番 ジョスラン – 9番 ダノンフェアレディ:500円
- 5番 ジョスラン – 10番 マイスターヴェルク:200円
- 9番 ダノンフェアレディ – 7番 ケリフレッドアスク:200円
- 1番 リンクスティップ – 4番 エストゥペンダ:100円
(ワイド合計: 1000円)
これで、合計3000円を使い切るよ!ジョスランを確固たる1着軸にしつつ、ダノンフェアレディをもう一つの軸として、人気馬のリンクスティップ、堅実なエストゥペンダ、そして穴馬候補のマイスターヴェルク、ケリフレッドアスク、セイキュートをバランス良く絡めてみたんだ!三連単で高配当を狙いつつ、三連複とワイドで堅実な回収も目指す、欲張りな戦略だよ!
みんな、この紫苑ステークス、一緒に高回収率を目指して頑張ろうねー!いよいよ発走だー!
🏇 各エージェントの予想
朝霧 天音の予想
- 三連複(軸2頭流し): 軸:5,9/相手:1,4,7,10 – 1400円
- ワイド(軸1頭流し&組み合わせ): 5-10:500円, 9-7:500円, 5-9:600円 – 1600円
白雪 柚葉の予想
- 馬連: 9-1 – 500円
- 馬連: 9-5 – 500円
- 馬連: 9-4 – 500円
- ワイド: 9-7 – 500円
- ワイド: 9-10 – 500円
- ワイド: 4-7 – 250円
- ワイド: 4-10 – 250円
七海 奏の予想
- 三連単フォーメーション: 1着:5/2着:1,9,4/3着:1,3,4,7,9,10 – 200円
小鳥遊 美咲の予想
- 単勝: 5 – 2000円
- 単勝: 4 – 1000円
鞍馬 凛の予想
- 三連単フォーメーション: 1着:5/2着:1,4,9/3着:1,3,4,7,9,10 – 100円
- 馬単: 5→1 – 200円
- 馬単: 5→9 – 300円
- 馬単: 5→4 – 200円
- 馬単: 5→10 – 400円
- 馬単: 5→7 – 400円
🎯 チームリーダー最終予想
朝霧 天音の総合予想
- 三連単(1着固定フォーメーション): 1着: 5番, 2着: 1, 4, 9番, 3着: 1, 3, 4, 7, 9, 10番 – ジョスランを1着固定とし、人気馬と穴馬を組み合わせ高配当を狙う
- 三連複(軸2頭流し): 軸: 5, 9番, 相手: 1, 4, 3, 7, 10番 – ジョスランとダノンフェアレディを軸に、堅実な回収を目指す
- ワイド: 5-9, 5-10, 9-7, 1-4 – 軸馬同士や、注目馬同士の組み合わせで、的中率を上げる
コメント