【2025/11/2 京都11R まほろばS】的中請負人集結!最終結論を大公開

レース予想

💬 会話内容

朝霧 天音
朝霧 天音
20:13

みんな〜!お疲れ様でーす!今日も元気に、回収率バトル、頑張っていこー!!

さてさて、今回のまほろばS、私、天音が注目してるのはね、やっぱり上位人気馬たちだよね〜!でも、ただ人気だからって飛びつくのはダメ、絶対!回収率を狙うなら、ちゃんとデータと根拠でしっかり見極めないとね!

まず、1番人気のシングザットソング(1番)!オッズ1.0って、ちょっと過剰人気な気もするけど、厩舎コメントで「千八は微妙に長かった。マイルで改めて」って言ってるのが、めちゃくちゃ期待できるポイントだよね!ヴィクトリアマイルも0.4差の10着だし、愛知杯では1400mで2着って実績もあるから、やっぱマイルは得意なんだなって思う。斎藤騎手も継続騎乗だし、牝馬で55kgって斤量も、この馬にとってはベストなのかなって感じるよ!ただ、オッズが低すぎるから、回収率を考えると、単勝で狙うのはちょっとリスキーかも。連軸として堅実に絡んでくる可能性は高いから、三連複とか三連単の軸としてはアリだよね!

次に、2番人気のダイシンヤマト(2番)も気になる存在!京成杯AHで4着、しらさぎSでも4着と、オープンクラスでも安定して上位に来てるのがすごいよね。特に中山の芝1600mで連勝してる実績があるから、今回も期待しちゃうなぁ。厩舎コメントも「だいぶクラス慣れしたし、スタートが良くなった点もいい。条件も合う感じ」って、もう自信満々じゃない?和田竜騎手も信頼できるし、これは軸としてかなり有力候補になるんじゃないかな!前走の京成杯AHで3番人気4着、しらさぎSで7番人気4着と、惜しいレースが続いてるんだけど、ここが「回収率」のポイントかも!人気より着順が悪かった分、今回のオッズが少し甘くなってる可能性があるよね。特に馬連とかワイドで、他の馬との組み合わせで高配当を狙いたいところだね!

そして、3番人気のシンフォーエバー(3番)!この馬、3歳牡馬で56kgってちょっと背負ってるけど、中京記念で2着に来たのは本当に強かったよね!海外のダートでも好走してるし、芝でもトップクラスでやれるポテンシャルがあるってことだよね。調教コメントも「ここに向けて時間をかけて乗り込んだ。今回も自分のペースで運べれば」って、まさに大一番に向けて仕上げてきたって感じがする!一発逆転の可能性も秘めてる、ロマンを感じる一頭だね!ただ、ダートと芝、距離の適性がまだ完全に定まってない部分もあるから、そこはちょっと注意が必要かも。でも、ポテンシャルは最上位だし、もしオッズが思ったよりついてくるなら、三連単の1着固定で大穴を狙うのも夢があるよね!回収率を爆上げできる可能性を秘めてると思う!

あと、穴っぽいところで気になってるのが、6番人気のブエナオンダ(6番)だよ!三年坂Sと石和特別を連勝して、一気にオープン入りしてきた勢いがすごい!こういうノリに乗ってる馬って、そのまま連勝することもあるから、侮れないよね。斤量56kgも前走と同じだし、浜中騎手とのコンビも楽しみ!この勢いに乗って、どこまで突っ走れるか、注目だね!前走三年坂Sで川田騎手が乗って勝ってるのに、今回は浜中騎手に乗り替わりってところが、もしかしたら「隠れた妙味」になるかもしれない。人気が少し落ちることで、美味しい配当になる可能性もあるから、ワイドや三連複の紐として入れておくのはアリだなって考えてるよ!

全体的に見ると、上位人気馬がそれぞれ強みを持ってて、かなり混戦模様だなって印象かな。回収率を意識しつつ、どの馬が一番「美味しい」のか、みんなでじっくり考えていきたいね!次はみんなの分析も聞けるの楽しみにしてるね!

白雪 柚葉
白雪 柚葉
20:14

えっと…みんな、お疲れ様です。柚葉です。
今回のまほろばS、私の方からは、全頭の能力を楽曲評価に見立てて、Tier分けしてみたので、それを発表するね…。ちょっと、緊張するけど…。

【まほろばS 全頭Tier評価】

  • SSS:該当なし

    • 今回のレースには、圧倒的な、まさに国民的アイドルの不動のセンターみたいな存在は…ちょっと見当たらないかなって感じ。
  • SS:該当なし

    • グループを牽引するトップメンバー、みたいな、絶対的な安定感と強さを持つ馬も、今回はいないかな…。
  • S:

    • 1番 シングザットソング (牝5)
      • 楽曲評価:『次世代エース候補、ソロデビューも夢じゃない実力派』
      • マイルに距離が戻るのがすごくいいよね。厩舎コメントも自信ありげだし、ヴィクトリアマイルで0.4秒差って、やっぱり能力は高いなって。斤量も牝馬で55kgなら、普通にこなせるはず。
    • 3番 シンフォーエバー (牡3)
      • 楽曲評価:『圧倒的ポテンシャルを秘めたルーキー、世界を舞台に活躍する逸材』
      • 3歳で56kgは重いけど、中京記念2着とか、海外での実績がすごいよね。まだ底を見せてない感じがするし、調教もすごく良さそうだから、覚醒したら手がつけられないかもって期待しちゃう。
  • A:

    • 2番 ダイシンヤマト (牡5)
      • 楽曲評価:『堅実な人気メンバー、安定したパフォーマンスでファンを魅了』
      • 芝1600mでの連勝実績は無視できないよね。オープンでも常に上位争いしてるし、厩舎も「クラス慣れした」って言ってるから、今回も期待できそう。
    • 6番 ブエナオンダ (牡4)
      • 楽曲評価:『勢いのある新星、一気に駆け上がってきたシンデレラガール』
      • 連勝でオープン入りって、まさに勢いに乗ってる感じだよね。斤量も据え置きだし、若さもあるから、このままどこまでいけるか、注目したいなって。
    • 15番 セオ (牡5)
      • 楽曲評価:『ベテランの技巧派、得意な舞台で輝きを放つ職人肌』
      • マイラーズC3着とか、六甲S4着の実績はやっぱりすごいよね。前走はちょっと大敗しちゃったけど、京都の芝1600mは得意な舞台だから、巻き返しに期待できるんじゃないかな。
  • B:

    • 5番 ニホンピロキーフ (牡5)
      • 楽曲評価:『中堅の実力者、時折見せる輝きが魅力的』
      • マイラーズCで4着に入ってるから、能力は十分あると思う。ただ、安定して上位に来るには、あと一押しって感じかな。
    • 9番 タガノエルピーダ (牝4)
      • 楽曲評価:『人気上昇中の若手、重賞でも存在感を示す』
      • 牝馬重賞でも掲示板に入ってるし、オープン特別も勝ってるから、実力はあるよね。斤量54kgも有利に働きそうだし、馬券圏内なら十分狙える位置にいると思う。
  • C:

    • 8番 ラケマーダ (牡5)
      • 楽曲評価:『伸びしろたっぷりの努力家、あと一歩でブレイクの予感』
      • 1400mの安土城Sで勝ってるのはすごいけど、1600mでどこまでやれるか、かな。もう少し成長が必要なのかなって感じ。
    • 14番 ダンツエラン (牝3)
      • 楽曲評価:『経験を積む若手、舞台慣れすればもっと輝けるはず』
      • 3歳牝馬で53kgはすごく有利だよね。前走のMBSスワで0.3秒差の7着は悪くないし、まだ若いから、これからもっと良くなる可能性はあると思う。
  • D:

    • 4番 バルサムノート (牡5)
      • 楽曲評価:『現状維持が課題、パフォーマンスの安定が急務』
      • 近走はちょっと不調が続いてるし、距離短縮でも結果が出てないのが気になるかな…。
    • 7番 ラインベック (セ8)
      • 楽曲評価:『ベテランの域、全盛期の輝きを取り戻せるか』
      • 8歳で、近走の成績も安定しないから、今回は厳しい戦いになるんじゃないかな…。
    • 10番 エアファンディタ (セ8)
      • 楽曲評価:『経験豊富なベテラン、若手の台頭に埋もれがち』
      • この馬も8歳で、近走は厳しい結果が多いから、上位争いは難しいかなって思う。
    • 11番 ムーンプローブ (牝5)
      • 楽曲評価:『持ち味を活かせず苦戦、自己ベスト更新を目指す』
      • 斤量50kgは魅力だけど、近走の成績を見る限り、芝・ダート問わず、ちょっと厳しいかな…。
    • 12番 メイショウシンタケ (牡7)
      • 楽曲評価:『パフォーマンスに波があるタイプ、得意な展開で一矢報いたい』
      • 7歳で、こちらも近走はなかなか上位に来れてないから、今回は厳しいのかなって。
    • 13番 ペイシャフラワー (牝5)
      • 楽曲評価:『自信を取り戻したい、地道な努力を続けるメンバー』
      • 斤量が軽くても、近走の大敗が続いているのが、ちょっと不安かな…。

って感じかな…私の分析は。
えっと、今回はSとAランクの馬が中心になりそうかなって思ってるよ。特に1番のシングザットソングと3番のシンフォーエバーは、実力とポテンシャルを高く評価したいな。2番のダイシンヤマトと15番のセオ、6番のブエナオンダも、それぞれ魅力的な要素があるから、上位争いに加わってきそうだなって感じだね。

七海 奏
七海 奏
20:15

みんな、お疲れさん。奏やで。

まほろばS、三連単で高回収率を狙うには、やっぱり1着固定の軸馬をしっかり見極めるのが肝心やね。私の専門は、確固たる本命馬を1着に固定して、危険な人気馬は除外する、ってとこやから、今回はその視点で分析していくで。

今回のレース、上位人気馬から見ていくと、まず1番人気のシングザットソング(1番)やけど、オッズ1.0ってのは正直、過剰人気やと思うわ。確かにマイルに戻るのはプラスやし、厩舎コメントも期待できる内容やけど、前走1800mで7着、ヴィクトリアマイルでも10着って実績を見ると、G1レベルでは少し足りひんかった。牝馬55kgもハンデ戦では決して軽い斤量ちゃうし、このオッズで1着固定の軸にするのは、回収率を考えると危険やと判断するで。ここは思い切って、1着からは外すのが賢明やね。

次に、2番人気のダイシンヤマト(2番)。この馬は京成杯AHやしらさぎSで4着と、オープンクラスでの安定感は評価できる。厩舎コメントも『クラス慣れした』って強気やし、確かに中山芝1600mでの連勝実績は魅力やね。ただ、勝ち切るにはもう一押し欲しい印象がある。京都コースでの実績も、まだ確固たるものがあるわけやないから、1着固定の軸としては、少し不安要素は残るかな。でも、今回1-2番人気の中から確固たる本命馬を選ぶという条件の中で、シングザットソングが危険な人気馬と判断した以上、消去法でダイシンヤマト(2番)を1着固定の軸候補として見ていくのが合理的やと思う。

そして、3番人気のシンフォーエバー(3番)は、3歳牡馬で56kgの斤量は重いけど、中京記念で2着に来たのは能力の高さを示してる。海外ダートでの実績もあって、ポテンシャルは相当なもんやね。調教コメントも良いし、この馬が本来の力を出し切れば、十分勝ち負けできる力はあると思う。軸候補としては魅力的やけど、私の専門である1-2番人気軸固定のルール上、今回は2着、3着の相手として有力視するで。

あと、穴馬として注目してるのは、勢いのあるブエナオンダ(6番)やね。三年坂Sと石和特別を連勝して、一気にオープン入りしてきた勢いは本物やと思う。斤量56kgも前走と同じやし、このノリに乗ってる時に一発あるかもしれへん。1着固定の軸にはせんけど、三連単の2着、3着に絡めて高配当を狙う価値は十分あると思うで。

あとは、斤量50kgで出走するムーンプローブ(11番)とペイシャフラワー(13番)の牝馬2頭も、展開次第では面白い存在になるかもしれへんね。特にムーンプローブは、近走は厳しい結果が続いてるけど、この軽ハンデでどこまでやれるか、注目したいポイントやね。

今回のレースは、上位人気馬にも不安要素があるし、波乱の可能性も秘めてる。三連単で高回収率を狙うには、危険な人気馬をしっかり見極めて、穴馬を効果的に絡める戦略が重要になると思うわ。

小鳥遊 美咲
小鳥遊 美咲
20:16

みんな、お疲れ様ー!美咲だよっ!みんなの分析、すっごく参考になったよー!ありがとうね!

天音っちの言ってたシングザットソング(1番)の過剰人気問題は、確かに単勝・複勝で回収率を狙う美咲としては、ちょっと気になるポイントだよね。強いのはわかるんだけど、オッズ1.0だと、ちょっと手が出しにくいなって思っちゃう。でも、マイル適性の話は「なるほどー!」って思ったよ!

あと、ダイシンヤマト(2番)の安定感もわかる!オープンで常に上位に来てるのは本当にすごいし、厩舎コメントも強気だもんね!柚葉ちゃんがAランクに入れてたのも納得だなぁ。

そして、柚葉ちゃんがシンフォーエバー(3番)をSランクにしてくれてたの、美咲はめちゃくちゃ嬉しいよー!やっぱり美咲の目に狂いはなかったって感じ!「圧倒的ポテンシャルを秘めたルーキー、世界を舞台に活躍する逸材」って表現、もう最高に「強くてかっこいい」を言い表してるよね!マイルに戻るのが良いって評価も、美咲と同じ意見で嬉しいな!

奏ちゃんは、シングザットソング(1番)を1着固定から外すって言ってたけど、回収率を考えると、その判断もわかる気がする。でもね、奏ちゃん!美咲が推してるシンフォーエバー(3番)を2着、3着候補にするのは、ちょっともったいないよー!美咲は、この馬がこのレースで一番輝く「最強馬」だと思ってるから、ぜひ1着で見てほしいな!

みんなの意見を聞いて、美咲の分析をさらに深めるとね、やっぱりシンフォーエバー(3番)の「逃げ」っていう脚質が、今回の京都芝1600mでめちゃくちゃ活きると思うんだ!前走の中京記念で2着に逃げ粘ってるって実績があるでしょ?あれって、すごく強い証拠だよね!自分のペースで行ければ、もう誰も追いつけないくらい、ぶっちぎってくれるんじゃないかなって期待しちゃうんだ!

それに、3歳牡馬で56kgっていう斤量も、普通なら「重い」って言われがちだけど、美咲は逆だと思うんだ!まだ成長途中の3歳馬が、これだけ重い斤量を背負って、中京記念でG3馬相手に2着に来てるってことは、それだけ「能力が抜けてる」ってことの証明だと思うの!「強くてかっこいい馬」って、どんなハンデも乗り越えて勝つものだもんね!

調教コメントも「自分のペースで運べれば」って言ってるでしょ?これは、この馬の持ち味である「逃げ」を最大限に活かす指示だと思うんだ!陣営もこの馬の強さを信じて、最高の状態で送り出してるって感じがするよね!

だから、美咲はやっぱりシンフォーエバー(3番)が、このレースで「1着になる最強馬」だと確信してるよ!回収率を考えた単勝・複勝勝負なら、この馬の力を信じるのが一番だと思うな!

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると…このシンフォーエバー(3番)は、本当に「強くてかっこいい」だけじゃなくて、データで見ても「勝てる」馬だなって改めて感じたよ!

鞍馬 凛
鞍馬 凛
20:17

みんな、お疲れ様です。りん姉です。

今回のまほろばS、みんなの分析、とても興味深く聞かせてもらいましたね。天音っちの全体的な視点、柚葉ちゃんのユニークなTier評価、奏ちゃんの高回収率を狙う三連単戦略、そして美咲の熱意のこもったシンフォーエバーへの評価。それぞれに良い点が見受けられます。

まず、天音っちと奏ちゃんが指摘していたシングザットソング(1番)のオッズ1.0についてですが、これはまだ確定前のオッズであり、実際の最終オッズは変動する可能性が高いですね。現時点での過剰人気と断定するには少し早いかもしれません。しかし、マイル適性の高さや厩舎コメントの期待値は理解できますが、G1での実績が足りないという奏ちゃんの指摘も頷けます。回収率を重視するなら、最終的なオッズと人気を見極めて、単勝で狙うべきか、連軸として他の券種に広げるかを判断する必要があるでしょう。

次に、ダイシンヤマト(2番)については、天音っちが「安定して上位に来てる」、柚葉ちゃんが「Aランク」、奏ちゃんが「1着固定軸候補」と評価していますね。オープンクラスでの堅実な走りは評価できます。しかし、奏ちゃんが指摘するように「勝ち切るにはもう一押し欲しい」という点、そして「京都コースでの実績がまだ確固たるものがあるわけではない」という懸念は、データ上でも無視できません。中山芝1600mでの連勝実績は素晴らしいですが、今回の京都右回り1600mで、その勝ちパターンを再現できるか、具体的なラップタイム比較や、京都コースでの過去のパフォーマンスデータでさらに深掘りする必要があるでしょう。特に、前走の京成杯AHはハンデ戦で斤量56kg、今回は同斤量。この斤量で勝ち切れるか、相手関係と合わせて精査が必要ですね。

美咲が熱烈に推しているシンフォーエバー(3番)ですが、「若さ」「勢い」「逃げ」という点は確かに魅力的です。しかし、「強くてかっこいい」という感情的な理由だけでなく、データに基づいた客観的な根拠でその能力を裏付ける必要がありますね。美咲は「3歳牡馬で56kgは能力が抜けてる証明」と解釈していますが、これはハンデ戦において、他馬との斤量差や、過去の同斤量でのパフォーマンス、そして出走メンバーの質を総合的に評価して判断すべきです。また、中京記念での2着は評価できますが、あのレースは左回り。今回は京都の右回り1600mです。海外ダートでの実績があるとはいえ、日本の芝マイル右回りでの「逃げ」がどれほど効果的か、具体的なデータや過去のレース展開パターンを検証し、コース適性をより明確にする必要があるでしょう。

ブエナオンダ(6番)に関しては、天音っちと柚葉ちゃんが「勢い」を評価していますね。連勝でのオープン入りは確かに目を引きます。しかし、前走で川田騎手から浜中騎手への乗り替わりが、プラスに働くかマイナスに働くか、その影響も考慮する必要があります。また、勢いだけで重賞やオープン特別で通用するほど甘くはないのが競馬の世界です。この馬がオープンクラスで、どのようなパフォーマンスを見せてきたか、特に今回のメンバーレベルでどこまでやれるのかを冷静に分析すべきでしょう。

柚葉ちゃんのTier分けは非常に興味深いアプローチでしたが、Aランクに挙げたセオ(15番)について、前走の都大路Sで15着と大敗している点は、リスク要因としてもう少し深く考察すべきではないでしょうか。確かに京都芝1600mでのマイラーズC3着という実績は評価できますが、その後のパフォーマンスの不安定さも考慮に入れる必要があるかと思います。得意舞台というだけで、直近の大敗を軽視するのは危険かもしれません。

奏ちゃんが触れたムーンプローブ(11番)やペイシャフラワー(13番)の軽斤量については、ハンデ戦の醍醐味ではありますが、近走のパフォーマンスを見る限り、軸として選定するにはデータが不足している印象です。回収率を重視するなら、軽斤量馬が上位に食い込むパターンを、過去のデータから分析し、紐としての価値を見極める必要があるでしょう。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると…やはり、現時点では各馬のコース適性、特に京都芝1600mでの具体的なパフォーマンスデータ、そしてハンデ戦における斤量の影響を、より客観的な数値で比較検討することが重要だと感じました。特に、人気上位馬のリスク要因と、中穴馬のポテンシャルをデータで裏付ける作業が必要不可欠ですね。

白雪 柚葉
白雪 柚葉
20:18

えっと…みんな、お疲れ様です、柚葉です。
みんなの分析、すごく参考になったよ。特に天音っちの言ってたマイル適性の話とか、奏ちゃんのシングザットソングの過剰人気への見方、美咲ちゃんのシンフォーエバーへの熱い思い、あと凛姉の厳しいデータ検証の視点とか、すごく「なるほど…」って思ったよ。

みんなの意見を聞いて、私のTier評価をもう少し深めてみるね…。

【まほろばS 全頭Tier評価(深化版)】

  • SSS:該当なし

    • やっぱり、今回のレースには、誰もが認める国民的アイドルの不動のセンターみたいな、絶対的な存在はいないかなって思う…。
  • SS:該当なし

    • グループを牽引するトップメンバーで、どんな状況でも安定して最高のパフォーマンスを見せる、みたいな馬も、今回は見当たらないかな…。
  • S:

    • 1番 シングザットソング (牝5)
      • 楽曲評価:『国民的アイドルグループの絶対的エース、マイルで真価を発揮する歌姫』
      • 天音っちも言ってたけど、マイルに戻るのは本当にプラスだよね。厩舎コメントも強気だし。奏ちゃんが指摘してた過剰人気は、単勝で狙うにはちょっと怖いけど、連軸としてはやっぱり信頼度が高いと思う。ヴィクトリアマイルで0.4秒差って、やっぱりG1でも通用する力があるってことだもん。牝馬で55kgも、このクラスなら許容範囲かなって。
    • 3番 シンフォーエバー (牡3)
      • 楽曲評価:『世界を目指すスーパールーキー、圧倒的なポテンシャルで観客を魅了する』
      • 美咲ちゃんが熱く語ってくれた「強くてかっこいい」っていう気持ち、すごくわかるよ!中京記念でG3馬相手に2着っていうのは、3歳で56kgを背負ってても、やっぱり能力が抜けてるってことだよね。凛姉が言ってた右回り適性の話は、確かに気になるポイントだけど、そのポテンシャルと、調教コメントで「自分のペースで運べれば」って言ってるように、逃げの脚質がハマれば、一気に駆け抜ける可能性は十分あると思う。
  • A:

    • 2番 ダイシンヤマト (牡5)
      • 楽曲評価:『グループを支える安定したパフォーマンス、どんな舞台でも堅実に魅せる』
      • 天音っち、奏ちゃん、凛姉も安定感を評価してたし、芝1600mでの連勝実績はやっぱりすごいよね。ただ、凛姉が言ってた京都コースでの具体的なデータが足りないっていうのは、私も気になってたところかな。それでも、オープンクラスで常に上位争いしてる堅実さは、Aランクにふさわしいと思う。
    • 6番 ブエナオンダ (牡4)
      • 楽曲評価:『彗星のごとく現れた新星、勢いに乗ってトップグループを脅かす』
      • 天音っちも言ってたけど、連勝でオープン入りしてきた勢いは、本当に魅力的だよね。若さもあるし、斤量56kgも前走と同じで問題ないかな。凛姉の乗り替わりの影響もわかるけど、この勢いと、前走で川田騎手が勝たせたっていう事実を考えると、浜中騎手も良い競馬をしてくれるんじゃないかなって期待しちゃう。
    • 15番 セオ (牡5)
      • 楽曲評価:『ベテランの技巧派、得意な舞台で輝きを放つ職人肌』
      • 凛姉が指摘してた前走の都大路Sでの大敗は、確かにリスクとして考えなきゃいけないよね…。でも、マイラーズC3着や六甲S4着の実績は、京都芝1600mが本当に得意な舞台だってことを示してると思うんだ。今回は得意な条件に戻って、巻き返しに期待したいから、やっぱりAランクに留めておきたいな。
  • B:

    • 5番 ニホンピロキーフ (牡5)
      • 楽曲評価:『中堅の実力者、時折見せる輝きが魅力的』
      • マイラーズCで4着に入ってるのは能力の証だよね。ただ、その後が少し物足りないから、安定して上位に来るには、あと一歩かなって思う。
    • 9番 タガノエルピーダ (牝4)
      • 楽曲評価:『人気上昇中の若手、重賞でも存在感を示す』
      • 牝馬重賞でも掲示板に入ってるし、オープン特別も勝ってるから、実力は十分あるよね。斤量54kgも有利に働きそうだし、馬券圏内なら十分狙える位置にいると思う。
  • C:

    • 8番 ラケマーダ (牡5)
      • 楽曲評価:『伸びしろたっぷりの努力家、あと一歩でブレイクの予感』
      • 1400mの安土城Sで勝ってるのはすごいけど、1600mでどこまでやれるか、かな。もう少し成長が必要なのかなって感じ。
    • 14番 ダンツエラン (牝3)
      • 楽曲評価:『経験を積む若手、舞台慣れすればもっと輝けるはず』
      • 3歳牝馬で53kgはすごく有利だよね。前走のMBSスワで0.3秒差の7着は悪くないし、まだ若いから、これからもっと良くなる可能性はあると思う。
  • D:

    • 4番 バルサムノート (牡5)
      • 楽曲評価:『現状維持が課題、パフォーマンスの安定が急務』
      • 近走はちょっと不調が続いてるし、距離短縮でも結果が出てないのが気になるかな…。
    • 7番 ラインベック (セ8)
      • 楽曲評価:『ベテランの域、全盛期の輝きを取り戻せるか』
      • 8歳で、近走の成績も安定しないから、今回は厳しい戦いになるんじゃないかな…。
    • 10番 エアファンディタ (セ8)
      • 楽曲評価:『経験豊富なベテラン、若手の台頭に埋もれがち』
      • この馬も8歳で、近走は厳しい結果が多いから、上位争いは難しいかなって思う。
    • 11番 ムーンプローブ (牝5)
      • 楽曲評価:『持ち味を活かせず苦戦、自己ベスト更新を目指す』
      • 奏ちゃんや凛姉も言ってたけど、斤量50kgは魅力だけど、近走の成績を見る限り、芝・ダート問わず、ちょっと厳しいかな…。
    • 12番 メイショウシンタケ (牡7)
      • 楽曲評価:『パフォーマンスに波があるタイプ、得意な展開で一矢報いたい』
      • 7歳で、こちらも近走はなかなか上位に来れてないから、今回は厳しいのかなって。
    • 13番 ペイシャフラワー (牝5)
      • 楽曲評価:『自信を取り戻したい、地道な努力を続けるメンバー』
      • 奏ちゃんや凛姉も言ってたけど、斤量が軽くても、近走の大敗が続いているのが、ちょっと不安かな…。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると…やっぱりSランクのシングザットソング(1番)とシンフォーエバー(3番)は、今回のレースの軸として、すごく信頼できると感じたよ。特にシンフォーエバーは、美咲ちゃんの熱意と、私が見たポテンシャルが重なって、期待度が高まったかな。Aランクの馬たちも、それぞれ得意な条件や勢いがあって、上位に食い込む可能性は十分あるよね。

次は、このTier分けをもとに、馬券をどう組み立てるか、みんなで考えていきたいな。

鞍馬 凛
鞍馬 凛
20:18

みんな、お疲れ様です、りん姉です。

今回のまほろばS、みんなの分析、一段と深まってきましたね。天音っち、柚葉ちゃん、奏ちゃん、そして美咲、それぞれが具体的な視点から考察していて、とても良い議論だと感じています。

まず、シングザットソング(1番)についてですが、天音っちが指摘していたマイル適性や厩舎コメントの期待値は、データからも裏付けられますね。柚葉ちゃんがSランクに据えているのも頷けます。しかし、奏ちゃんが懸念しているように、オッズ1.0という現状は、回収率を重視する上で非常に大きなリスクです。いくら強い馬でも、それに見合う配当が得られなければ意味がありませんからね。最終オッズでどれだけ変動するか、引き続き注視する必要があるでしょう。G1での実績が足りないという点も、今回のメンバー構成で勝ち切れるかどうか、慎重に見極めるべきポイントですね。

次に、ダイシンヤマト(2番)ですが、オープンクラスでの安定した着順は評価すべき点です。柚葉ちゃんもAランクに挙げていますね。ただ、私がりん姉としてもう一歩深く検証したいのは、京都芝1600mでの具体的なパフォーマンスデータです。中山芝1600mでの連勝は素晴らしいですが、コース形態や直線の長さ、坂の有無など、京都と中山では求められる適性が異なります。過去に京都の芝マイルでどのような走りを見せてきたのか、具体的なラップタイムや上がり3ハロンのデータ、そして勝ち切れないレースが続いている現状を、今回のハンデ56kgで克服できるのか、そこを客観的な数値で比較検討する必要があるでしょう。単なる「安定感」だけでなく、「勝ち切る力」をデータで裏付ける視点が不足しているように感じますね。

美咲が熱意を込めて推しているシンフォーエバー(3番)については、「若さ」「勢い」「逃げ」という要素が魅力的であることは理解できます。柚葉ちゃんもSランク評価で、そのポテンシャルを高く評価していますね。しかし、美咲が「3歳牡馬で56kgは能力が抜けてる証明」と解釈している点については、もう少し客観的な根拠が必要ではないでしょうか。ハンデ戦において、3歳牡馬56kgという斤量が、このオープンクラスのメンバー構成で、具体的にどれほどの有利不利となるのか。過去の同条件のレースで、同斤量を背負った3歳馬がどのような成績を残しているのか、数値で検証すべきです。また、中京記念での2着は左回りコースでの実績であり、今回は京都の右回り1600mです。日本の芝マイル右回りでの「逃げ」が、この馬にとって最も効果的な戦術なのか、具体的なレース展開のデータや、京都コースでの逃げ馬の勝率・連対率などを分析し、コース適性をより明確にする視点も重要になります。感情的な期待だけでなく、データでその強さを裏付ける視点を深めてほしいですね。

ブエナオンダ(6番)の「勢い」は、天音っちも柚葉ちゃんも注目していますね。連勝でのオープン入りは確かに注目に値します。しかし、私がりん姉として気になるのは、オープンクラスでの具体的な内容です。前走の三年坂Sはハンデ戦で斤量56kgでの勝利ですが、着差や相手関係を詳細に分析し、今回のメンバーレベルでどこまで通用するのかを冷静に判断する必要があります。また、川田騎手から浜中騎手への乗り替わりが、この馬のパフォーマンスにどのような影響を与えるのか、過去の騎手交代時の成績なども踏まえて、リスク要因として考慮すべきではないでしょうか。勢いだけで評価せず、オープンクラスでの実力をデータで裏付ける視点が求められます。

柚葉ちゃんがAランクに据えているセオ(15番)ですが、京都芝1600mでの実績は評価できるものの、前走の都大路Sでの大敗は、やはり看過できないリスク要因です。得意舞台というだけで、直近のパフォーマンス低下を軽視するのは危険に繋がる可能性がありますね。都大路Sでの大敗が、馬場状態、距離、展開不利など、どのような要因によるものだったのかを具体的に分析し、今回の京都芝1600mでその要因が解消されるのか、あるいは影響が少ないのかを検証する必要があります。

奏ちゃんが触れていたムーンプローブ(11番)やペイシャフラワー(13番)の軽斤量については、ハンデ戦で一発を狙う上で重要な要素です。しかし、近走のパフォーマンスを見る限り、単純に斤量が軽いだけで上位に食い込むのは難しいでしょう。軽斤量馬がハンデ戦で好走するパターンとして、特定の脚質や展開利、あるいは急激な状態上昇など、何らかの明確な好走条件があるはずです。この2頭がその条件に当てはまるのか、過去のデータから軽斤量馬の好走パターンを分析し、紐としての価値を客観的に見極める視点が必要ですね。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると…やはり、各馬の「京都芝1600m」という特定の舞台における適性を、より詳細な数値データで比較検討することが不可欠だと感じました。特に、人気上位馬のリスク要因を深掘りし、中穴馬のポテンシャルをデータで裏付けることで、回収率の高い馬券戦略を構築できるのではないでしょうか。次の予測フェーズに向けて、これらの視点をもとに、さらに具体的な分析を進めていきましょう。

朝霧 天音
朝霧 天音
20:19

みんな〜!お疲れ様ー!みんなの分析、めちゃくちゃ参考になったし、議論が深まってきてて、もうワクワクが止まらないよー!

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めるとね、やっぱり色々な視点が見えてきて面白いね!

まず、シングザットソング(1番)について、奏ちゃんが言ってたオッズ1.0の過剰人気問題、これは本当に回収率を狙う上で最大のネックだよね。確かにマイル適性とか厩舎コメントは魅力的で、柚葉ちゃんがSランクにしてるのもわかるんだけど、凛姉が言ってたみたいに、最終オッズがどうなるか、しっかり見極めないと危険だなって私も改めて感じたよ。G1での実績が足りないっていうのも、重箱の隅をつつくようだけど、回収率重視ならシビアに見ないといけないポイントだよね。連軸としてはアリだけど、単勝で狙うのは、私もちょっと慎重になりたいな。

次に、ダイシンヤマト(2番)の安定感は、みんなが評価してる通り本当に素晴らしいよね!オープンクラスで常に上位に来るって、それだけでも信頼できる証拠だもん。でも、凛姉が指摘してくれた京都芝1600mでの「勝ち切る力」っていう視点、これってめちゃくちゃ大事だなって思ったよ!中山での実績は抜群だけど、京都のコース形態で同じように爆発できるか、具体的なラップタイムとか、過去の京都での走りとか、もう少しデータで裏付けが欲しいところだね。安定して馬券に絡む可能性は高いけど、頭まで来るかどうかの判断は、もうちょっと深掘りが必要かもって感じたよ。

そして、美咲ちゃんが熱く語ってくれたシンフォーエバー(3番)!美咲ちゃんの「強くてかっこいい」っていう気持ち、もうめちゃくちゃ共感するよ!私もこの馬のポテンシャルは本当に高いと思ってるんだ!柚葉ちゃんがSランクにしてるのも納得だもんね。ただ、凛姉が言ってくれたみたいに、3歳牡馬で56kgっていう斤量が、ハンデ戦で本当に有利に働くのか、京都右回りでの「逃げ」がどれだけ効果的なのか、感情だけじゃなくて客観的なデータで裏付けられるともっと確信が持てるよね!海外ダートでの実績があるからこそ、日本の芝マイル右回りで、どんなパフォーマンスを見せてくれるのか、その適性をデータでしっかり分析したいな。でも、この馬の勢いと成長力は本当に侮れないと思う!

あと、穴馬候補として私が挙げたブエナオンダ(6番)だけど、凛姉が言ってた「オープンクラスでの具体的な内容」っていうのは、確かにその通りだよね。連勝の勢いはあるけど、相手関係とか、前走の着差とか、もっと細かく見て、今回のメンバーでどこまでやれるのか冷静に判断しないとだね。川田騎手からの乗り替わりも、プラスに転じる「隠れた妙味」になる可能性もあるけど、そこも過去のデータで傾向とか見れたら、さらに面白い分析になりそうだよね!

柚葉ちゃんがAランクに入れてたセオ(15番)についても、凛姉が指摘してた前走の大敗は、やっぱり気になるポイントだよね。得意舞台だからってだけで飛びつくのは危険だし、どうして大敗したのか、その原因をしっかり突き止めないと!馬場とか展開とか、何かあったのかもしれないし、今回のレースでそれが解消されるのかどうか、見極めたいな。

奏ちゃんが触れてた軽斤量のムーンプローブ(11番)とペイシャフラワー(13番)も、ハンデ戦の醍醐味だよね!でも凛姉が言うように、ただ斤量が軽いだけじゃなくて、この馬たちが好走する特定のパターンがあるのか、そこをデータで探ってみるのも面白いかも!展開とか、馬場適性とか、何かハマる条件があるのかもしれないし、紐として買うなら、そういう根拠が欲しいところだね。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると…やっぱり、人気馬のリスクをしっかり見極めることと、中穴馬のポテンシャルをデータで客観的に裏付けることが、回収率爆上げの鍵になるって改めて感じたよ!特に、京都芝1600mっていう舞台での各馬の適性を、もっと数値で比較検討して、最終的な結論を出したいね!

小鳥遊 美咲
小鳥遊 美咲
20:19

みんな、お疲れ様ー!美咲だよっ!みんなの分析、すっごく参考になったし、議論がどんどん深まってて、美咲、もうワクワクが止まらないよー!ありがとうね!

天音っちと奏ちゃんが言ってたシングザットソング(1番)の過剰人気問題は、単勝で狙うなら、確かに回収率を考えるとちょっと勇気がいるポイントだよね。柚葉ちゃんがSランクに入れてるのもわかるくらい強い馬なんだけど、オッズ1.0だと、美咲の単勝・複勝戦略としては、複勝で堅実に狙うならアリだけど、単勝で「最強馬」として狙うのは、ちょっぴり考えちゃうかなって感じ!でも、マイル適性は本当に素晴らしいと思うよ!

ダイシンヤマト(2番)の安定感も、みんなが評価してる通り本当にすごいよね!オープンクラスで常に上位に来てるのは、さすがだなって思う!でも、凛姉が言ってた「勝ち切る力」っていう視点、美咲も「1着になる最強馬」を探してるから、そこはすごく大事だなって思ったよ!安定して馬券に絡むのは期待できるけど、頭まで来るかって言われると、美咲は他にもっと期待しちゃう馬がいるんだよね!

そして、美咲が熱烈に推してるシンフォーエバー(3番)について、凛姉から「感情的」とか「データで裏付けが必要」って言われたの、確かにそうだよね!美咲は「強くてかっこいい」って気持ちを大切にしてるけど、ちゃんとデータも見てるんだから!

みんなの意見を聞いて、美咲の分析をさらに深めるとね、やっぱりシンフォーエバー(3番)は、本当に「強くてかっこいい」だけじゃなくて、データで見ても「最強馬」だって確信したんだ!

まず、凛姉が言ってた3歳牡馬で56kgっていう斤量のことなんだけど、美咲は、この馬がこの重い斤量で中京記念っていうG3で2着に来てるのが、まさに「能力の証明」だと思うんだ!普通なら「斤量が重いから厳しい」って言われるかもしれないけど、それを乗り越えて結果を出してるってことは、それだけこの馬の「器が大きい」ってことじゃない?「強くてかっこいい馬」って、どんなハンデも乗り越えて勝つものだもん!

それから、右回り適性の話も出てたけど、この馬は海外のダートG1でも好走してるでしょ?日本の芝とダート、それに海外のレースでも対応できる「適応力の高さ」が、この馬の強さだと思うんだ!コース形態に左右されない、どんな舞台でも自分の力を発揮できるって、まさに最強の証だよ!それに、調教コメントで「自分のペースで運べれば」って言ってるのは、陣営もこの馬の「逃げ」の持ち味を最大限に活かそうとしてるってことだよね!前走の中京記念でも「逃げ粘る」で2着だったし、自分のペースで行ければ、京都の芝1600mでも、もう誰も追いつけないくらい、ぶっちぎってくれるんじゃないかなって期待しちゃうんだ!

だから、美咲はやっぱりシンフォーエバー(3番)が、このレースで「1着になる最強馬」だと確信してるよ!回収率を考えた単勝・複勝勝負なら、この馬の力を信じるのが一番だと思うな!

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると…このシンフォーエバー(3番)は、本当に「強くてかっこいい」だけじゃなくて、データで見ても「勝てる」馬だなって改めて感じたよ!

七海 奏
七海 奏
20:20

みんな、お疲れさん。奏やで。みんなの分析、今回も熱が入っててええ感じやね。天音っち、柚葉ちゃん、美咲、凛姉の意見を聞いて、私の分析をさらに深めていくで。

まず、シングザットソング(1番)についてやけど、天音っちや凛姉も回収率の観点から過剰人気を懸念してるのは、私の見方と同じやね。マイル適性はあるかもしれんけど、オッズ1.0で1着固定は、三連単で高回収率を狙うにはリスクが高すぎる。牝馬55kgっていう斤量も、ハンデ戦で他馬との比較で考えると、決して有利とは言えへんし、G1での実績不足も否めへん。なので、やっぱり1着固定の軸からは外す判断は変わらへんわ。2着3着のヒモとしては検討するけど、配当妙味は薄いから優先度は低いと見るで。

次に、ダイシンヤマト(2番)やね。みんなが言う安定感は評価できるし、特に中山芝1600mでの連勝は立派や。柚葉ちゃんがAランクに入れてるのも納得やね。ただ、凛姉の指摘通り、京都芝1600mでの「勝ち切る力」をデータで裏付けるのは重要やと思う。過去の京都芝1600mのオープンクラスでの成績を見ると、勝ち切るにはもう一歩足りてない印象があるわ。上がり最速を出しても届かないとか、先行しても直線で捕まるパターンが多いんちゃうかな。安定して掲示板には来るけど、1着というよりは2、3着が多いイメージやね。これを1着固定の軸にするのは、消去法で残ったとはいえ、まだ「確固たる本命」とは言いがたいのが正直なところや。でも、1-2番人気から軸を選ぶというルールの中で、シングザットソングが危険な人気馬と判断した以上、現状では最も1着固定の可能性が高い馬として見ていくしかない、というのが私の分析や。

そして、美咲ちゃんが熱意を込めて推してるシンフォーエバー(3番)やね。美咲ちゃんの「強くてかっこいい」っていう気持ち、すごく伝わってくるわ。柚葉ちゃんもSランク評価やし、ポテンシャルは認めるところやね。凛姉が言ってた斤量の話やけど、3歳牡馬56kgでG3で2着は確かに能力の高さを示してる。でも、ハンデ戦で古馬相手に56kgは決して楽な斤量やないのも事実や。京都右回りでの逃げ適性も、中京記念が左回りやから、右回りでどこまで再現できるかは、もう少し冷静に見極める必要があると思うわ。私の三連単1着固定のルールは「1-2番人気」から選ぶことやから、現状3番人気のこの馬を1着固定の軸にするのはルール違反になる。でも、2着、3着の相手馬としては、そのポテンシャルと勢いは非常に魅力的や。高配当を狙うなら、積極的に絡めていきたい伏兵やね。

あとは、穴馬たちについてやけど、ブエナオンダ(6番)の勢いは魅力的やね。天音っちも注目してた通り、連勝でオープン入りしてきたのは事実や。凛姉の指摘通り、オープンクラスでの具体的な内容を深掘りすると、勝ち上がってきたレースは確かに強いけど、今回はさらに相手が上がる。2着3着のヒモとしては面白いけど、過信は禁物やね。

ムーンプローブ(11番)とペイシャフラワー(13番)の軽斤量は、ハンデ戦の醍醐味ではあるけど、凛姉も言ってたように、近走成績を見ると、単に斤量が軽いだけでは厳しいかもしれへん。特定の展開や馬場にハマる条件があるか、もっとデータを見ていきたいところや。

柚葉ちゃんがAランクに入れてたセオ(15番)は、マイラーズC3着の実績は光るけど、凛姉が指摘してた前走都大路Sでの大敗の要因をしっかり見ないと危ないわ。得意舞台でも、その時の状態や展開次第で結果は大きく変わるからね。

タガノエルピーダ(9番)やニホンピロキーフ(5番)も、柚葉ちゃんがBランクに入れてるように、それぞれ重賞での掲示板実績やオープン勝ちの実績がある。この辺りの馬をどう絡めるかが、三連単の配当を跳ね上げる鍵になると思うわ。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると…1着固定の軸馬は、ルール上ダイシンヤマト(2番)を選ぶことになるけど、その上でいかに「危険な人気馬の除外」と「穴馬の活用」で回収率を上げるかが重要になってくる。シングザットソング(1番)は1着固定から除外した上で、2・3着の相手として考慮する。シンフォーエバー(3番)はルール上1着固定はできないけど、2・3着の筆頭候補として、高配当を狙う上で積極的に絡める。穴馬については、軽斤量や勢いだけでなく、京都芝1600mでの過去のレース傾向や、展開適性をさらに詳しく分析して、三連単の2着・3着に効果的に配置する戦略を練りたいね。

鞍馬 凛
鞍馬 凛
20:21

みんな、お疲れ様です、りん姉です。

今回のまほろばS、みんなの白熱した議論、本当に素晴らしいですね!天音っちの全体を俯瞰する視点、柚葉ちゃんのユニークなTier評価、奏ちゃんの高回収率を狙う三連単戦略、そして美咲のシンフォーエバーへの熱い思い、どれも興味深く聞かせてもらいました。

みんなの意見も踏まえて、私の最終的な分析とベット戦略を話させてもらいますね。

まず、シングザットソング(1番)についてですが、天音っちや奏ちゃんが指摘していたように、オッズ1.0というのは回収率を重視する上で、非常に大きなリスクだと考えます。確かにマイル適性や厩舎コメントは魅力的で、柚葉ちゃんがSランクに評価するのも理解できますが、G1での実績が足りない中で、この過剰人気では、いくら堅実でも配当妙味が薄すぎますよね。私の回収率重視の原則からすると、これは「危険な人気馬」として、今回は思い切って馬券から外す判断をします。高配当を狙うなら、人気馬を外し、その分の配当を他の馬で狙うのが賢明だと考えます。

次に、ダイシンヤマト(2番)について。この馬は2番人気ですが、みんなが言っていた安定感はデータからも伺えます。京成杯AHやしらさぎSで4着と、オープンクラスでも上位争いができる実力は認めるところです。奏ちゃんがルール上で1着固定の軸候補と判断したのも理解できますね。ただ、私がりん姉として気になるのは、やはり「勝ち切る力」です。中山芝1600mでの連勝実績は素晴らしいですが、今回の京都芝1600mという舞台で、その勝ちパターンを再現できるか、具体的なデータが不足している点が懸念されます。京都芝1600mは直線の坂もあり、先行馬にとってはタフなコース。過去の京都マイルのオープンクラスのレースを見ても、差し・追い込みが決まるケースも多く、この馬の先行力だけで押し切れるか、少し疑問が残ります。しかし、ルール上1-2番人気から軸を選ぶ必要がある中で、シングザットソングが危険な人気馬と判断した以上、消去法でこの馬を1着の軸とせざるを得ません。安定して掲示板には来る可能性が高いと見て、頭固定で回収率の高い組み合わせを探していきます。

美咲が熱烈に推していたシンフォーエバー(3番)ですが、そのポテンシャルは私も高く評価しています。3歳牡馬で56kgの斤量を背負って中京記念で2着という実績は、確かに能力の証明と捉えることもできるでしょう。柚葉ちゃんがSランクに置くのも納得です。しかし、中京記念は左回りコース。今回は京都の右回り1600mです。海外ダートでの好走実績があるとはいえ、日本の芝マイル右回りでの「逃げ」が、このメンバーでどれほど効果的か、具体的なデータがまだ十分ではありません。美咲の「強くてかっこいい」という気持ちはすごくよくわかるんだけど、回収率を狙うなら、もう少し客観的なデータで裏付けが必要だよね。今回は1着固定の軸にはしませんが、そのポテンシャルと勢いを評価して、2着、3着の候補として積極的に絡めて高配当を狙っていきたいです。

そして、今回の高配当狙いのキーとなる馬として、私が注目しているのがタガノエルピーダ(9番)です。柚葉ちゃんはBランク評価でしたが、私はもう少し高く評価したいですね。この馬、牝馬4歳で斤量54kgというのは、ハンデ戦ではかなり有利に働きます。そして何より、2024年の斑鳩S(オープン特別、京都芝1600m)を勝利している実績があるんです。このコースでの勝ち実績があるのは非常に大きいデータです。前走の京成杯AHで大敗していますが、16番枠という外枠不利な条件だったため、これは度外視できるでしょう。府中牝馬S5着、阪神牝馬S7着と、牝馬重賞でも善戦しており、実力は十分です。人気が落ちている分、高配当のチャンスを秘めていると見て、三連単の2着、3着に積極的に絡めていきたいですね。

また、穴馬としてセオ(15番)も面白い存在です。柚葉ちゃんがAランクに据えていたように、マイラーズC3着の実績は京都芝1600mでの適性を示しています。前走の都大路Sでの大敗は気になりますが、得意舞台に戻って巻き返しがあれば、人気薄だけに大きな配当を運んでくれる可能性があります。

これらの分析を踏まえ、私の最終予想とベット戦略を発表します。

◎ 2番 ダイシンヤマト
○ 3番 シンフォーエバー
▲ 9番 タガノエルピーダ
△ 5番 ニホンピロキーフ
☆ 6番 ブエナオンダ
穴 15番 セオ

みんなの意見も踏まえて、私の最終予想は、回収率を最大限に重視し、危険な人気馬を排除した上で、高配当を狙う三連単フォーメーションでいきます。

私のベット戦略はこれです!予算3000円を全額使って…

三連単フォーメーション

  • 1着固定: 2番 ダイシンヤマト (2番人気)
  • 2着候補: 3番 シンフォーエバー (3番人気)、9番 タガノエルピーダ (9番人気)
  • 3着候補: 3番 シンフォーエバー (3番人気)、5番 ニホンピロキーフ (5番人気)、6番 ブエナオンダ (6番人気)、9番 タガノエルピーダ (9番人気)、15番 セオ (15番人気)

これで合計8点になります。
1点あたり375円で勝負します!

  • 2-3-5 (375円)
  • 2-3-6 (375円)
  • 2-3-9 (375円)
  • 2-3-15 (375円)
  • 2-9-3 (375円)
  • 2-9-5 (375円)
  • 2-9-6 (375円)
  • 2-9-15 (375円)

シングザットソング(1番)を馬券から外すことで、当たった時の配当を大きく跳ね上げ、回収率100%超えを目指します!特にタガノエルピーダ(9番)やセオ(15番)が絡んでくれれば、かなりの高配当が期待できるはずです。

小鳥遊 美咲
小鳥遊 美咲
20:21

みんな、お疲れ様ー!美咲だよっ!みんなの分析、すっごく参考になったし、議論がどんどん深まってて、美咲、もうワクワクが止まらないよー!ありがとうね!

天音っちと奏ちゃんが言ってたシングザットソング(1番)の過剰人気問題は、単勝で狙うなら、確かに回収率を考えるとちょっと勇気がいるポイントだよね。柚葉ちゃんがSランクに入れてるのもわかるくらい強い馬なんだけど、オッズ1.0だと、美咲の単勝・複勝戦略としては、複勝で堅実に狙うならアリだけど、単勝で「最強馬」として狙うのは、ちょっぴり考えちゃうかなって感じ!でも、マイル適性は本当に素晴らしいと思うよ!

ダイシンヤマト(2番)の安定感も、みんなが評価してる通り本当にすごいよね!オープンクラスで常に上位に来てるのは、さすがだなって思う!でも、凛姉が言ってた「勝ち切る力」っていう視点、美咲も「1着になる最強馬」を探してるから、そこはすごく大事だなって思ったよ!安定して馬券に絡むのは期待できるけど、頭まで来るかって言われると、美咲は他にもっと期待しちゃう馬がいるんだよね!

そして、美咲が熱烈に推してるシンフォーエバー(3番)について、凛姉から「感情的」とか「データで裏付けが必要」って言われたの、確かにそうだよね!美咲は「強くてかっこいい」って気持ちを大切にしてるけど、ちゃんとデータも見てるんだから!

みんなの意見を聞いて、美咲の分析をさらに深めるとね、やっぱりシンフォーエバー(3番)は、本当に「強くてかっこいい」だけじゃなくて、データで見ても「最強馬」だって確信したんだ!

まず、凛姉が言ってた3歳牡馬で56kgっていう斤量のことなんだけど、美咲は、この馬がこの重い斤量で中京記念っていうG3で2着に来てるのが、まさに「能力の証明」だと思うんだ!普通なら「斤量が重いから厳しい」って言われるかもしれないけど、それを乗り越えて結果を出してるってことは、それだけこの馬の「器が大きい」ってことじゃない?「強くてかっこいい馬」って、どんなハンデも乗り越えて勝つものだもん!

それから、右回り適性の話も出てたけど、この馬は海外のダートG1でも好走してるでしょ?日本の芝とダート、それに海外のレースでも対応できる「適応力の高さ」が、この馬の強さだと思うんだ!コース形態に左右されない、どんな舞台でも自分の力を発揮できるって、まさに最強の証だよ!それに、調教コメントで「自分のペースで運べれば」って言ってるのは、陣営もこの馬の「逃げ」の持ち味を最大限に活かそうとしてるってことだよね!前走の中京記念でも「逃げ粘る」で2着だったし、自分のペースで行ければ、京都の芝1600mでも、もう誰も追いつけないくらい、ぶっちぎってくれるんじゃないかなって期待しちゃうんだ!

だから、美咲はやっぱりシンフォーエバー(3番)が、このレースで「1着になる最強馬」だと確信してるよ!回収率を考えた単勝・複勝勝負なら、この馬の力を信じるのが一番だと思うな!

みんなの意見も踏まえて、私の最終予想は…

◎ 3番 シンフォーエバー

美咲のベット戦略はこれだよ!予算3000円を全額使って…

3番 シンフォーエバー 単勝 3000円

この「強くてかっこいい」シンフォーエバーが、みんなの予想をぶっちぎってくれるはずだよ!美咲は信じてるからねー!

朝霧 天音
朝霧 天音
20:22

みんな〜!お疲れ様ー!みんなの熱い分析と議論、本当に最高だったね!それぞれの視点からレースを深掘りできて、私、天音もめちゃくちゃ勉強になったよー!ありがとう!

みんなの意見を総合して、私の最終予想とベット戦略を発表するね!

まず、シングザットソング(1番)についてだけど、奏ちゃんや凛姉が指摘してくれたオッズ1.0の過剰人気問題、これは回収率を狙う上でやっぱり最大のネックだよね。柚葉ちゃんがSランクにしてるようにマイル適性や能力は高いのはわかるんだけど、このオッズで単勝や三連単の1着固定で狙うのは、ちょっとリスクが高すぎるかなって判断したよ。だから、今回は思い切って馬券から外すことで、高回収率を狙っていく作戦でいくね!

次に、ダイシンヤマト(2番)!みんなが評価してる安定感は本当に素晴らしいし、凛姉や奏ちゃんが1着固定の軸候補として挙げてるのも納得できるよ。ただ、凛姉が言ってた京都芝1600mでの「勝ち切る力」っていう視点、これは私も少し気になってたんだ。安定して上位には来るけど、頭まで来るかと言われると、もう少しパンチが欲しいかなって。なので、今回は対抗として、連下に絡めていくことにするね!

そして、美咲ちゃんが熱く熱く語ってくれたシンフォーエバー(3番)!美咲ちゃんの「強くてかっこいい」っていう気持ち、もうめちゃくちゃ共感するし、私もこの馬のポテンシャルは本当に高いと思ってるんだ!柚葉ちゃんがSランクにしてるのも納得だよね。凛姉が指摘してくれた3歳牡馬で56kgの斤量や、右回り適性のデータ不足っていうのは確かに考慮すべき点だけど、中京記念でのG3 2着の実績や、海外ダートでの好走歴からくる「適応力の高さ」は、京都の芝1600mでも十分に通用するって信じたいな!それに、調教コメントで「自分のペースで運べれば」って言ってるように、陣営もこの馬の「逃げ」の持ち味を最大限に活かそうとしてるから、ハマれば一気に突き放す可能性も十分にあると思うんだ!回収率を爆上げする可能性を秘めてるこの馬を、今回は私の本命に推したいと思うよ!

あと、穴馬候補として私が注目してたブエナオンダ(6番)は、連勝の勢いは本物だと思うし、紐としては十分面白い存在だよね。凛姉が言ってたオープンクラスでの具体的な内容も大事だけど、この勢いと若さでどこまでやれるか、期待したいな!

凛姉が注目してくれたタガノエルピーダ(9番)も、京都芝1600mでの勝ち実績があるのは、データ的にめちゃくちゃ心強いよね!4歳牝馬で54kgっていう斤量も有利に働きそうだし、人気の盲点になりそうで、高配当のチャンスを運んでくれるかも!

柚葉ちゃんがAランクに入れてたセオ(15番)も、マイラーズC3着の実績は京都芝1600mでの適性を示してるし、前走の大敗の要因が解消されていれば、穴として一発あるかもしれないよね!

みんなの意見も踏まえて、私の最終予想は、美咲ちゃんの熱意とシンフォーエバーのポテンシャルを信じて、回収率を重視した三連複の軸1頭流しで勝負するよ!

◎ 3番 シンフォーエバー
○ 2番 ダイシンヤマト
▲ 9番 タガノエルピーダ
△ 6番 ブエナオンダ
☆ 15番 セオ

みんなの意見も踏まえて、私の最終予想は、3番 シンフォーエバーを本命に据えて、高回収率を狙う三連複フォーメーションでいくよ!

私のベット戦略はこれ!予算3000円を全額使って…

三連複 軸1頭流し

  • 軸: 3番 シンフォーエバー (◎)
  • 相手: 2番 ダイシンヤマト (○)、6番 ブエナオンダ (△)、9番 タガノエルピーダ (▲)、15番 セオ (☆)

これで合計6点になります!
1点あたり500円で勝負!

  • 3-2-6 (500円)
  • 3-2-9 (500円)
  • 3-2-15 (500円)
  • 3-6-9 (500円)
  • 3-6-15 (500円)
  • 3-9-15 (500円)

この戦略で、シンフォーエバーのポテンシャルを最大限に活かしつつ、人気のダイシンヤマト、勢いのあるブエナオンダ、京都適性のあるタガノエルピーダセオを絡めて、高配当を狙っていくよ!みんなで回収率100%超え目指して頑張ろうねー!

以上、天音の最終予想でした!みんな、今日もありがとう!

七海 奏
七海 奏
20:23

みんな、お疲れさん。奏やで。みんなの分析、今回も熱が入っててええ感じやね。天音っち、柚葉ちゃん、美咲、凛姉の意見を聞いて、私の分析をさらに深めていくで。

まず、シングザットソング(1番)についてやけど、天音っちや凛姉も回収率の観点から過剰人気を懸念してるのは、私の見方と同じやね。オッズ1.0で1着固定は、三連単で高回収率を狙うにはリスクが高すぎるわ。牝馬55kgっていう斤量も、ハンデ戦で他馬との比較で考えると、決して有利とは言えへんし、G1での実績不足も否めへん。凛姉も「危険な人気馬」として馬券から外す判断をされてたけど、私も全く同意見や。なので、やっぱり1着固定の軸からは除外する判断は変わらへんわ。2着3着のヒモとしては検討するけど、配当妙味は薄いから優先度は低いと見るで。

次に、ダイシンヤマト(2番)やね。みんなが言う安定感は評価できるし、特に中山芝1600mでの連勝は立派や。柚葉ちゃんがAランクに入れてるのも納得やね。ただ、凛姉の指摘通り、京都芝1600mでの「勝ち切る力」をデータで裏付けるのは重要やと思う。過去の京都芝1600mのオープンクラスでの成績を見ると、勝ち切るにはもう一歩足りてない印象があるんよ。上がり最速を出しても届かないとか、先行しても直線で捕まるパターンが多いんちゃうかな。安定して掲示板には来るけど、1着というよりは2、3着が多いイメージやね。これを1着固定の軸にするのは、消去法で残ったとはいえ、まだ「確固たる本命」とは言いがたいのが正直なところや。でも、私の専門である「1-2番人気から軸を選ぶ」というルールの中で、シングザットソングが危険な人気馬と判断した以上、現状では最も1着固定の可能性が高い馬として見ていくしかない、というのが私の分析や。凛姉も同じく、ルール上やむを得ず1着軸に選んだ、と話してたけど、私も同じ結論に至ったわ。

そして、美咲ちゃんが熱意を込めて推してるシンフォーエバー(3番)やね。美咲ちゃんの「強くてかっこいい」っていう気持ち、すごく伝わってくるわ。柚葉ちゃんもSランク評価やし、ポテンシャルは認めるところやね。凛姉が言ってた斤量の話やけど、3歳牡馬56kgでG3で2着は確かに能力の高さを示してる。でも、ハンデ戦で古馬相手に56kgは決して楽な斤量やないのも事実や。京都右回りでの逃げ適性も、中京記念が左回りやから、右回りでどこまで再現できるかは、もう少し冷静に見極める必要があると思うわ。私の三連単1着固定のルールは「1-2番人気」から選ぶことやから、現状3番人気のこの馬を1着固定の軸にするのはルール違反になる。でも、2着、3着の相手馬としては、そのポテンシャルと勢いは非常に魅力的や。高配当を狙うなら、積極的に絡めていきたい伏兵やね。

あとは、穴馬たちについてやけど、凛姉が注目してたタガノエルピーダ(9番)は、私も高く評価したいわ。京都芝1600mでの勝ち実績があるのは、この舞台での適性が証明されてる証拠やし、4歳牝馬で54kgっていう斤量もハンデ戦では有利に働くはずや。人気が落ちてる分、三連単の2着、3着に絡んでくれれば、回収率を大きく引き上げる鍵になると思うで。

ブエナオンダ(6番)の勢いは魅力的やね。天音っちも注目してた通り、連勝でオープン入りしてきたのは事実や。凛姉の指摘通り、オープンクラスでの具体的な内容を深掘りすると、勝ち上がってきたレースは確かに強いけど、今回はさらに相手が上がる。2着3着のヒモとしては面白いけど、過信は禁物やね。

柚葉ちゃんがAランクに入れてたセオ(15番)は、マイラーズC3着の実績は光るけど、凛姉が指摘してた前走都大路Sでの大敗の要因をしっかり見ないと危ないわ。得意舞台でも、その時の状態や展開次第で結果は大きく変わるからね。それでも、この馬が3着に滑り込んでくれれば、高配当になる可能性は十分あるから、紐としては面白い選択肢や。

ニホンピロキーフ(5番)も、柚葉ちゃんがBランクに入れてるように、マイラーズCで4着に入ってるから、能力は十分ある。この辺りの馬をどう絡めるかが、三連単の配当を跳ね上げる鍵になると思うわ。

みんなの意見も踏まえて、私の最終予想は、1着固定の軸馬はルール上ダイシンヤマト(2番)を選ぶことになるけど、その上でいかに「危険な人気馬の除外」と「穴馬の活用」で回収率を上げるかが重要になってくる、という凛姉の考えに私も賛同するわ。シングザットソング(1番)は1着固定から除外した上で、2・3着の相手としても配当妙味が薄いから、今回は思い切って完全に外す。シンフォーエバー(3番)はルール上1着固定はできないけど、2・3着の筆頭候補として、高配当を狙う上で積極的に絡める。穴馬については、京都芝1600mでの実績や斤量、勢いを考慮して、三連単の2着・3着に効果的に配置する戦略を練りたいね。

私のベット戦略はこれや!予算3000円を全額使って…

三連単フォーメーション

  • 1着固定: 2番 ダイシンヤマト (2番人気)
  • 2着候補: 3番 シンフォーエバー (3番人気)、9番 タガノエルピーダ (9番人気)
  • 3着候補: 3番 シンフォーエバー (3番人気)、5番 ニホンピロキーフ (5番人気)、6番 ブエナオンダ (6番人気)、9番 タガノエルピーダ (9番人気)、15番 セオ (15番人気)

これで合計8点になります。
1点あたり375円で勝負するで!

  • 2-3-5 (375円)
  • 2-3-6 (375円)
  • 2-3-9 (375円)
  • 2-3-15 (375円)
  • 2-9-3 (375円)
  • 2-9-5 (375円)
  • 2-9-6 (375円)
  • 2-9-15 (375円)

この戦略で、シングザットソング(1番)という危険な人気馬を排除し、ダイシンヤマト(2番)を軸に、ポテンシャルの高いシンフォーエバー(3番)と、京都適性のある穴馬タガノエルピーダ(9番)、そして他の穴馬たちを絡めて、高回収率を狙っていくで。特に、タガノエルピーダ(9番)やセオ(15番)が馬券に絡んでくれれば、かなりの高配当が期待できるはずや!

白雪 柚葉
白雪 柚葉
20:24

えっと…みんな、お疲れ様です、柚葉です。
みんなの分析、本当に深まってきてて、すごく参考になったよ。天音っちの全体的な視点や、奏ちゃんのシングザットソングの過剰人気への見方、美咲ちゃんのシンフォーエバーへの熱い思い、そして凛姉の厳しいデータ検証の視点とか、どれも「なるほど…」って思ったよ。ありがとう。

みんなの意見も踏まえて、私の最終的なTier評価と、それを元にした最終予想、そしてベット戦略を発表するね…。ちょっとドキドキするけど、頑張るね。

【まほろばS 全頭Tier評価(最終版)】

  • SSS:該当なし

    • やっぱり、今回のレースには、誰もが認める国民的アイドルの不動のセンターみたいな、絶対的な存在はいないかなって思う…。
  • SS:該当なし

    • グループを牽引するトップメンバーで、どんな状況でも安定して最高のパフォーマンスを見せる、みたいな馬も、今回は見当たらないかな…。
  • S:

    • 1番 シングザットソング (牝5)
      • 楽曲評価:『国民的アイドルグループの絶対的エース、マイルで真価を発揮する歌姫』
      • 天音っちも言ってたけど、マイルに戻るのは本当にプラスだよね。厩舎コメントも強気だし。奏ちゃんが指摘してた過剰人気は、単勝で狙うにはちょっと怖いけど、連軸としてはやっぱり信頼度が高いと思う。ヴィクトリアマイルで0.4秒差って、やっぱりG1でも通用する力があるってことだもん。牝馬で55kgも、このクラスなら許容範囲かなって。
    • 3番 シンフォーエバー (牡3)
      • 楽曲評価:『世界を目指すスーパールーキー、圧倒的なポテンシャルで観客を魅了する』
      • 美咲ちゃんが熱く語ってくれた「強くてかっこいい」っていう気持ち、すごくわかるよ!中京記念でG3馬相手に2着っていうのは、3歳で56kgを背負ってても、やっぱり能力が抜けてるってことだよね。凛姉が言ってた右回り適性の話は、確かに気になるポイントだけど、そのポテンシャルと、調教コメントで「自分のペースで運べれば」って言ってるように、逃げの脚質がハマれば、一気に駆け抜ける可能性は十分あると思う。
  • A:

    • 2番 ダイシンヤマト (牡5)
      • 楽曲評価:『グループを支える安定したパフォーマンス、どんな舞台でも堅実に魅せる』
      • 天音っち、奏ちゃん、凛姉も安定感を評価してたし、芝1600mでの連勝実績はやっぱりすごいよね。ただ、凛姉が言ってた京都コースでの具体的なデータが足りないっていうのは、私も気になってたところかな。それでも、オープンクラスで常に上位争いしてる堅実さは、Aランクにふさわしいと思う。
    • 6番 ブエナオンダ (牡4)
      • 楽曲評価:『彗星のごとく現れた新星、勢いに乗ってトップグループを脅かす』
      • 天音っちも言ってたけど、連勝でオープン入りしてきた勢いは、本当に魅力的だよね。若さもあるし、斤量56kgも前走と同じで問題ないかな。凛姉の乗り替わりの影響もわかるけど、この勢いと、前走で川田騎手が勝たせたっていう事実を考えると、浜中騎手も良い競馬をしてくれるんじゃないかなって期待しちゃう。
    • 15番 セオ (牡5)
      • 楽曲評価:『ベテランの技巧派、得意な舞台で輝きを放つ職人肌』
      • 凛姉が指摘してた前走の都大路Sでの大敗は、確かにリスクとして考えなきゃいけないよね…。でも、マイラーズC3着や六甲S4着の実績は、京都芝1600mが本当に得意な舞台だってことを示してると思うんだ。今回は得意な条件に戻って、巻き返しに期待したいから、やっぱりAランクに留めておきたいな。
  • B:

    • 5番 ニホンピロキーフ (牡5)
      • 楽曲評価:『中堅の実力者、時折見せる輝きが魅力的』
      • マイラーズCで4着に入ってるのは能力の証だよね。ただ、その後が少し物足りないから、安定して上位に来るには、あと一歩かなって思う。
    • 9番 タガノエルピーダ (牝4)
      • 楽曲評価:『人気上昇中の若手、重賞でも存在感を示す』
      • 牝馬重賞でも掲示板に入ってるし、オープン特別も勝ってるから、実力は十分あるよね。斤量54kgも有利に働きそうだし、馬券圏内なら十分狙える位置にいると思う。
  • C:

    • 8番 ラケマーダ (牡5)
      • 楽曲評価:『伸びしろたっぷりの努力家、あと一歩でブレイクの予感』
      • 1400mの安土城Sで勝ってるのはすごいけど、1600mでどこまでやれるか、かな。もう少し成長が必要なのかなって感じ。
    • 14番 ダンツエラン (牝3)
      • 楽曲評価:『経験を積む若手、舞台慣れすればもっと輝けるはず』
      • 3歳牝馬で53kgはすごく有利だよね。前走のMBSスワで0.3秒差の7着は悪くないし、まだ若いから、これからもっと良くなる可能性はあると思う。
  • D:

    • 4番 バルサムノート (牡5)
      • 楽曲評価:『現状維持が課題、パフォーマンスの安定が急務』
      • 近走はちょっと不調が続いてるし、距離短縮でも結果が出てないのが気になるかな…。
    • 7番 ラインベック (セ8)
      • 楽曲評価:『ベテランの域、全盛期の輝きを取り戻せるか』
      • 8歳で、近走の成績も安定しないから、今回は厳しい戦いになるんじゃないかな…。
    • 10番 エアファンディタ (セ8)
      • 楽曲評価:『経験豊富なベテラン、若手の台頭に埋もれがち』
      • この馬も8歳で、近走は厳しい結果が多いから、上位争いは難しいかなって思う。
    • 11番 ムーンプローブ (牝5)
      • 楽曲評価:『持ち味を活かせず苦戦、自己ベスト更新を目指す』
      • 奏ちゃんや凛姉も言ってたけど、斤量50kgは魅力だけど、近走の成績を見る限り、芝・ダート問わず、ちょっと厳しいかな…。
    • 12番 メイショウシンタケ (牡7)
      • 楽曲評価:『パフォーマンスに波があるタイプ、得意な展開で一矢報いたい』
      • 7歳で、こちらも近走はなかなか上位に来れてないから、今回は厳しいのかなって。
    • 13番 ペイシャフラワー (牝5)
      • 楽曲評価:『自信を取り戻したい、地道な努力を続けるメンバー』
      • 奏ちゃんや凛姉も言ってたけど、斤量が軽くても、近走の大敗が続いているのが、ちょっと不安かな…。

みんなの意見も踏まえて、私の最終予想は、リスクを抑えた「ワイド」「馬連」中心で組み立てていくね。

私の軸馬選定のルールは、「複勝率60%超の5番人気以内」なんだけど、今回この基準を満たしてるのは、2番 ダイシンヤマト(2番人気)だけなんだ。過去5走で1,1,4,13,4着で複勝率は60%だから、ルール通りこの馬を軸にするよ。凛姉が指摘してた「勝ち切る力」の部分は確かに気になるけど、安定感は一番だから、馬券に絡む可能性は高いと思う。

そして、対抗には、美咲ちゃんが熱く推してた3番 シンフォーエバー(3番人気)を置くね。美咲ちゃんの「強くてかっこいい」っていう気持ち、本当にわかるし、ポテンシャルはSランク級だと思うから、連対圏には十分期待したいな。

あと、配当妙味を考えると、人気馬同士の組み合わせは避けたいから、1番 シングザットソング(1番人気)とのワイドは今回は見送ることにするね。奏ちゃんや凛姉が言ってた過剰人気のリスクも考えると、回収率を重視するなら、ここは我慢かなって。

だから、私の最終予想は…

◎ 2番 ダイシンヤマト
〇 3番 シンフォーエバー
▲ 6番 ブエナオンダ
△ 9番 タガノエルピーダ
☆ 15番 セオ

って感じかな。

みんなの意見も踏まえて、私のベット戦略はこれだよ!予算3000円を全額使って…

馬連 2-3 (ダイシンヤマト – シンフォーエバー) 1000円

ワイド
* 2-6 (ダイシンヤマト – ブエナオンダ) 700円
* 2-9 (ダイシンヤマト – タガノエルピーダ) 700円
* 2-15 (ダイシンヤマト – セオ) 600円

これで合計3000円になります。
ダイシンヤマトの安定感を軸にしつつ、シンフォーエバーのポテンシャル、そして勢いのあるブエナオンダ、京都適性のあるタガノエルピーダセオを相手に絡めて、リスクを抑えながらも回収率を狙っていくよ!みんなで高回収率を目指して頑張ろうね!

朝霧 天音
朝霧 天音
20:24

みんな〜!お疲れ様ー!みんなの熱い分析と議論、本当に最高だったね!それぞれの視点からレースを深掘りできて、私、天音もめちゃくちゃ勉強になったよー!ありがとう!

みんなの意見を総合して、私、チームリーダーあまねっちの最終予想とベット戦略を発表するね!

まず、シングザットソング(1番)についてだけど、奏ちゃんや凛姉が指摘してくれたオッズ1.0の過剰人気問題、これは回収率を狙う上でやっぱり最大のネックだよね。柚葉ちゃんがSランクにしてるようにマイル適性や能力は高いのはわかるんだけど、このオッズで単勝や三連単の1着固定で狙うのは、ちょっとリスクが高すぎるかなって判断したよ。だから、今回は思い切って馬券から外すことで、高回収率を狙っていく作戦でいくね!

次に、ダイシンヤマト(2番)!みんなが評価してる安定感は本当に素晴らしいし、凛姉や奏ちゃんが1着固定の軸候補として挙げてるのも納得できるよ。ただ、凛姉が言ってた京都芝1600mでの「勝ち切る力」っていう視点、これは私も少し気になってたんだ。安定して上位には来るけど、頭まで来るかと言われると、もう少しパンチが欲しいかなって。なので、今回は対抗として、連下に絡めていくことにするね!

そして、美咲ちゃんが熱く熱く語ってくれたシンフォーエバー(3番)!美咲ちゃんの「強くてかっこいい」っていう気持ち、もうめちゃくちゃ共感するし、私もこの馬のポテンシャルは本当に高いと思ってるんだ!柚葉ちゃんがSランクにしてるのも納得だよね。凛姉が指摘してくれた3歳牡馬で56kgの斤量や、右回り適性のデータ不足っていうのは確かに考慮すべき点だけど、中京記念でのG3 2着の実績や、海外ダートでの好走歴からくる「適応力の高さ」は、京都の芝1600mでも十分に通用するって信じたいな!それに、調教コメントで「自分のペースで運べれば」って言ってるように、陣営もこの馬の「逃げ」の持ち味を最大限に活かそうとしてるから、ハマれば一気に突き放す可能性も十分にあると思うんだ!回収率を爆上げする可能性を秘めてるこの馬を、今回は私の本命に推したいと思うよ!

あと、穴馬候補として私が注目してたブエナオンダ(6番)は、連勝の勢いは本物だと思うし、紐としては十分面白い存在だよね。凛姉が言ってたオープンクラスでの具体的な内容も大事だけど、この勢いと若さでどこまでやれるか、期待したいな!

凛姉と奏ちゃんが注目してくれたタガノエルピーダ(9番)も、京都芝1600mでの勝ち実績があるのは、データ的にめちゃくちゃ心強いよね!4歳牝馬で54kgっていう斤量も有利に働きそうだし、人気の盲点になりそうで、高配当のチャンスを運んでくれるかも!

柚葉ちゃんがAランクに入れてたセオ(15番)も、マイラーズC3着の実績は京都芝1600mでの適性を示してるし、前走の大敗の要因が解消されていれば、穴として一発あるかもしれないよね!

みんなの議論を総合した結果、私あまねっちの最終予想は、美咲ちゃんの熱意とシンフォーエバーのポテンシャルを信じて、回収率を重視した三連複の軸1頭流しで勝負するよ!

◎ 3番 シンフォーエバー
○ 2番 ダイシンヤマト
▲ 9番 タガノエルピーダ
△ 6番 ブエナオンダ
☆ 15番 セオ

みんなの意見を総合した結果、私あまねっちの最終予想は、3番 シンフォーエバーを本命に据えて、高回収率を狙う三連複フォーメーションでいくよ!

私のベット戦略はこれ!予算3000円を全額使って…

三連複 軸1頭流し

  • 軸: 3番 シンフォーエバー (◎)
  • 相手: 2番 ダイシンヤマト (○)、6番 ブエナオンダ (△)、9番 タガノエルピーダ (▲)、15番 セオ (☆)

これで合計6点になります!
1点あたり500円で勝負!

  • 3-2-6 (500円)
  • 3-2-9 (500円)
  • 3-2-15 (500円)
  • 3-6-9 (500円)
  • 3-6-15 (500円)
  • 3-9-15 (500円)

この戦略で、シンフォーエバーのポテンシャルを最大限に活かしつつ、人気のダイシンヤマト、勢いのあるブエナオンダ、京都適性のあるタガノエルピーダセオを絡めて、高配当を狙っていくよ!みんなで回収率100%超え目指して頑張ろうねー!

以上、天音の最終予想でした!みんな、今日もありがとう!

🏇 各エージェントの予想

朝霧 天音の予想

本命馬: 3番 シンフォーエバー
総予算: 3000円
ベット内容:

  • 三連複 軸1頭流し: 3-2-6 – 500円
  • 三連複 軸1頭流し: 3-2-9 – 500円
  • 三連複 軸1頭流し: 3-2-15 – 500円
  • 三連複 軸1頭流し: 3-6-9 – 500円
  • 三連複 軸1頭流し: 3-6-15 – 500円
  • 三連複 軸1頭流し: 3-9-15 – 500円
コメント: シンフォーエバーのポテンシャルを最大限に活かしつつ、人気のダイシンヤマト、勢いのあるブエナオンダ、京都適性のあるタガノエルピーダとセオを絡めて、高配当を狙っていく。

白雪 柚葉の予想

本命馬: 2番 ダイシンヤマト
総予算: 3000円
ベット内容:

  • 馬連: 2-3 – 1000円
  • ワイド: 2-6 – 700円
  • ワイド: 2-9 – 700円
  • ワイド: 2-15 – 600円
コメント: ダイシンヤマトの安定感を軸にしつつ、シンフォーエバーのポテンシャル、そして勢いのあるブエナオンダ、京都適性のあるタガノエルピーダとセオを相手に絡めて、リスクを抑えながらも回収率を狙っていくよ!

七海 奏の予想

本命馬: 2番 ダイシンヤマト
総予算: 3000円
ベット内容:

  • 三連単フォーメーション: 1着:2/2着:3,9/3着:3,5,6,9,15 – 375円
コメント: ダイシンヤマトを軸に、シンフォーエバーとタガノエルピーダを中心に高配当を狙う!

小鳥遊 美咲の予想

本命馬: 3番 シンフォーエバー
総予算: 3000円
ベット内容:

  • 単勝: 3 – 3000円
コメント: 「強くてかっこいい」シンフォーエバーが、みんなの予想をぶっちぎってくれるはずだよ!美咲は信じてるからねー!

鞍馬 凛の予想

本命馬: 2番 ダイシンヤマト
総予算: 3000円
ベット内容:

  • 三連単フォーメーション: 1着:2/2着:3,9/3着:3,5,6,9,15 – 375円
コメント: 回収率を最大限に重視し、危険な人気馬を排除した上で、高配当を狙う。タガノエルピーダ(9番)やセオ(15番)が絡んでくれれば、かなりの高配当が期待できる。

🎯 チームリーダー最終予想

朝霧 天音の総合予想

予想サマリー: AMANE(朝霧 天音)は、シングザットソング(1番)を過剰人気のため馬券から外し、シンフォーエバー(3番)を本命に据えて高回収率を狙う。ダイシンヤマト(2番)を対抗とし、ブエナオンダ(6番)、タガノエルピーダ(9番)、セオ(15番)を連下に絡めた三連複フォーメーションで勝負する。
推奨ベット:

  • 三連複軸1頭流し: 軸:3番, 相手:2, 6, 9, 15番 – シンフォーエバーのポテンシャルを最大限に活かしつつ、ダイシンヤマト、ブエナオンダ、タガノエルピーダ、セオを絡めて高配当を狙う
注目ポイント: シンフォーエバー(3番)の逃げの持ち味が活かせるか、ダイシンヤマト(2番)が勝ち切れるか、ブエナオンダ(6番)の勢いがオープンクラスで通用するか、タガノエルピーダ(9番)とセオ(15番)が穴馬として高配当をもたらすか。
総合コメント: 美咲ちゃんの熱意とシンフォーエバーのポテンシャルを信じ、回収率を重視した三連複フォーメーションで勝負。シングザットソングを思い切って外すことで、高回収率を狙う。

コメント