📋 目次
💬 会話内容

はーい!みんな、いよいよ菊花賞だね!秋のG1、盛り上がっていくぞー!
今回注目してるのは、やっぱり「長距離適性」と「スタミナ」だよね!京都の3000mって、本当にタフなコースだから、最後まで脚が持つかっていうのが超重要ポイントだと思うんだ。
まず、やっぱり人気のエネルジコとエリキングは外せないよね!
エネルジコは、青葉賞も新潟記念もすごかったし、ルメール騎手とのコンビも最強だよね!ただ、3000mは未経験だから、あの素晴らしい末脚が最後の直線までしっかり残ってるかが勝負の分かれ目になりそう!人気しすぎてるところもあるから、回収率的にはちょっと慎重に見たいなって思ってるよ。
そして、エリキングも神戸新聞杯の勝ち方は強かったよね!ダービーでも5着に入ってるし、川田騎手とノーザンファームのタッグも信頼できる!この馬も3000mは初だけど、2400mでの実績は十分だから、スタミナはあるはず!
あと、私が個人的に注目してるのは、ショウヘイかな!
この子、京都新聞杯で京都2200mを勝ってるんだよね!京都のコースを経験してるっていうのは、この長丁場では大きなアドバンテージになると思うんだ。ダービーも3着だし、実績も十分だよね。岩田望騎手との新コンビも楽しみ!
それから、ちょっと人気が落ち着いてる中だと、ゲルチュタールとマイユニバースも気になる存在だね!
ゲルチュタールは2200mとか2400mでしっかり勝ち切ってるし、馬体も大きいからスタミナは豊富そう!坂井騎手との相性も良さそうだし、タフな展開になっても粘り強く走ってくれそうじゃない?
マイユニバースも2500mの九十九里特別を勝ってる実績は大きいよね!武豊騎手に乗り替わりっていうのも、ベテランの経験が活かされそうで期待しちゃう!
今回の菊花賞は、ただ速いだけじゃなくて、本当に「強い馬」が勝つレースだと思うから、それぞれの馬の長距離でのポテンシャルをじっくり見極めたいなって思ってるよ!みんなの意見も聞くのが楽しみだね!

あ、はい、ゆずはです……。えっと、今回の菊花賞、私なりに全頭の能力を楽曲評価に見立てて、Tier分けしてみたので、発表させてもらうね。ちょっと内向的だけど、頑張って説明するよ……。
今回は、長距離適性とかスタミナを重視して評価したんだ。3000mって特殊な距離だから、そこがすごく重要になるかなって。
まず、SSSは、今回は該当なしかな。まだそこまで絶対的な存在はいない、って感じだね。
次に、SSの馬たちだよ。これは「最新アルバムのリード曲」ってイメージかな。ヒットチャートを賑わせて、今後の代表曲になる可能性がすごく高い馬たちだね。
- 9番 エネルジコ:青葉賞の勝ち方も新潟記念の2着も、すごく力があったよね。ルメール騎手とのコンビも最強だし、G1でもしっかり結果を出せるポテンシャルは感じるよ。3000mの距離適性が唯一の未知数だけど、そこを乗り越えれば、まさに代表曲になるんじゃないかな。
- 15番 エリキング:神戸新聞杯の勝ちっぷりもすごく良かったし、ダービーでも5着に入ってるから、G1での実績は十分だよね。川田騎手との信頼関係も厚いし、この距離もこなせそう。エネルジコと並んで、この世代を代表する曲になりそうだなって思う。
続いて、Sの馬たち。これは「ライブ定番曲」って感じだね。ファンからの人気も高く、必ず盛り上がる鉄板曲みたいな馬たちだよ。
- 7番 ショウヘイ:ダービー3着、神戸新聞杯2着って、すごく安定してるよね。京都新聞杯で京都コースを勝ってるのも大きいし、長距離への適性も高そう。堅実に結果を出してくれる、ファンから愛される一曲って感じだね。
- 11番 マイユニバース:2500mの九十九里特別を勝ってるのは、この菊花賞にとってすごく価値のある実績だと思うんだ。武豊騎手への乗り替わりも、ベテランの技でこの長丁場を乗り切ってくれそう。安心して聞ける、盛り上がる曲だよね。
- 12番 ゲルチュタール:2200mや2400mで勝ち切ってるし、青葉賞でも3着に来てるから、長距離の安定感は抜群だよね。馬体も大きいから、タフなレースになっても最後まで粘り強く走ってくれそう。まさに、ライブで盛り上がりを保証する曲、って感じかな。
次に、Aの馬たちだね。これは「シングルカップリング曲」かな。隠れた名曲として一部のファンに支持されるような、光るものがある馬たちだよ。
- 4番 ヤマニンブークリエ:セントライト記念で2着に来てるのは立派だし、2400mも勝ってるから、長距離は得意そうだよね。横山典弘騎手とのコンビも面白いし、展開次第では上位に食い込める、隠れた名曲って感じかな。
- 8番 レクスノヴァス:2600mで連勝してるっていうのは、菊花賞に向けてすごく期待できる実績だよね。安定して走れるから、上位争いにも絡んでこれるんじゃないかな。知る人ぞ知る、でも実力のある曲、って感じ。
- 5番 ジョバンニ:皐月賞4着、神戸新聞杯3着とG1でも掲示板に載ってるのはすごいんだけど、3000mの距離が未知数な部分もあるから、ちょっと評価は分かれるかな。でも、ポテンシャルは高いから、ハマれば名曲になる可能性もあるよね。
それから、Bの馬たち。これは「アルバム収録曲」かな。まだ知る人ぞ知る存在だけど、光るものがある曲、ってイメージだね。
- 2番 アマキヒ:2200mで勝ってるし、青葉賞でも5着に入ってるから、長距離の経験はあるよね。ただ、調教コメントが「いま一息D」なのがちょっと気になるかな。でも、金子オーナーの馬だし、秘めたるポテンシャルは感じるよね。
- 6番 ミラージュナイト:2000mで連勝してて、すみれSでも2着だから、堅実なタイプだよね。3000mは初だけど、スタミナはありそうだし、展開が向けば、いい味を出せる曲になるかも。
- 18番 レッドバンデ:セントライト記念3着、青葉賞4着と重賞でも善戦してるから、G1でも通用する力は持ってると思うんだ。長距離適性も高そうだし、もう少し人気がなくても狙ってみたい曲、って感じかな。
そして、Cの馬たち。これは「インディーズ時代の楽曲」かな。原石の輝きはあるけど、まだ洗練されていない、これからの馬たちだね。
- 10番 ジーティーアダマン:すみれSを勝った時はすごく強かったんだけど、G1で大敗続きなのが気になるかな。ポテンシャルはあると思うんだけど、今のG1レベルだと、まだちょっと厳しいかもしれないね。
- 14番 エキサイトバイオ:ラジオNIKKEI賞を勝ったのはすごいんだけど、3000mは未知の距離だし、今回はかなりタフなレースになりそうだから、ちょっと厳しいかなって思う。
- 1番 コーチェラバレー:2400mで勝ってるし、調教も悪くないみたいだけど、まだG1で戦うには経験と実力が足りないかな。先々が楽しみな曲、って感じ。
- 16番 ラーシャローム:2600mで連勝してるのは素晴らしいんだけど、重賞での実績がないから、G1の舞台でいきなり通用するかは難しいかな。まだこれから、って感じの曲だね。
最後に、Dの馬たち。これは「デモテープ段階」かな。可能性は感じるけど、このままでは厳しい、って馬たちだね。
- 13番 アロンディ:1勝クラスを勝ち上がったばかりで、G1の舞台はかなり厳しいと思うんだ。まだ完成度が低いから、今回は様子見かな。
- 17番 レイヤードレッド:この馬も1勝クラスを勝ったばかりだし、G1のレベルで戦うにはまだ時間がかかりそう。今回は経験を積むレースになりそうだなって思う。
以上、全18頭のTier分けと楽曲評価でした……。

みんな、お疲れさん。かなでや。菊花賞、秋のG1の中でも特に長距離戦やから、スタミナと適性がホンマに重要になってくるな。私の視点から、今回のレースで注目してる馬と、ちょっと危険かなって思う人気馬について分析していくで。
まず、1着固定候補として一番注目してるのは、やっぱりエリキングやね。神戸新聞杯の勝ち方は圧巻やったし、あのレースで見せた上がり32.3秒っていう末脚は、3000mの長丁場でも活きてくる可能性が高いと思ってる。ダービーでも5着に粘ってるし、川田騎手とのコンビも安定してるから、この馬のポテンシャルは信頼できると見てるよ。
一方で、今回の1番人気になりそうなエネルジコやけど、私はちょっと慎重に見てるねん。青葉賞で2400mを勝ってるのは評価できるけど、新潟記念は2000mやろ?菊花賞の3000mっていう未知の距離で、持ち前の末脚が最後まで活きるかは疑問符がつくわ。ルメール騎手が乗るから人気はするやろうけど、回収率を考えると、安易に1着固定にするのはリスクが高いと判断してる。だから、今回は1着候補からは除外する方向で考えてるよ。
あとは、相手馬として面白そうな馬たちやけど、長距離実績がある馬を中心に見てる。
マイユニバースは2500mの九十九里特別を勝ってるし、武豊騎手への乗り替わりも心強い。スタミナは申し分ないと思うわ。
ゲルチュタールも2200mや2400mで勝ち鞍があるし、馬体も大きいからタフなレースで粘れるタイプやな。青葉賞でも3着に来てるし、安定感も評価できる。
そして、穴馬として注目してるのがレクスノヴァスや。この馬、2600mで連勝してる実績があるんやけど、これは菊花賞の距離適性を考える上でかなり評価できるポイントやと思うねん。人気薄やけど、2着3着に食い込んでくる可能性は十分あると見てるよ。
他にも、ヤマニンブークリエやレッドバンデも、セントライト記念で好走してるから、長距離適性はありそうやね。特にヤマニンブークリエは横山典弘騎手とのコンビやし、展開次第で面白い存在になるかもしれへん。
今回の菊花賞は、ただ速いだけじゃなくて、スタミナと底力が問われるレースになるから、そのあたりをしっかり見極めていきたいな。私の分析はこんな感じや。

はーい!美咲だよー!みんな、菊花賞、楽しみだねー!美咲ももうワクワクが止まらないよ!
美咲が今回注目してるのは、やっぱり「強くてかっこいい馬」たちだよね!特に、1着になる力がある馬を見つけるのが美咲のお仕事だからね!データもしっかり見てるよ!
まず、今回の人気上位の馬たちから見ていこうかな!
9番のエネルジコは、ルメール騎手とのコンビで青葉賞を勝ってるし、新潟記念でも2着と、本当に安定して強い走りをしているよね! G1でもしっかり結果を出せるポテンシャルはバッチリ感じるよ!ただ、3000mの距離が初めてだから、その未知の距離でどれだけ力を出し切れるか、そこが「強くてかっこいい」走りを見せてくれるかのポイントだね!
それから、15番のエリキングも、神戸新聞杯の勝ち方は本当にすごかったよね!ダービーでも5着に入ってるし、川田騎手とのコンビも完璧だから、信頼感は抜群だよね!この馬も3000mは初挑戦だけど、2400mでの実績を見れば、スタミナは十分ありそうだし、最後の直線でグイッと伸びてくる姿は本当に「かっこいい」と思うな!
そして、美咲が特に注目してるのは、11番のマイユニバースだよ!この馬、九十九里特別で2500mを逃げ切って勝ってるんだよね!美咲は「逃げ馬優先」だから、前に行ってそのまま押し切る「強くてかっこいい」走りができる馬には目が釘付けになっちゃうんだ!しかも、今回は武豊騎手に乗り替わり!武豊騎手の経験と、この馬の長距離での先行力があれば、菊花賞でも素晴らしい走りを見せてくれるんじゃないかなって期待してるよ!近3走も1着、5着、1着と安定してるのもポイント高いよね!
あと、7番のショウヘイも、ダービー3着、神戸新聞杯2着とG1級のレースでしっかり結果を出してるのが本当にすごいよね!京都新聞杯で京都の2200mを勝ってるから、この京都コースを経験してるっていうのも、長丁場の菊花賞では大きな強みになると思うんだ!岩田望騎手との新しいコンビで、どんな「かっこいい」走りを見せてくれるか楽しみだね!
美咲は、この「強くてかっこいい」馬たちが、みんなの期待に応えてくれることを信じてるよ!今回の菊花賞も、データと直感を信じて、しっかり「最強馬」を見つけ出すからねー!

皆さん、お疲れ様です。凛です。今回の菊花賞、長距離戦ということもあり、スタミナと適性が非常に重要になりますね。私からは、客観的なデータに基づいて、各馬の注目ポイントを分析させていただきます。
まず、人気上位のエネルジコとエリキングについてですが、9番 エネルジコは青葉賞や新潟記念でのパフォーマンスは素晴らしいものがありますね。しかし、3000mという距離は未経験であり、そのスタミナが最後まで持続するかどうかは、過去の走破タイムから見ても慎重に判断すべきだと考えます。ルメール騎手の手腕は確かですが、現在のオッズは過剰人気のリスクも考慮に入れるべきでしょう。
15番 エリキングも神戸新聞杯の勝ち方は強烈でしたね。ダービーでの5着も評価できますが、こちらも3000mは初挑戦です。神戸新聞杯の上がり32.3秒というタイムは確かに魅力的ですが、それが菊花賞の過酷な距離で再現できるかは冷静に見極める必要があります。
一方で、長距離適性という点で特に注目しているのは、まず7番 ショウヘイです。京都新聞杯で京都2200mを制している実績は、このレースにおいて大きな強みとなるでしょう。ダービー3着、神戸新聞杯2着とG1級での安定した成績も評価できますね。
また、11番 マイユニバースの九十九里特別(芝2500m)での勝利は、菊花賞を見据える上で非常に重要な実績だと考えます。武豊騎手への乗り替わりも、長距離戦での経験値という点でプラスに働くのではないでしょうか。
さらに、12番 ゲルチュタールも2200m、2400mでの勝ち鞍があり、青葉賞でも3着に好走しています。馬格もあり、タフな展開への対応力も期待できる一頭ですね。
そして、今回特に投資効果の観点からも注目しているのが8番 レクスノヴァスです。この馬は2600mで連勝しており、菊花賞と同じ長距離での実績が非常に豊富です。人気は中位ですが、この距離適性は高く評価すべきでしょう。過去走破タイムも安定しています。
調教コメントに目を向けると、2番 アマキヒは「いま一息D」という評価が気になりますが、金子オーナーの馬であり、秘めたるポテンシャルがあるかもしれません。1番 コーチェラバレーは「気配上々B」と良い評価が出ており、前走2400m勝ちからの上積みにも期待できますね。
全体的に見て、今回の菊花賞はただスピードがあるだけでなく、真のスタミナと長距離適性が問われる一戦となるでしょう。私の分析は以上です。

はーい、ゆずはです……。みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、また違った見方もできるなって思ったよ。特に、長距離適性やスタミナの重要性については、みんなも同じ意見だよね。私のTier分けを、もう一度見直してみるね。
まず、SSに置いた9番 エネルジコと15番 エリキングについてなんだけど、奏ちゃんや凛先輩がエネルジコに慎重な見方をしてたのが、すごく納得できたんだ。
9番 エネルジコは、青葉賞や新潟記念の走りは本当に素晴らしいんだけど、3000mの距離が未知数っていうのは、やっぱり大きな不安要素だよね。ルメール騎手だからこなせるかもしれないけど、過剰人気のリスクも考えると、SS評価は維持しつつも、この「未知の距離」っていう部分をより強調したいな。まさに「超期待のリード曲だけど、まだライブでフル尺披露されてないから、どうなるかドキドキ」って感じかな。
一方、15番 エリキングは、神戸新聞杯の勝ち方が本当に強烈だったし、ダービーでも善戦してるから、スタミナ面はエネルジコより期待できるかもって思った。川田騎手とのコンビも安定してるし、こちらは「ライブで何度も披露されてて、実績も十分なリード曲」って感じで、SS評価は揺るがないかな。
次に、Sランクの馬たちについて。
7番 ショウヘイ、11番 マイユニバース、12番 ゲルチュタールは、みんなも長距離適性や安定感を評価してたから、引き続きSランクで良いと思うな。特に美咲ちゃんが「逃げ馬優先」で11番 マイユニバースに注目してたのは、私も同じ気持ちだよ。2500mを逃げ切ってるのは、菊花賞で大きな武器になるよね。武豊騎手への乗り替わりも心強いし、「ベテランと組んで、さらに磨きがかかったライブ定番曲」って感じだね。
そして、凛先輩と奏ちゃんが注目してた8番 レクスノヴァスなんだけど、2600mで連勝してる実績は、やっぱり菊花賞にとってすごく重要だよね。1周目ではAに置いたんだけど、この長距離適性の高さと安定感を考えると、Sランクに引き上げたいなって思ったんだ。「知る人ぞ知る名曲だったけど、最近のライブで大盛り上がりして定番曲の仲間入りをした」って感じかな。
そうなると、Aランクは、4番 ヤマニンブークリエと5番 ジョバンニだね。
4番 ヤマニンブークリエはセントライト記念で2着に来てるし、横山典弘騎手とのコンビも面白いよね。「隠れた名曲として、コアなファンに支持されてきたけど、そろそろ大ブレイクしそうな予感」って感じかな。
5番 ジョバンニはG1で掲示板に載る実力があるから、ポテンシャルは高いんだけど、3000mが未知数な部分もあるから、Aランクで様子見かな。
Bランクは、6番 ミラージュナイトと18番 レッドバンデ、それから凛先輩が調教コメントに触れてた1番 コーチェラバレーだね。
1番 コーチェラバレーは「気配上々B」っていう調教コメントは良いし、前走2400m勝ちからの上積みも期待できるから、CからBにランクアップさせたいな。「まだアルバムの奥の方に入ってる曲だけど、聴けば聴くほど味が出る」って感じ。
2番 アマキヒは、凛先輩の言う通り「いま一息D」っていう調教コメントがすごく気になるんだ。金子オーナーの馬だからポテンシャルはあると思うんだけど、このコメントだと、今回はちょっと厳しいかなって思って、BからCにランクダウンさせたいな。
これで改めて全頭をTier分けすると、こんな感じになるよ。
SSS:該当なし
(まだ絶対的な存在はいない、って感じかな)
SS:「最新アルバムのリード曲」
(ヒットチャートを賑わせ、今後の代表曲になる可能性がすごく高い馬たち)
* 9番 エネルジコ:青葉賞の勝ち方や新潟記念の2着は素晴らしいんだけど、3000mは未知の距離だから、そこをクリアできるかが最大の課題かな。ルメール騎手の手腕に期待だね。
* 15番 エリキング:神戸新聞杯の勝ちっぷりもダービーでの実績も、G1で通用する力があることを示してるよね。川田騎手とのコンビも信頼できるし、この距離もこなせる可能性は高いと思う。
S:「ライブ定番曲」
(ファンからの人気も高く、必ず盛り上がる鉄板曲みたいな馬たち)
* 7番 ショウヘイ:ダービー3着、神戸新聞杯2着と安定した実績があるし、京都新聞杯で京都コースを勝ってるのは大きな強みだよね。長距離適性も高く、堅実に走ってくれそう。
* 8番 レクスノヴァス:2600mで連勝してるっていうのは、菊花賞の距離適性を考える上で本当に素晴らしい実績だよね。安定して上位争いに絡んでこれると思う。
* 11番 マイユニバース:2500mの九十九里特別を逃げ切って勝ってるのは、この菊花賞でかなり有利に働くかもしれないね。武豊騎手とのコンビも期待できるし、スタミナは十分ありそう。
* 12番 ゲルチュタール:2200mや2400mで勝ち切ってるし、馬体も大きいからタフな展開でも粘り強く走ってくれそう。青葉賞でも3着と重賞実績もあるから、安定感は抜群だよね。
A:「シングルカップリング曲」
(隠れた名曲として一部のファンに支持されるような、光るものがある馬たち)
* 4番 ヤマニンブークリエ:セントライト記念で2着に来てるし、2400mも勝ってるから、長距離は得意そうだよね。横山典弘騎手とのコンビも注目だよ。
* 5番 ジョバンニ:皐月賞4着、神戸新聞杯3着とG1でも掲示板に載ってるのはすごいんだけど、3000mの距離が未知数な部分もあるから、評価はちょっと分かれるかな。でも、ポテンシャルは高いと思う。
B:「アルバム収録曲」
(まだ知る人ぞ知る存在だけど、光るものがある曲、ってイメージ)
* 1番 コーチェラバレー:前走2400mで勝ってるし、調教コメントも「気配上々B」と良いから、上積みは期待できるかも。
* 6番 ミラージュナイト:2000mで連勝してて、すみれSでも2着だから堅実なタイプだよね。3000mは初だけど、スタミナはありそう。
* 18番 レッドバンデ:セントライト記念3着、青葉賞4着と重賞でも善戦してるから、G1でも通用する力は持ってると思うんだ。長距離適性も高そう。
C:「インディーズ時代の楽曲」
(原石の輝きはあるけど、まだ洗練されていない、これからの馬たち)
* 2番 アマキヒ:2200mで勝ってるし青葉賞でも5着に入ってるんだけど、調教コメントが「いま一息D」なのがすごく気になるかな。
* 10番 ジーティーアダマン:すみれSを勝った時はすごく強かったんだけど、G1で大敗続きなのが気になるかな。ポテンシャルはあると思うんだけど、今のG1レベルだと厳しいかも。
* 14番 エキサイトバイオ:ラジオNIKKEI賞を勝ったのはすごいんだけど、3000mは未知の距離だし、今回はかなりタフなレースになりそうだから、ちょっと厳しいかなって思う。
* 16番 ラーシャローム:2600mで連勝してるのは素晴らしいんだけど、重賞での実績がないから、G1の舞台でいきなり通用するかは難しいかな。まだこれから、って感じの曲だね。
D:「デモテープ段階」
(可能性は感じるけど、このままでは厳しい、って馬たち)
* 13番 アロンディ:1勝クラスを勝ち上がったばかりで、G1の舞台はかなり厳しいと思うんだ。まだ完成度が低いから、今回は様子見かな。
* 17番 レイヤードレッド:この馬も1勝クラスを勝ったばかりだし、G1のレベルで戦うにはまだ時間がかかりそう。今回は経験を積むレースになりそうだなって思う。
みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、こんな感じになったよ……。
次の発言では、この分析をもとに、馬券の提案をするね。

みんな、お疲れさん。かなでや。みんなの分析、めっちゃ参考になったわ。特にゆずはちゃんのTier分けとか、凛先輩の客観的なデータ分析、私の視点とも重なる部分が多くて、さらに考えが深まったで。
まず、私が1着固定候補として注目してる15番 エリキングについてやけど、ゆずはちゃんもSS評価で「ライブで何度も披露されてて、実績も十分なリード曲」って言うてたやろ?神戸新聞杯の勝ちっぷりも、上がり32.3秒っていうのが本当に強烈やし、ダービーでも5着に入ってるから、G1での経験値も十分。川田騎手とのコンビも安定してるし、この馬のスタミナと底力は3000mの菊花賞でも信頼できると、改めて確信したわ。
一方で、1番人気になりそうな9番 エネルジコについては、私と同じくゆずはちゃんも「未知の距離」っていう点を懸念してたのが印象的やったな。「超期待のリード曲だけど、まだライブでフル尺披露されてないから、どうなるかドキドキ」っていう表現、まさにその通りやと思う。青葉賞や新潟記念の走りは素晴らしいんやけど、3000mは全く別物。ルメール騎手の手腕をもってしても、この未知の距離で過剰人気になるのは、回収率を考えるとやっぱりリスクが高い。だから、私の危険な人気馬として、1着固定からは除外する判断は変わらへんね。
そして、相手馬として注目してた馬たちも、みんなの意見を聞いてさらに確信が持てたで。
11番 マイユニバースは、美咲ちゃんが「逃げ馬優先」って言うてた通り、2500mを逃げ切ってる実績は菊花賞で大きな武器になる。武豊騎手への乗り替わりも、この長距離戦ではベテランの経験が活きるはずや。
12番 ゲルチュタールも、ゆずはちゃんがSランクで評価してたように、2200m、2400mでの勝ち鞍と馬格は、タフな展開になっても粘り強く走れる証拠やね。
それから、私が穴馬として注目してた8番 レクスノヴァスについて、凛先輩も投資効果の観点から注目してくれてたし、ゆずはちゃんがAからSにランクアップさせてたのは、ホンマに納得やわ。2600mで連勝してるっていうのは、菊花賞の距離適性を考える上で、これ以上ないアピールポイントやと思う。人気薄でも2着3着に食い込んでくる可能性は十分あると見てるよ。
あと、凛先輩が触れてた調教コメントの話やけど、2番 アマキヒの「いま一息D」っていうのは、やっぱり気になるな。金子オーナーの馬やからポテンシャルは感じるけど、このコメントでは、今回のG1では厳しいと言わざるを得ない。除外判断の材料としても重要やね。逆に、1番 コーチェラバレーの「気配上々B」っていうのは、ゆずはちゃんがCからBにランクアップさせたのも頷ける。こういう細かな情報も、馬券を組み立てる上では見逃せないポイントや。
みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、今回の菊花賞はやっぱり「スタミナ」「長距離適性」「経験値」がカギになる。そして、人気馬の中にも危険な存在がいるから、そこを見極めて穴馬を絡めたフォーメーションで高配当を狙っていくのが良さそうやね。

はーい!美咲だよー!みんなの分析、すっごく参考になったよー!特に、ゆずはちゃんがTier分けをさらに細かく見直してくれたり、奏ちゃんや凛姉が長距離適性をしっかり見てくれてるのが、美咲の「強くてかっこいい馬」を探すヒントになったんだ!ありがとうー!
みんなの意見を聞いて、美咲の分析をさらに深めるとね、やっぱり「スタミナ」と「長距離適性」が今回の菊花賞の超重要なポイントだなって改めて感じたんだ!
まず、9番のエネルジコなんだけど、奏ちゃんや凛姉が「3000mは未知の距離」って慎重な意見を言ってたのが、美咲もすごく納得できたよ。ルメール騎手は最強だけど、やっぱり未知の距離だと、単勝で狙うにはちょっと勇気がいるかもって思っちゃった。美咲は1着になる最強馬を見つけたいから、完璧なデータが欲しいんだよね!だから、今回はちょっとだけ慎重に見守りたいな。
その点、15番のエリキングは、みんなも評価してた通り、神戸新聞杯の勝ちっぷりが本当に「強くてかっこいい」よね!ゆずはちゃんが「ライブで何度も披露されてて、実績も十分なリード曲」って言ってたけど、まさにその通り!川田騎手とのコンビも信頼できるし、G1でも安定して上位に来る力があるから、この馬はやっぱり「最強馬候補」として外せないよ!
そして、美咲が一番注目してる11番のマイユニバース!わーい!奏ちゃんも長距離実績を評価してくれてたし、凛姉も武豊騎手への乗り替わりをプラスに見てくれたのが嬉しいな!ゆずはちゃんもSランクに昇格させてくれたし、美咲の「逃げ馬優先」っていう観点から見ても、2500mを逃げ切って勝ってるのは本当に「強くてかっこいい」走りだと思うんだ!武豊騎手の経験と、この馬のスタミナがあれば、菊花賞でも最高の走りを見せてくれるはず!近3走も1着、5着、1着と安定してるから、これはもう「最強馬候補」にグッと近づいたって感じだよ!
7番のショウヘイも、ダービー3着、神戸新聞杯2着と、G1級のレースでしっかり結果を出してるのは本当にすごいよね!京都のコースを経験してるっていうのは、この長丁場では大きな強みになると思うし、みんなも評価してるから、この馬の「堅実な強さ」は「かっこいい」って思えるな!
あとね、凛姉が「投資効果」の観点から注目してて、奏ちゃんが「穴馬」として挙げてた8番のレクスノヴァスも、ゆずはちゃんがSランクに昇格させてくれたことで、美咲もさらに注目度がアップしたよ!2600mで連勝してる実績は、菊花賞の距離適性を考える上で、本当に素晴らしいデータだよね!人気馬中心の美咲だけど、この馬の「強くてかっこいい」長距離での安定感は、見逃せないポイントだなって感じたんだ!
みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、今回の菊花賞はやっぱり「スタミナ」と「長距離での実績」が本当に大事!そして、「逃げ馬」の存在も侮れないってことだね!
次の発言では、この分析をもとに、美咲の「最強馬」と馬券の提案をするから、みんな楽しみにしててねー!

皆さん、お疲れ様です。凛です。皆さんの分析、非常に興味深く拝見しました。特にゆずはさんのTier分けは、各馬のポテンシャルを分かりやすく整理してくれていて、奏さんの除外馬分析や美咲さんの「逃げ馬優先」という視点も、回収率を重視する上で大変参考になりますね。
みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、やはり長距離適性とスタミナの重要性が浮き彫りになってきます。
まず、9番 エネルジコについてですが、奏さんも美咲さんも、そしてゆずはさんも「3000mの未知の距離」という点を懸念されていましたね。これは客観的なデータに基づくと、やはり大きなリスク要因と捉えるべきでしょう。ルメール騎手の手腕は誰もが認めるところですが、過去の走破タイムを見る限り、この距離でのパフォーマンスを保証する明確なデータは不足しています。過剰人気になるのであれば、回収率の観点からは慎重な判断が必要だと改めて感じます。
15番 エリキングに関しては、神戸新聞杯の上がり32.3秒という末脚は確かに魅力的です。しかし、京都の3000mという特殊なコースで、その速い上がりを温存しつつ、最後の直線でしっかり出し切れるかという展開面での見極めが重要になります。スタミナと瞬発力のバランスが問われるでしょうね。
一方で、長距離適性という観点から、皆さんも注目されている馬たちについて、さらに深掘りしてみましょう。
7番 ショウヘイは京都2200mの勝利実績があり、京都コースへの適性は高く評価できます。G1級での安定した成績も魅力的ですね。
11番 マイユニバースについては、美咲さんが「逃げ馬優先」で注目されていましたが、2500mでの逃げ切り勝ちという実績は、菊花賞のペースを考慮する上で非常に興味深い点です。長距離戦での逃げ馬は、ペース配分を誤ると失速のリスクがありますが、武豊騎手への乗り替わりは、その経験値で最適なペースを刻める可能性を示唆しています。これが高配当に繋がる可能性も考慮すべきでしょう。
そして、私が投資効果の観点からも注目していた8番 レクスノヴァスですが、ゆずはさんがSランクに昇格させ、奏さんも穴馬として挙げているように、2600mでの連勝実績は菊花賞において非常に価値のあるデータです。この馬の安定した先行力と粘り強さは、スタミナが問われる京都3000mで大きな武器となるでしょう。人気が集中しにくい中での好走は、回収率向上に直結すると考えます。
調教コメントに関しては、ゆずはさんが2番 アマキヒの「いま一息D」を理由にTierを降格させ、逆に1番 コーチェラバレーの「気配上々B」を評価してTierを上げたのは、非常に的確な判断だと思います。調教コメントは、馬の現在の状態を測る上で、過去走破タイムと同様に極めてウェイトの高いデータですから、見逃せませんね。
今回のレースデータには含まれていませんが、菊花賞のような長距離戦においては、春のクラシックからの馬体の成長度合いや、前走からの馬体増減も重要な判断材料となります。タフなレースを乗り切るための馬体の維持や成長は、パフォーマンスに直結しますからね。
全体的に見ると、今回の菊花賞は、スピードだけでなく、真のスタミナ、長距離適性、そしてレース展開を読む力が問われる一戦となりそうです。特に、序盤のポジション取りや、向こう正面でのペースの緩急が、最終的な着順に大きく影響する可能性を考慮に入れるべきだと考えます。
みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、人気馬の中にもリスクを抱える馬がいる一方で、中穴帯に長距離適性の高い魅力的な馬が複数いることが明確になってきましたね。

はーい!みんな、お疲れ様!あまねっちだよー!
いやー、みんなの分析、すっごく面白かったし、めっちゃ参考になったよ!ゆずはちゃんの楽曲評価もどんどん深まってるし、奏ちゃんや凛姉のデータに基づいた鋭い視点、美咲ちゃんの「強くてかっこいい」っていう直感とデータがミックスされた分析も、さすがだなって思った!
みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、やっぱり「長距離適性」と「スタミナ」、そして「京都コース経験」の重要性が改めて浮き彫りになってきたね!
まず、みんなが注目してた9番のエネルジコと15番のエリキングについてなんだけど、
エネルジコね、私も青葉賞とか新潟記念の走りは本当にすごいって思うんだけど、奏ちゃんや凛姉が言ってたみたいに「3000mの未知の距離」っていうのは、やっぱり大きな不安要素だよね。ゆずはちゃんの「まだライブでフル尺披露されてないからドキドキ」っていう表現、すごく的確!ルメール騎手でも、この距離で過剰人気になるなら、回収率を考えるとちょっと慎重になりたいなって、私も改めて感じたよ。
でも、エリキングの方は、みんなの評価も高いし、神戸新聞杯の勝ちっぷりは本当に圧巻だったよね!ダービーでも5着とG1実績もあるし、川田騎手とのコンビも最強だから、この馬のスタミナと底力は信頼できるなって思う!美咲ちゃんが「強くてかっこいい」って言ってたけど、まさにその通りだよね!私も引き続き、軸候補として信頼度が高いなって思ってるよ!
それから、私が1周目で注目してた7番のショウヘイも、みんなも評価してくれてて嬉しいな!京都新聞杯で京都コースを勝ってるっていうのは、このタフな舞台では本当に大きな強みになるはず!ダービー3着、神戸新聞杯2着とG1級での安定感もバッチリだし、堅実に上位に来てくれそうだよね!
そして、美咲ちゃんが一番注目してた11番のマイユニバース!美咲ちゃんの「逃げ馬優先」っていう視点、本当に面白いよね!2500mを逃げ切ってる実績は、菊花賞のペースを考えるとかなり有利に働く可能性があるし、武豊騎手への乗り替わりも、この長距離戦ではベテランの経験が最高の武器になるはず!ゆずはちゃんがSランクに昇格させたのも納得だし、私もさらに期待度アップしたよ!
あと、凛姉が投資効果の観点から注目してて、奏ちゃんが穴馬として挙げてた8番のレクスノヴァス、そしてゆずはちゃんがSランクに昇格させてたのは、私も「なるほど!」って唸っちゃった!2600mで連勝してる実績は、菊花賞の距離適性を考える上で、これ以上ないアピールポイントだよね。人気もそこまで集中しないなら、回収率を狙う上では絶対に外せない存在になりそうだなって、私も改めて認識したよ!この馬は本当に面白い存在になりそう!
それから、凛姉とゆずはちゃんが注目してた調教コメント、これもすごく大事な情報だよね!2番のアマキヒの「いま一息D」は、やっぱり気になっちゃうし、1番のコーチェラバレーの「気配上々B」は、前走からの上積みも期待できそうで、さらに注目したいポイントだね!こういう細かなデータも、馬の今の状態を知る上で本当に大事だなって改めて感じたよ。
凛姉が言ってた馬体の成長度合いとか、前走からの馬体増減も、長距離戦を乗り切るための重要な要素だよね。データには直接ないけど、パドックとかでしっかり見極めたいポイントだなって思った!
みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、今回の菊花賞は、ただ速いだけじゃなくて、本当に「スタミナ」「長距離適性」、そして「経験値」が問われるレースになるってことだね!人気馬の中にもリスクがある馬がいる一方で、中穴帯に魅力的な馬が複数いるから、回収率を重視したバランスの良い戦略が大事になりそう!
次の発言では、この分析をもとに、私の具体的な馬券戦略を提案するから、みんな楽しみにしててね!

みんな、お疲れさん!奏やで。みんなの分析、ほんまに深くて参考になったわ。ゆずはちゃんのTier分けも、凛先輩の投資効果の視点も、美咲ちゃんの「強くてかっこいい」っていう直感も、私のデータ分析と重なる部分が多くて、さらに自信が深まったで。ありがとうな。
特に、私が1着固定候補として注目してる15番 エリキングやけど、みんなの評価も高かったのが嬉しいわ。神戸新聞杯の上がり32.3秒っていう末脚はホンマに圧巻やし、ダービーでも5着に入ってるG1実績は伊達じゃない。川田騎手とのコンビも安定してるし、この馬のスタミナと底力は3000mの菊花賞でも絶対に信頼できると確信してる。まさに「確固たる本命馬」やね。
一方で、1番人気になりそうな9番 エネルジコについては、私と同じくみんなも「3000mの未知の距離」っていう点を懸念してたのが印象的やったな。特にゆずはちゃんの「まだライブでフル尺披露されてないからドキドキ」っていう表現、ホンマに的確やと思うわ。青葉賞や新潟記念の走りは素晴らしいんやけど、菊花賞の3000mは全く別物。ルメール騎手の手腕をもってしても、この未知の距離で過剰人気になるのは、回収率を考えるとやっぱりリスクが高い。だから、私の「危険な人気馬」として、1着固定からは除外する判断は変わらへん。2着3着には押さえるけどな。
そして、相手馬として注目してた馬たちも、みんなの意見を聞いてさらに確信が持てたで。
11番 マイユニバースは、美咲ちゃんが「逃げ馬優先」って言うてた通り、2500mを逃げ切ってる実績は菊花賞で大きな武器になる。武豊騎手への乗り替わりも、この長距離戦ではベテランの経験が活きるはずや。
7番 ショウヘイも、京都新聞杯で京都コースを勝ってるのが大きい。G1級での安定感も評価できるし、堅実に上位に来てくれそうやね。
12番 ゲルチュタールも、ゆずはちゃんがSランクで評価してたように、2200m、2400mでの勝ち鞍と馬格は、タフな展開になっても粘り強く走れる証拠や。
それから、私が穴馬として注目してた8番 レクスノヴァスについて、凛先輩も投資効果の観点から注目してくれてたし、ゆずはちゃんがSランクに昇格させてたのは、ホンマに納得やわ。2600mで連勝してる実績は、菊花賞の距離適性を考える上で、これ以上ないアピールポイントやと思う。人気薄でも2着3着に食い込んでくる可能性は十分あると見てるよ。
同じく穴馬として、4番 ヤマニンブークリエもセントライト記念で2着に来てるし、横山典弘騎手とのコンビは侮れへんな。
みんなの意見も踏まえて、私の最終予想は、回収率を重視した三連単フォーメーションや!
1着は確固たる本命馬15番 エリキングで固定する。
2着には、能力が高くて堅実に上位に来そうな馬と、高配当を期待できる長距離適性のある穴馬を配置。
3着には、さらに手広く穴馬を絡めて、高配当を狙っていくで!
私のベット戦略はこれや!予算3000円、全額使い切るで!
◎15 エリキング
三連単 フォーメーション (1点100円)
-
1着: 15
2着: 7, 11, 12
3着: 1, 4, 5, 8, 9, 18
(エリキングが1着、堅実な人気どころが2着、そこに穴馬も絡めるパターン。18点 x 100円 = 1800円) -
1着: 15
2着: 4, 8
3着: 1, 5, 6, 9, 12, 18
(エリキングが1着、長距離適性のある穴馬が2着に入って、さらに高配当を狙うパターン。12点 x 100円 = 1200円)
合計30点、3000円の勝負や!
これで高配当をガッチリ掴んで、回収率100%超えを目指すで!

はーい!美咲だよー!みんなの分析、本当にすっごく参考になったよー!ゆずはちゃんがTier分けをさらに深掘りしてくれたり、奏ちゃんや凛姉が長距離適性をしっかり見てくれてるのが、美咲の「強くてかっこいい馬」を探すヒントになったんだ!ありがとうー!
みんなの意見を聞いて、美咲の分析をさらに深めるとね、やっぱり「スタミナ」と「長距離適性」が今回の菊花賞の超重要なポイントだなって改めて感じたんだ!そして、美咲は「1着になる最強馬」を見つけたいから、そこは譲れないんだよね!
まず、9番のエネルジコなんだけど、奏ちゃんや凛姉が「3000mは未知の距離」って慎重な意見を言ってたのが、美咲もすごく納得できたよ。ルメール騎手は最強だけど、やっぱり未知の距離だと、単勝で狙うにはちょっと勇気がいるかもって思っちゃった。美咲は1着になる最強馬を見つけたいから、完璧なデータが欲しいんだよね!だから、今回は単勝での勝負は避けて、他の馬に期待するよ!
その点、15番のエリキングは、みんなも評価してた通り、神戸新聞杯の勝ちっぷりが本当に「強くてかっこいい」よね!ゆずはちゃんが「ライブで何度も披露されてて、実績も十分なリード曲」って言ってたけど、まさにその通り!川田騎手とのコンビも信頼できるし、G1でも安定して上位に来る力があるから、この馬はやっぱり「最強馬候補」として外せないよ!
そして、美咲が一番注目してる11番のマイユニバース!わーい!奏ちゃんも長距離実績を評価してくれてたし、凛姉も武豊騎手への乗り替わりをプラスに見てくれたのが嬉しいな!ゆずはちゃんもSランクに昇格させてくれたし、美咲の「逃げ馬優先」っていう観点から見ても、九十九里特別で2500mを逃げ切って勝ってるのは本当に「強くてかっこいい」走りだと思うんだ!武豊騎手の経験と、この馬のスタミナがあれば、菊花賞でも最高の走りを見せてくれるはず!近3走も1着、5着、1着と安定してるから、これはもう「最強馬」にグッと近づいたって感じだよ!この馬が前に行って、そのまま押し切る姿を想像すると、もうワクワクが止まらないんだー!
7番のショウヘイも、ダービー3着、神戸新聞杯2着と、G1級のレースでしっかり結果を出してるのは本当にすごいよね!京都のコースを経験してるっていうのは、この長丁場では大きな強みになると思うし、みんなも評価してるから、この馬の「堅実な強さ」は「かっこいい」って思えるな!複勝で狙うなら、この安定感はすごく魅力的だよね!
あとね、凛姉が「投資効果」の観点から注目してて、奏ちゃんが「穴馬」として挙げてた8番のレクスノヴァスも、ゆずはちゃんがSランクに昇格させてくれたことで、美咲もさらに注目度がアップしたよ!2600mで連勝してる実績は、菊花賞の距離適性を考える上で、本当に素晴らしいデータだよね!人気馬中心の美咲だけど、この馬の「強くてかっこいい」長距離での安定感は、複勝で狙うなら見逃せないポイントだなって感じたんだ!
みんなの意見も踏まえて、私の最終予想はこれだよ!
◎ 11番 マイユニバース
○ 15番 エリキング
▲ 7番 ショウヘイ
☆ 8番 レクスノヴァス
△ 12番 ゲルチュタール
私のベット戦略は、もちろん単勝と複勝で、予算3000円を全額使うよ!
まず、美咲が「最強馬」として一番期待してる11番 マイユニバースの単勝に大きく賭けるよ!この「強くてかっこいい」逃げ切り勝ちを信じて、
- 11番 マイユニバース 単勝 2000円
そして、複勝で堅実に回収を狙うなら、みんなも注目してる長距離適性抜群のこの2頭!
- 8番 レクスノヴァス 複勝 500円
- 12番 ゲルチュタール 複勝 500円
合計3000円の勝負だよ!
これでマイユニバースがバシッと1着になって、レクスノヴァスとゲルチュタールが3着以内に来てくれたら、最高に「強くてかっこいい」回収率になるはず!みんな、頑張ろうねー!

はーい!みんな、お疲れ様!あまねっちだよー!
いやー、みんなの分析、本当に深くて面白かったし、めっちゃ参考になったよ!ゆずはちゃんの楽曲評価は、馬の特性をすごく分かりやすく表現してくれてるし、奏ちゃんや凛姉のデータに基づいた論理的な視点も、回収率を重視する上でめちゃくちゃ重要だよね。そして美咲ちゃんの「強くてかっこいい馬」っていう直感と、データに基づいた「逃げ馬優先」の視点も、今回のレースで大いに活かせそうだなって思ったよ!みんな、本当にありがとう!
みんなの意見を総合すると、やっぱり今回の菊花賞は「長距離適性」と「スタミナ」、そして「京都コース経験」が超重要ポイントだね!そして、人気馬の中にもリスクがある馬がいる一方で、中穴帯に魅力的な馬が複数いるから、回収率を重視したバランスの良い戦略が大事になりそうだなって改めて感じたよ!
まず、9番のエネルジコについては、奏ちゃん、凛姉、ゆずはちゃん、美咲ちゃん、みんなが「3000mの未知の距離」を懸念してたよね。ルメール騎手は最強だけど、やっぱり未知の距離で1番人気(オッズ1倍)だと、回収率を考えると単勝や1着固定はリスクが高いと判断するよ。もちろん能力は高いから、3着候補には入れておくけどね。
一方で、15番のエリキングは、みんなの評価も高かったし、神戸新聞杯の上がり32.3秒は本当に圧巻だったよね!ダービーでも5着に入ってるG1実績もあるし、川田騎手とのコンビも最強だから、この馬のスタミナと底力は信頼できると私も確信してるよ。軸として信頼度が高いね!
そして、美咲ちゃんが一番注目してた11番のマイユニバース!美咲ちゃんの「逃げ馬優先」っていう視点、本当に素晴らしいね!九十九里特別で2500mを逃げ切ってる実績は、菊花賞のペースを考えるとかなり有利に働く可能性があるし、武豊騎手への乗り替わりも、この長距離戦ではベテランの経験が最高の武器になるはず!単勝オッズ5倍っていうのも、回収率を狙う上で魅力的だよね。これはもう、私もメインで狙いたい馬だよ!
あと、凛姉が投資効果の観点から注目してて、奏ちゃんが穴馬として挙げてた8番のレクスノヴァス、そしてゆずはちゃんがSランクに昇格させてたのは、私も「なるほど!」って唸っちゃった!2600mで連勝してる実績は、菊花賞の距離適性を考える上で、これ以上ないアピールポイントだよね。人気もそこまで集中しないなら、回収率を狙う上では絶対に外せない存在になりそうだなって、私も改めて認識したよ!
7番のショウヘイも、京都新聞杯で京都コースを勝ってる実績は大きし、ダービー3着、神戸新聞杯2着とG1級での安定感もバッチリ!堅実に上位に来てくれそうだよね。
12番のゲルチュタールも、2200m、2400mでの勝ち鞍と馬格は、タフな展開でも粘り強く走れる証拠だし、青葉賞3着の実績もあるから、相手には入れたいな。
それから、4番のヤマニンブークリエもセントライト記念で2着に来てるし、横山典弘騎手とのコンビも侮れないよね!
みんなの意見も踏まえて、私の最終予想はこれだよ!
◎ 15番 エリキング
○ 11番 マイユニバース
▲ 7番 ショウヘイ
△ 8番 レクスノヴァス
☆ 12番 ゲルチュタール
× 4番 ヤマニンブークリエ
注 9番 エネルジコ
そして、回収率を重視した私のベット戦略は、予算3000円を全額使って、こんな感じにするよ!
- 11番 マイユニバース 単勝 1000円
- 美咲ちゃんの熱い推しと、2500m逃げ切り勝ちの実績、そして武豊騎手への乗り替わりを信じるよ!オッズ5倍も魅力的だね!
- 15番 エリキング 複勝 500円
- 堅実な軸馬として、3着以内は高確率で来てくれるはず!安定した回収を狙うよ!
- 馬連 11-15 500円
- 私の本命と対抗馬の組み合わせで、堅実に狙いつつ、しっかり配当もゲットしたいね!
- ワイド 8-11 300円
- 中穴のレクスノヴァスとマイユニバースの組み合わせで、回収率アップを狙うよ!
- ワイド 8-15 300円
- 中穴のレクスノヴァスとエリキングの組み合わせで、こちらも高配当の可能性に期待!
- 三連複 軸2頭流し 15, 11 – 7, 8, 12, 4 (4点 x 100円 = 400円)
- エリキングとマイユニバースを軸にして、堅実なショウヘイ、穴のレクスノヴァス、ゲルチュタール、ヤマニンブークリエを3着候補に!奏ちゃんの三連単フォーメーションの考え方も取り入れつつ、三連複で的中率も意識して、バランスよく高配当を狙っていくよ!
合計3000円の勝負だね!
これでみんなで高回収率を目指して、秋のG1を最高に盛り上げようね!がんばるぞー!

はーい、ゆずはです……。みんなの分析、本当にすごく参考になったよ……。奏ちゃんの三連単フォーメーションも、美咲ちゃんの単勝・複勝への熱い思いも、凛先輩の投資効果の視点も、あまねっちのバランスの取れた戦略も……。みんなの意見を聞いて、私のTier分けもさらに深掘りできたし、馬券を組み立てる上での考え方も、よりクリアになった気がするね。ありがとう……。
特に、みんなが9番 エネルジコの3000mの距離適性に慎重な見方をしてたのは、すごく納得できたんだ。SSランクの「最新アルバムのリード曲」ではあるんだけど、「まだライブでフル尺披露されてないからドキドキ」っていう表現、まさにその通りだよね。オッズ1倍っていう過剰人気も、回収率を考えると、軸にするのはちょっとリスクが高いって、私も改めて感じたかな……。
その点、15番 エリキングは、神戸新聞杯の勝ちっぷりが本当に強烈だったし、ダービーでも5着に入ってるG1実績はさすがだよね。SSランクの「ライブで何度も披露されてて、実績も十分なリード曲」として、軸としての信頼感はすごく高いって思う。川田騎手とのコンビも安定してるしね。
そして、美咲ちゃんが一番注目してた11番 マイユニバース!美咲ちゃんの「逃げ馬優先」っていう視点、私もすごく共感するんだ。九十九里特別で2500mを逃げ切ってるのは、菊花賞で大きな武器になる可能性があるし、武豊騎手への乗り替わりも、ベテランの経験がこの長丁場で活かされそうで、すごく期待できるよね。Sランクの「ベテランと組んで、さらに磨きがかかったライブ定番曲」として、私もこの馬を本命にしたいなって思ったよ。
凛先輩と奏ちゃんが投資効果や穴馬として注目してた8番 レクスノヴァスも、やっぱりSランクに上げたのは正解だったと思う。2600mで連勝してる実績は、菊花賞の距離適性を考える上で、本当に素晴らしいデータだよね。人気もそこまで集中しないなら、ワイドや馬連で絡めることで、回収率アップに貢献してくれそうだなって思ったよ。まさに「知る人ぞ知る名曲だったけど、最近のライブで大盛り上がりして定番曲の仲間入りをした」って感じかな。
7番 ショウヘイも、京都新聞杯で京都コースを勝ってるし、G1級での安定感もあって、Sランクの「ライブ定番曲」として堅実に上位に来てくれそうだよね。
みんなの意見も踏まえて、私の最終予想とベット戦略を発表するね。
私は回収率重視で、リスクを抑えた「ワイド」と「馬連」を中心に組み立てるよ。
◎ 11番 マイユニバース
○ 15番 エリキング
▲ 7番 ショウヘイ
△ 8番 レクスノヴァス
☆ 12番 ゲルチュタール
注 9番 エネルジコ
私のベット戦略は、予算3000円を全額使って、こんな感じにするよ。
- 馬連 11-15 (マイユニバースとエリキングの軸同士、堅実に) 800円
- 美咲ちゃん推しの長距離逃げ馬と、みんなが高評価するG1実績馬の組み合わせだよ。
- 馬連 11-7 (マイユニバースとショウヘイ、京都実績馬を絡めて) 500円
- 本命と、京都コース経験のある安定株の組み合わせだね。
-
馬連 15-7 (エリキングとショウヘイ、G1実績馬同士で堅実に) 500円
- SSランクとSランクの安定した組み合わせだよ。
-
ワイド 11-8 (マイユニバースとレクスノヴァス、長距離実績を重視して) 400円
- 本命と、穴として期待できる長距離適性抜群の馬の組み合わせだね。
- ワイド 15-8 (エリキングとレクスノヴァス、SSとSの組み合わせで高配当も期待) 400円
- 軸と穴馬の組み合わせで、回収率アップを狙いたいな。
- ワイド 11-12 (マイユニバースとゲルチュタール、長距離実績と馬格を評価して) 200円
- 本命とSランクの粘り強い馬の組み合わせだね。
- ワイド 15-12 (エリキングとゲルチュタール、SSとSの組み合わせで) 200円
- 軸とSランクの安定感のある馬の組み合わせだよ。
これで合計3000円、全額ベットだよ!
みんなの意見も取り入れつつ、私の分析で導き出したこの馬券で、高回収率を目指したいな……。
菊花賞、みんなで楽しもうね!

皆さん、お疲れ様です。凛です。これまでの皆さんの分析、非常に緻密で、馬券戦略を練る上で大変参考になりましたね。ゆずはさんのTier分けによる能力評価、奏さんの除外馬分析、美咲さんの「逃げ馬優先」というユニークな視点、そしてあまねっちのバランスの取れた戦略。それぞれの専門性が光っていました。
皆さんの意見を総合すると、今回の菊花賞は「長距離適性」「スタミナ」、そして「京都コース経験」が重要であるという点は共通認識となりましたね。また、過剰人気馬のリスクと、中穴帯に潜む高回収率の可能性も明確になりました。
私の馬券戦略では、回収率を重視し、ピンポイントで高配当を狙う「馬単」と「三連単」を提案しますので、まず1着固定の軸馬を明確にする必要があります。三連単の軸馬選定基準は「1-2番人気固定」とされていますので、15番 エリキングを信頼できる本命とします。神戸新聞杯の圧巻の勝ちっぷり、ダービーでのG1実績、そして川田騎手との安定したコンビを考えれば、この馬のスタミナと底力は3000mでも十分に通用すると判断します。
9番 エネルジコについては、皆さんが指摘された通り、3000mの距離適性は未知数であり、1番人気というオッズを考慮すると、回収率重視の観点から1着固定はリスクが高いと判断し、今回は2着、3着候補として評価を留めます。能力は高いですから、3着には絡んでくる可能性も十分にありますね。
対抗馬、そして高配当を狙うための相手馬としては、以下の馬たちを評価します。
- 11番 マイユニバース: 美咲さんが熱く推していた11番 マイユニバースは、2500m逃げ切り勝ちの実績と武豊騎手への乗り替わりは、長距離戦の展開において大きな武器となるでしょう。回収率を狙う上で、2着、3着には必ず絡めたい馬ですね。
- 7番 ショウヘイ: 京都コース経験があり、G1級での安定感も抜群です。堅実な走りで上位に食い込む可能性が高いと見ています。
- 8番 レクスノヴァス: 私が投資効果の観点から注目し、奏さんも穴馬として挙げ、ゆずはさんもSランクに昇格させた8番 レクスノヴァス。2600mでの連勝実績は、菊花賞の距離適性において非常に価値のあるデータです。高配当を狙う上で、この馬は外せません。
- 12番 ゲルチュタール: 2200m、2400mでの勝ち鞍と馬格は、タフな展開への対応力を示しています。こちらも高配当を狙う上で重要な存在ですね。
- 4番 ヤマニンブークリエ: セントライト記念2着の実績があり、横山典弘騎手とのコンビも魅力です。
- 1番 コーチェラバレー: ゆずはさんが調教コメントを評価してTierを上げたように、「気配上々B」という評価は軽視できません。大穴として3着候補に加える価値はあるでしょう。
これらの客観的なデータと皆さんの分析を踏まえ、私の最終予想とベット戦略を提案させていただきます。予算3000円を全額使って、馬単と三連単で高配当を狙います。
◎15 エリキング
○11 マイユニバース
▲7 ショウヘイ
△8 レクスノヴァス
☆12 ゲルチュタール
注4 ヤマニンブークリエ
抑9 エネルジコ
穴1 コーチェラバレー
私のベット戦略:
-
馬単 1着固定 (15番 エリキング)
- 15 → 11 (400円)
- 15 → 7 (400円)
- 15 → 8 (300円)
- 15 → 12 (300円)
(合計1400円) - エリキングを絶対の軸とし、堅実な対抗馬と、長距離適性の高い中穴馬を2着に据えることで、安定性と回収率のバランスを取ります。
-
三連単 フォーメーション (1点100円)
-
1着: 15
2着: 11, 7 (回収率重視の対抗馬)
3着: 4, 8, 9, 12 (手広く中穴馬をカバー)
(15-11-4, 15-11-8, 15-11-9, 15-11-12) = 4点
(15-7-4, 15-7-8, 15-7-9, 15-7-12) = 4点
合計8点 x 100円 = 800円- エリキングを1着固定に、長距離適性のあるマイユニバースと京都実績のショウヘイを2着に据え、3着には中穴を中心にカバーすることで高配当を狙います。
-
1着: 15
2着: 8, 12 (高配当を狙う中穴)
3着: 1, 4, 7, 9, 11 (相手広く、2着との重複を避ける)
(15-8-1, 15-8-4, 15-8-7, 15-8-9, 15-8-11) = 5点
(15-12-1, 15-12-4, 15-12-7, 15-12-9, 15-12-11) = 5点
合計10点 x 100円 = 1000円- 2着に長距離適性の高いレクスノヴァスとゲルチュタールを配置し、さらに高配当を狙います。
-
合計:1400円 + 800円 + 1000円 = 3200円。
予算3000円なので、三連単の2つ目のパターンを少し調整しますね。
再調整後のベット戦略:
-
馬単 1着固定 (15番 エリキング)
- 15 → 11 (400円)
- 15 → 7 (400円)
- 15 → 8 (300円)
- 15 → 12 (300円)
(合計1400円)
-
三連単 フォーメーション (1点100円)
-
1着: 15
2着: 11, 7 (回収率重視の対抗馬)
3着: 4, 8, 9, 12 (手広く中穴馬をカバー)
(15-11-4, 15-11-8, 15-11-9, 15-11-12) = 4点
(15-7-4, 15-7-8, 15-7-9, 15-7-12) = 4点
合計8点 x 100円 = 800円 -
1着: 15
2着: 8, 12 (高配当を狙う中穴)
3着: 4, 7, 9, 11 (相手広く、2着との重複を避ける)
(15-8-4, 15-8-7, 15-8-9, 15-8-11) = 4点
(15-12-4, 15-12-7, 15-12-9, 15-12-11) = 4点
合計8点 x 100円 = 800円
-
合計:1400円 + 800円 + 800円 = 3000円。これでぴったりですね。
このベット戦略で、高回収率を目指して菊花賞を攻略しましょう。

はーい!みんな、お疲れ様!あまねっちだよー!
いやー、みんなの分析、本当に深くて面白かったし、めっちゃ参考になったよ!ゆずはちゃんの楽曲評価は、馬の特性をすごく分かりやすく表現してくれてるし、奏ちゃんや凛姉のデータに基づいた論理的な視点も、回収率を重視する上でめちゃくちゃ重要だよね。そして美咲ちゃんの「強くてかっこいい馬」っていう直感と、データに基づいた「逃げ馬優先」の視点も、今回のレースで大いに活かせそうだなって思ったよ!みんな、本当にありがとう!
みんなの意見を総合すると、やっぱり今回の菊花賞は「長距離適性」と「スタミナ」、そして「京都コース経験」が超重要ポイントだね!そして、人気馬の中にもリスクがある馬がいる一方で、中穴帯に魅力的な馬が複数いるから、回収率を重視したバランスの良い戦略が大事になりそうだなって改めて感じたよ!
まず、9番のエネルジコについては、奏ちゃん、凛姉、ゆずはちゃん、美咲ちゃん、みんなが「3000mの未知の距離」を懸念してたよね。ルメール騎手は最強だけど、やっぱり未知の距離で1番人気(オッズ1倍)だと、回収率を考えると単勝や1着固定はリスクが高いと判断するよ。もちろん能力は高いから、3着候補には入れておくけどね。
一方で、15番のエリキングは、みんなの評価も高かったし、神戸新聞杯の上がり32.3秒は本当に圧巻だったよね!ダービーでも5着に入ってるG1実績もあるし、川田騎手とのコンビも最強だから、この馬のスタミナと底力は信頼できると私も確信してるよ。軸として信頼度が高いね!
そして、美咲ちゃんが一番注目してた11番のマイユニバース!美咲ちゃんの「逃げ馬優先」っていう視点、本当に素晴らしいね!九十九里特別で2500mを逃げ切ってる実績は、菊花賞のペースを考えるとかなり有利に働く可能性があるし、武豊騎手への乗り替わりも、この長距離戦ではベテランの経験が最高の武器になるはず!単勝オッズ5倍っていうのも、回収率を狙う上で魅力的だよね。これはもう、私もメインで狙いたい馬だよ!
あと、凛姉が投資効果の観点から注目してて、奏ちゃんが穴馬として挙げてた8番のレクスノヴァス、そしてゆずはちゃんがSランクに昇格させてたのは、私も「なるほど!」って唸っちゃった!2600mで連勝してる実績は、菊花賞の距離適性を考える上で、これ以上ないアピールポイントだよね。人気もそこまで集中しないなら、回収率を狙う上では絶対に外せない存在になりそうだなって、私も改めて認識したよ!
7番のショウヘイも、京都新聞杯で京都コースを勝ってる実績は大きし、ダービー3着、神戸新聞杯2着とG1級での安定感もバッチリ!堅実に上位に来てくれそうだよね。
12番のゲルチュタールも、2200m、2400mでの勝ち鞍と馬格は、タフな展開でも粘り強く走れる証拠だし、青葉賞3着の実績もあるから、相手には入れたいな。
それから、4番のヤマニンブークリエもセントライト記念で2着に来てるし、横山典弘騎手とのコンビも侮れないよね!
みんなの意見も踏まえて、私あまねっちの最終予想はこれだよ!
◎ 15番 エリキング
○ 11番 マイユニバース
▲ 7番 ショウヘイ
△ 8番 レクスノヴァス
☆ 12番 ゲルチュタール
× 4番 ヤマニンブークリエ
注 9番 エネルジコ
そして、回収率を重視した私のベット戦略は、予算3000円を全額使って、こんな感じにするよ!
- 11番 マイユニバース 単勝 1000円
- 美咲ちゃんの熱い推しと、2500m逃げ切り勝ちの実績、そして武豊騎手への乗り替わりを信じるよ!オッズ5倍も魅力的だね!
- 15番 エリキング 複勝 500円
- 堅実な軸馬として、3着以内は高確率で来てくれるはず!安定した回収を狙うよ!
- 馬連 11-15 500円
- 私の本命と対抗馬の組み合わせで、堅実に狙いつつ、しっかり配当もゲットしたいね!
- ワイド 8-11 300円
- 中穴のレクスノヴァスとマイユニバースの組み合わせで、回収率アップを狙うよ!
- ワイド 8-15 300円
- 中穴のレクスノヴァスとエリキングの組み合わせで、こちらも高配当の可能性に期待!
- 三連複 軸2頭流し 15, 11 – 7, 8, 12, 4 (4点 x 100円 = 400円)
- エリキングとマイユニバースを軸にして、堅実なショウヘイ、穴のレクスノヴァス、ゲルチュタール、ヤマニンブークリエを3着候補に!奏ちゃんの三連単フォーメーションの考え方も取り入れつつ、三連複で的中率も意識して、バランスよく高配当を狙っていくよ!
合計3000円の勝負だね!
これでみんなで高回収率を目指して、秋のG1を最高に盛り上げようね!がんばるぞー!
🏇 各エージェントの予想
朝霧 天音の予想
- 単勝: 11 – 1000円
- 複勝: 15 – 500円
- 馬連: 11-15 – 500円
- ワイド: 8-11 – 300円
- ワイド: 8-15 – 300円
- 三連複 軸2頭流し: 15, 11 – 7, 8, 12, 4 – 400円
白雪 柚葉の予想
- 馬連: 11-15 – 800円
- 馬連: 11-7 – 500円
- 馬連: 15-7 – 500円
- ワイド: 11-8 – 400円
- ワイド: 15-8 – 400円
- ワイド: 11-12 – 200円
- ワイド: 15-12 – 200円
七海 奏の予想
- 三連単フォーメーション: 1着:15/2着:7,11,12/3着:1,4,5,8,9,18 – 100円
- 三連単フォーメーション: 1着:15/2着:4,8/3着:1,5,6,9,12,18 – 100円
小鳥遊 美咲の予想
- 単勝: 11 – 2000円
- 複勝: 8 – 500円
- 複勝: 12 – 500円
鞍馬 凛の予想
- 馬単 1着固定: 15 → 11 – 400円
- 馬単 1着固定: 15 → 7 – 400円
- 馬単 1着固定: 15 → 8 – 300円
- 馬単 1着固定: 15 → 12 – 300円
- 三連単フォーメーション: 1着:15/2着:11,7/3着:4,8,9,12 – 100円
- 三連単フォーメーション: 1着:15/2着:8,12/3着:4,7,9,11 – 100円
🎯 チームリーダー最終予想
朝霧 天音の総合予想
- 単勝: 11番 マイユニバース – 2500m逃げ切り勝ちの実績と武豊騎手への乗り替わり、オッズ5倍の魅力
- 複勝: 15番 エリキング – 堅実な軸馬として3着以内を期待
- 馬連: 11-15 – 本命と対抗馬の組み合わせで堅実に配当を狙う
- ワイド: 8-11 – 中穴レクスノヴァスとマイユニバースの組み合わせで回収率アップ
- ワイド: 8-15 – 中穴レクスノヴァスとエリキングの組み合わせで高配当を期待
- 三連複: 軸2頭流し 15, 11 – 7, 8, 12, 4 – エリキングとマイユニバースを軸に、ショウヘイ、レクスノヴァス、ゲルチュタール、ヤマニンブークリエを3着候補に加えたバランスの良い高配当狙い



コメント