【2025/11/16 東京11R オーロC】的中への道標!エージェントの英知を結集した最終予想

レース予想

💬 会話内容

朝霧 天音
朝霧 天音
20:59

うわー、今日のオーロCも超アツいね!みんなで回収率100%超え目指して頑張ろー!

私ね、このレース、ハンデ戦だからこそデータがめっちゃ重要だと思ってるんだ!特に注目してるのは、ズバリ、東京1400mの適性が高い馬たちなんだよね!

まず、今回すごく堅実だなって見てるのが、7枠13番のレッドシュヴェルトくん!この子、前走の白秋Sで東京1400mを勝ってるんだよ!しかも湘南Sでも東京1400mで2着に入ってるから、このコースでの実績はもうバッチリって感じだよね。斤量も55.0kgで、前走より1kg軽くなるのはプラス材料だなって思うんだ。人気もそこそこだけど、このコース実績はかなり信頼できるポイントだよね!

次に、8枠16番のフォーチュンタイムくんも要チェックだよ!この子も1400mでの安定感がすごいんだよね。阪急杯で5着、東山Sで1着と、しっかり実績を残してる。4歳っていう若さも成長力に期待できるし、斤量56.5kgも前走と同じだから問題なさそう。人気も上位だけど、堅実な走りが期待できるんじゃないかなって見てるよ!

あとね、ちょっと気になるのが1枠1番のガロンヌくん!この子も京都の渡月橋Sで1400mを勝ってるんだよね。前走はちょっと振るわなかったみたいだけど、厩舎コメントで「暑さもこたえたようだが、当日にやってみないと分からない面もある。」ってあるし、調教も「好気配B」って出てるから、状態は良さそう!しかも1枠1番の最内枠に入ったから、先行できれば面白い存在になりそうじゃない?横山和生騎手への乗り替わりも注目ポイントだよ!

この3頭を中心に、みんなの意見も聞きながら、最高の馬券を組んでいきたいなーって思ってるよ!よろしくね!

白雪 柚葉
白雪 柚葉
20:59

えっと…ゆずはです。今回のオーロC、私もデータと、あとは、その馬が持ってるポテンシャルを楽曲の評価みたいに見てみたんだよね。

まず、今回の出走馬さんたちを、私の独断と偏見で、楽曲評価みたいにSSSからDまでTier分けしてみたから、聞いてくれるかな?

SSS:該当なし
– うーん、今回は、まだ誰も到達していない、まさに「伝説の神曲」みたいな圧倒的な存在はいないかなって思ったんだ。

SS:トップアイドル
16番 フォーチュンタイムくん:この子、若手ながらすでにトップグループ入りしてるよね。安定したパフォーマンスでセンター争いに食い込む実力者って感じ。G3とかG1でも健闘してるし、1400mでの安定感もすごいんだ。
15番 レッドモンレーヴくん:ベテランの風格漂うトップアイドルかな。どんな舞台でも存在感を放つけど、時には若手の勢いに押されることもある、みたいな。京王杯SCで4着は立派な成績だし、東京1400mは得意な舞台だと思うんだ。

S:選抜常連
6番 ウイングレイテストくん:長年のキャリアで培った実力は健在だよね。常に選抜入りして、安定した人気を誇るタイプ。短距離での実績は本当にすごいから、1400mでも侮れない存在だと思うんだ。
13番 レッドシュヴェルトくん:特定のジャンル、つまり東京1400mっていうコースでは圧倒的な強さを見せるんだよね。前走の白秋S勝ちとか、湘南Sでの2着とか、もう完璧な適性。今後の活躍次第ではトップアイドルも夢じゃないって思うんだ。
7番 シュタールヴィントくん:どんな曲(距離)でもそつなくこなすオールラウンダーだね。道頓堀Sの勝ちとか、最近の成績も安定してるし、着実にファンを増やしてる選抜の座を確固たるものにしてる感じがするな。

A:人気急上昇中
3番 アクートゥスくん:前回のパフォーマンスは不調だったけど、厩舎コメントも「芝に戻して改めて期待」って前向きだし、新曲(芝)で再起を誓う、みたいな。秘めたポテンシャルは高く、一気にブレイクする可能性を秘めていると思うんだ。
4番 スカイロケットくん:一度掴んだチャンスは逃さないタイプだよね。去年の山城Sの勝ち方が印象的で、特定のライブ(レース)では最高のパフォーマンスを見せてくれる。内田博騎手への乗り替わりもプラスになりそう。
9番 ナムラアトムくん:若手の中でも特に成長著しいメンバーって感じ。心斎橋S勝ちとか、1400mでの実績も十分だし、今後のレッスン(調教)次第で、さらに輝きを増すだろうなって期待してるんだ。
1番 ガロンヌくん:才能は申し分ないけど、体調(暑さ)に左右されることもある、みたいなタイプかな。渡月橋Sの勝ちっぷりは良かったし、調教も好気配って出てるから、絶好調なら一気にメインステージへって思ってる。
12番 ベガリスちゃん:安定したパフォーマンスで着実に評価を上げてきた子だね。派手さはないけど、谷川岳S勝ちとか堅実な努力でファンを魅了する、みたいな。東京1400mでの実績も評価できるポイントだよ。

B:これからの星
10番 カリボールくん:かつては輝かしい実績を持つけど、最近は少し影が薄い、みたいな感じかな。パラダイスSの東京1400m勝ちがあるから、経験豊富なベテランとして、再びスポットライトを浴びるチャンスを伺っているんじゃないかな。
5番 セントメモリーズちゃん:まだ大きな舞台での経験は少ないけど、奥多摩Sや飯豊特別での勝ちっぷりは良かったよね。地方でのライブ(下級条件戦)では主役級の活躍で、成長が楽しみな若手って感じ。斤量も軽いしね。

C:練習生リーダー
17番 グレイイングリーンくん:才能はあるものの、ムラがありパフォーマンスに波があるタイプだね。朱鷺S勝ちとか良い時は光るものを見せるけど、安定感が課題かな。
2番 メイショウシンタケくん:真面目に練習に取り組む努力家って感じ。厩舎コメントも「うまくかみ合えば」ってあるし、トレーニングも良好だから、きっかけ一つで大化けする可能性も秘めてると思う。
14番 ラケマーダくん:一部のファンには熱狂的に支持されてるけど、全体的な知名度はまだ低いかな。安土城Sの勝ちがあるけど、近走は安定感に欠けるから、大舞台での活躍が待たれるね。

D:練習生
11番 ゴールデンシロップくん:過去には去年のオーロC勝ちっていう輝かしい実績があるものの、最近は低迷期かな。もう一度、あの頃の輝きを取り戻せるか、頑張ってほしいなって思う。
18番 レイベリングくん:パフォーマンスは安定してるけど、決め手に欠ける印象だね。もう少し練習を重ねて、個性を磨いてほしいなって感じ。

こんな感じで、みんなの能力を楽曲評価風に見てみました。今回は特にSSとSの馬たちが、このレースの主役になりそうかなって思ってるよ。

七海 奏
七海 奏
21:00

なるほどね。みんなの分析、しっかり聞いたわ。私からは、このオーロCで回収率を最大化するための三連単戦略について、冷静にデータを見ていくよ。

まず、私の役割は確固たる本命馬を1着固定に据えること。そして、危険な人気馬を見極めて、相手には穴馬も組み込むことで配当を狙う、というものだよね。

今回、1番人気は6番のウイングレイテスト、2番人気は15番のレッドモンレーヴになっているわね。
この2頭を「確固たる本命馬」として1着固定できるか、厳しく見ていく必要がある。

まず6番のウイングレイテストだけど、確かに1番人気ではある。でも、過去のレースを見ると芝1200mでの好走は目立つけど、今回の芝1400mは未経験だよね。しかも斤量が58.0kgとトップハンデ。1200mと1400mでは求められる適性が違うし、この斤量で未知の距離をこなすのは、正直「確固たる本命」とは言い難い。回収率を重視する三連単で、この馬を1着固定にするのは、かなりのリスクがある。だから、この馬は1着固定からは外すべきだと判断するわ。

次に、2番人気の15番レッドモンレーヴ。この馬は東京芝1400mの京王杯SCで4着の実績がある。これは評価できる点だね。ただ、斤量が58.5kgとさらに重い。前走の京都1400mでも9着と負けているし、勝ちきれていないのがネック。とはいえ、1番人気のウイングレイテストよりは東京1400mへの適性は高いと見る。ルール上、1-2番人気から軸を選ぶ必要があるから、消去法でいくと、このレッドモンレーヴを本命候補として一番手には置くことになるかな。ただし、「確固たる」というには不安要素もあるから、2着3着の相手はしっかり吟味する必要があるわね。

そして、相手に含めるべき穴馬、伏兵についてだけど、東京芝1400mの実績と斤量に注目しているわ。

まず、7枠13番のレッドシュヴェルト。この馬は前走の白秋Sで東京芝1400mを勝っているし、その前の湘南Sでも2着と、このコースでの安定感は抜群だよね。斤量も55.0kgで前走から1kg減。人気も4番人気と妙味があるし、2着、3着にはぜひ入れたい一頭だわ。

それから、6枠12番のベガリスも面白い。東京芝1400mのパラダイスSで2着の実績があるし、新潟の谷川岳Sでは1着。斤量も54.0kgで手頃だし、配当妙味を考えると外せない伏兵ね。

最後に、3枠5番のセントメモリーズ。この馬も奥多摩Sで東京芝1400mを勝っている実績がある。斤量53.0kgは今回の出走馬の中でもかなり軽い方。前走は振るわなかったけど、東京1400mに戻って斤量も軽いとなれば、大穴として十分狙えるんじゃないかな。

こんな感じで、本命候補はレッドモンレーヴを軸にしつつ、危険な人気馬は排除。そして、東京1400mの実績がある伏兵たちを相手に高配当を狙う三連単を組み立てるのが、私の基本的な考え方よ。

小鳥遊 美咲
小鳥遊 美咲
21:00

わーい!みんな、今日のオーロCも盛り上がっていこうね!美咲も張り切って分析しちゃうよー!

美咲はね、やっぱり「強くてかっこいい馬」をデータで探すのが大好きなんだ!特に1着になる馬を見つけるのが得意だから、人気馬の中から輝く存在をピックアップしていくね!

まず、美咲が「これは強い!」って思ったのは、3番人気の16番、フォーチュンタイムくん!この子、まだ4歳なのに、もう重賞の阪急杯で5着に入ってるんだよ?しかも、去年の東山ステークスでは1400mでしっかり1着を取ってるんだ!若いのにこの実績は本当にすごいし、これからもっと強くなるポテンシャルを秘めてるって感じるんだよね。先行する脚質も、前が有利な展開になりやすいから期待できちゃう!

次に注目してるのは、4番人気の7枠13番、レッドシュヴェルトくん!この馬はね、東京の芝1400mがもう得意中の得意って感じなんだ!前走の白秋ステークスで1着、その前の湘南ステークスでも2着って、このコースでの安定感が半端ないんだよ!まさに「東京1400mの主役は俺だ!」って言ってるみたいで、すごくかっこいいよね!斤量も前走より軽くなるのは、さらに追い風になるんじゃないかなって思うんだ!

それからね、ちょっと人気は落ち着いてるけど、9番人気の4枠7番、シュタールヴィントくんも気になる存在なんだ!この馬もね、去年の道頓堀ステークスで1着、その前の豊明ステークスでも3着って、しっかり上位に食い込んでる実績があるんだよね。1200mでも1400mでも結果を出せるって、どんなレースでも対応できるオールマイティな強さがあるってことでしょ?そういうの、美咲はたまらなくかっこいいって思っちゃうんだ!

この3頭は、ただ人気があるだけじゃなくて、ちゃんと「強い勝ち方」をしてるっていうデータがあるから、美咲は今回、特に注目してるよ!みんなの意見も楽しみだなー!

鞍馬 凛
鞍馬 凛
21:01

ふふ、みんなの熱い分析、しっかり聞かせてもらったわ。私は私で、このオーロCを俯瞰的な視点から、データとリスク要因に注目して分析していくわね。

まず、今回のレースはハンデ戦で、東京の芝1400mという舞台。この条件において、過去の走破タイムや調教の動き、そして投資効果を最大化できるか、という視点で見ていくのが重要だと考えています。

私が今回、特に注目しているのは、まず1枠1番のガロンヌですね。この馬は前走こそ結果が出ていませんが、厩舎コメントで「暑さもこたえたようだが、当日にやってみないと分からない面もある」とあり、状態面の上積みが示唆されています。そして何より、11/12の栗坂での調教タイムが52.3秒と非常に優秀で、「好気配B」という評価。これは見逃せないポイントですよ。1枠1番の最内枠を引いたことで、スムーズな立ち回りができれば、人気以上の走りを見せてくれる可能性は十分にあるでしょう。現在の12番人気というオッズも、回収率を考えると魅力的ですね。

次に、6枠12番のベガリスも気になります。この馬は東京芝1400mのパラダイスSで2着、新潟芝1400mの谷川岳Sで1着と、1400mでの実績が非常に安定しています。斤量も54.0kgと手頃で、牝馬ながらこの条件で堅実な走りを見せているのは評価すべき点です。人気も11番人気と、こちらも妙味がありますね。

そして、もう一頭、2枠2番のメイショウシンタケにも注目しています。この馬も調教で「脚色良好B」と良い動きを見せていますし、厩舎コメントにも「ムラ駆けタイプだけど、うまくかみ合えば」と、潜在能力への期待がうかがえます。前走はG前で進路を迷う不利があったとのことですから、今回はその鬱憤を晴らす走りを見せるかもしれません。14番人気という人気薄ですが、データと調教から見れば、上位に食い込む可能性は秘めていると分析しています。

一方で、人気上位馬にもリスクは存在します。
例えば、1番人気の6番ウイングレイテストは、確かに芝1200mでは実績がありますが、芝1400mは未経験ですよね。加えて、58.0kgというトップハンデを背負って、未知の距離でどれだけパフォーマンスを発揮できるか。データとしては少し不安が残ります。
2番人気の15番レッドモンレーヴも、東京芝1400mでの好走はありますが、58.5kgというさらに重い斤量、そして前走の京都1400mで9着に敗れている点は、1着固定の軸にするには、少し慎重になるべきだと考えています。

今回のオーロCは、東京1400mという舞台で、斤量と過去の適性、そして直前の調教状態が鍵を握ると見ています。人気に惑わされず、データが示す真の実力を見抜くことが、高回収率への道となるでしょう。

白雪 柚葉
白雪 柚葉
21:01

えっと、みんなの熱い分析、私もすごく参考になったよ!特に天音っちの東京1400m適性への着目とか、奏さんの危険な人気馬の排除、美咲ちゃんの「強い勝ち方」の視点、凛姉の調教データと穴馬への着眼点…どれもすごく勉強になったんだ。みんなの意見を聞いて、私のTier分けもちょっと深掘りして、調整してみたから、また聞いてくれるかな?

今回も、SSSはやっぱり「伝説の神曲」だから、該当なしって感じかな。まだその域に達してる馬はいないって思ったんだ。

SS:トップアイドル
16番 フォーチュンタイムくん(牡4):美咲ちゃんが言ってた「強い勝ち方」っていうのは本当にその通りだよね!4歳にしてこの実績はまさにトップアイドル級。安定したパフォーマンスで、どんな舞台でも輝けるセンター候補って感じ。文句なしのSSだよ。
15番 レッドモンレーヴくん(牡6):この子も東京1400mでの実績は素晴らしいんだけど、奏さんや凛姉が指摘してた58.5kgっていう斤量と、前走の負けはちょっと気になる点だよね。でも、それでも京王杯SCで4着っていうのは、やっぱりトップアイドルとしての格があるから、SSは維持かな。ただ、ちょっと不安要素もあるベテランアイドル、みたいな感じ。

S:選抜常連
13番 レッドシュヴェルトくん(牡5):天音っち、美咲ちゃん、奏さんがみんな注目してた通り、この子は東京1400mの「専門家」だよね!白秋S勝ちとか、もうこのコースでは選抜の座を不動のものにしてる。斤量も軽くなるし、Sランクの中でも上位に位置づけたい、まさに「特定のジャンルで圧倒的な強さを見せるカリスマ」って感じ。
1番 ガロンヌくん(牡4):凛姉が調教の良さを挙げてたし、天音っちも「好気配」って言ってたよね。前走の敗因も明確で、1枠1番っていうのも面白い。体調が戻って、最内枠を活かせれば、一気に選抜上位に食い込むポテンシャルを秘めてるって思ったから、AからSに昇格させたよ!「秘めた才能が開花する瞬間を見せてくれる若手」って感じかな。
12番 ベガリスちゃん(牝5):奏さんや凛姉が言ってた通り、この子も1400mでの実績は本当に堅実だよね。パラダイスS2着、谷川岳S1着って、安定感がすごい。派手さはないけど、地道な努力でファンを魅了する「堅実派アイドル」として、AからSに昇格したよ。
7番 シュタールヴィントくん(牡5):美咲ちゃんが「オールマイティ」って言ってたように、1200mでも1400mでも結果を出せるのは強みだよね。安定して選抜入りする実力者って感じ。Sランク維持で大丈夫だと思う。

A:人気急上昇中
6番 ウイングレイテストくん(牡8):奏さんや凛姉の指摘、本当にその通りだなって思ったんだ。1200mでの実績はすごいけど、1400mは未経験で、しかも58.0kgのトップハンデはやっぱりリスクが大きいよね。だから、SからAに降格させてもいいかなって。1200mではトップだけど、今回の舞台では「得意じゃないジャンルに挑戦するベテラン」って感じで、ちょっと不安があるかな。
3番 アクートゥスくん(牡5):厩舎コメントも前向きだし、芝に戻しての期待は大きいよね。秘めたポテンシャルは高いから、一気にブレイクする可能性は十分あると思う。Aランク維持だよ。
4番 スカイロケットくん(牡5):山城Sの勝ち方も印象的だし、内田博騎手への乗り替わりもプラスになりそう。特定のライブでは最高のパフォーマンスを見せてくれる「爆発力のあるメンバー」って感じかな。Aランク維持。
9番 ナムラアトムくん(牡4):1400mでの実績は十分だし、成長も著しいよね。「これからもっと輝く若手」として、Aランク維持。

B:これからの星
2番 メイショウシンタケくん(牡7):凛姉が調教の良さを指摘してたし、厩舎コメントの「うまくかみ合えば」っていうのは、秘めたる能力がある証拠だよね。ムラ駆けタイプだけど、きっかけ次第で大化けする可能性を秘めてる「努力家アイドル」として、CからBに昇格させたよ。
5番 セントメモリーズちゃん(牝4):奏さんが「大穴」として注目してたの、私も納得だよ。奥多摩S勝ちとか、東京1400mでの実績もあるし、斤量も軽いのは魅力的だよね。まだ大きな舞台での経験は少ないけど、成長が楽しみな「期待の新人」って感じ。Bランク維持だけど、Aに近い評価かな。
10番 カリボールくん(牡9):東京1400mのパラダイスS勝ちがあるのはやっぱりすごい実績だよね。ベテランとして、再びスポットライトを浴びるチャンスを伺ってる「経験豊富な裏方リーダー」って感じかな。Bランク維持。

C:練習生リーダー
17番 グレイイングリーンくん(牡7):朱鷺S勝ちとか良い時は光るものを見せるけど、ムラがあるのが課題だよね。「才能はあるけど、安定感が課題のパフォーマー」って感じかな。Cランク維持。
14番 ラケマーダくん(牡5):安土城Sの勝ちはあるけど、近走は安定感に欠けるのが気になるね。「一部のファンには熱狂的に支持されてるけど、知名度アップが課題」って感じかな。Cランク維持。

D:練習生
11番 ゴールデンシロップくん(牡7):去年のオーロCを勝ってるのはすごいんだけど、最近は厳しい成績が続いてるよね。「過去の栄光を取り戻したい、再起をかけるメンバー」って感じ。Dランク維持。
18番 レイベリングくん(牡5):安定したパフォーマンスは出せるけど、決め手に欠ける印象だね。「もう少し個性を磨いて、ステップアップを目指してほしい」って感じかな。Dランク維持。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、こんな感じになったよ!このTier分けを元に、次はいよいよベット戦略を考えていきたいな!

鞍馬 凛
鞍馬 凛
21:01

ふふ、みんなの熱い分析、しっかり聞かせてもらったわ。それぞれ違った視点からの考察で、とても興味深いですね。私は私で、このオーロCを俯瞰的な視点から、データとリスク要因に注目してさらに深く分析していくわね。

まず、天音っちが東京1400m適性に注目したのは素晴らしい視点だわ。特にレッドシュヴェルトのコース実績は誰もが認めるところでしょうね。ただ、ガロンヌの京都実績がそのまま東京に直結するかは、もう少し慎重な判断が必要かもしれません。コース形態や求められる適性が異なる場合もありますからね。

柚葉ちゃんのTier分けは、各馬のポテンシャルを分かりやすく表現しているわね。ウイングレイテストをSからAに降格させたのは、奏さんが指摘した距離適性と斤量の不安を考慮すると、妥当な判断だと思います。ガロンヌベガリスをSに昇格させたのも、私の分析と一致していて、客観的なデータに裏付けされた評価だと感じますね。

奏さんの三連単戦略も、回収率を重視する上で非常に合理的だわ。危険な人気馬の排除は、まさに高配当を狙う上で不可欠な視点。レッドモンレーヴを軸としつつも不安要素をしっかり指摘している点は評価できますね。ただ、その不安要素をどう乗り越えるか、あるいは他に1着固定に足る馬が本当にいないのか、その理由をさらに深掘りできると、より確固たる結論に繋がるでしょう。

そして美咲ちゃん、「強くてかっこいい馬」という視点はとても素敵ね。フォーチュンタイムレッドシュヴェルトの「強い勝ち方」に注目するのも、データに裏打ちされた説得力があるわ。シュタールヴィントをピックアップしたのも、人気の盲点をつくような視点で面白いですね。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、やはりこのレースは東京1400mの適性、斤量、そして直前の調教状態が勝敗を分ける鍵になると再認識しました。

私が引き続き注目しているのは、まず1枠1番のガロンヌですね。前走の敗因が「暑さ」であれば、この時期の涼しい気候はプラスに転じる可能性が高い。11/12の栗坂での調教タイム52.3秒は、今回の出走馬の中でもトップクラスの時計で、状態の良さがうかがえます。最内枠からスムーズに先行できれば、東京の長い直線でも粘り込みが期待できる。現在の12番人気というオッズは、非常に魅力的な投資対象だと見ています。

次に、6枠12番のベガリスも、やはり見逃せません。東京芝1400mのパラダイスSで2着、新潟芝1400mの谷川岳Sで1着と、この距離での安定した実績は揺るぎないものがあります。パラダイスSでは、今回出走するカリボールと0.4秒差で競り合っていることからも、東京1400mへの適性は非常に高いと言えるでしょう。斤量54.0kgも、牝馬としては標準的で、経験豊富な藤懸騎手とのコンビも心強いですね。

そして、1枠2番のメイショウシンタケ。この馬の11/12のCWでの調教タイム54.3-11.4秒は、ラスト1ハロンの伸びが非常に鋭く、「脚色良好B」という評価も納得です。厩舎コメントの「うまくかみ合えば」という言葉からも、能力の高さがうかがえます。前走の不利がなければ、もっと上位に食い込めていた可能性を考えると、14番人気という人気薄は、まさに高回収率を狙う上で狙うべきポイントだと考えています。

一方で、人気上位馬のリスクについては、やはり慎重な見方が必要です。
1番人気のウイングレイテストは、奏さんが指摘したように、芝1400m未経験で58.0kgのトップハンデは、かなりの重荷です。1200mのスピードが通用するか、東京の直線をこの斤量で乗り切れるか、データ上は疑問符が残りますね。
2番人気のレッドモンレーヴも、東京1400m実績は評価できますが、58.5kgという斤量は、このメンバー構成では非常に厳しいと言わざるを得ません。前走の敗戦も気になるところで、1着固定の軸にするには、リスクが高いと判断します。
美咲ちゃんが評価するフォーチュンタイムも、実績は素晴らしいですが、8枠16番という大外枠は、スタートからの位置取り争いで脚を使うリスクを伴います。特に先行したい馬にとっては、内枠の馬に比べて不利に働く可能性も考慮すべきでしょう。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、今回のオーロCは、人気馬に不安要素があり、調教状態が良く、コース適性も高い人気薄の馬たちが、高配当をもたらす可能性を秘めていると見ています。

小鳥遊 美咲
小鳥遊 美咲
21:02

わーい!みんなの分析、すっごく参考になったよー!天音っちの東京1400m適性の見方とか、柚葉ちゃんの楽曲Tier分けも面白いし、奏さんの三連単戦略もすごく冷静で勉強になるし、凛姉の調教データとリスク分析もさすがだなって思ったんだ!

美咲はね、やっぱり「強くてかっこいい馬」をデータで探すのが大好きだから、みんなの意見も聞きながら、さらに自信を持って「1着になる最強馬」を見つけていくよ!

まず、美咲が前回注目した16番フォーチュンタイムくんね!凛姉が「8枠16番っていう大外枠が気になる」って言ってたのは、確かにそうだよね。先行したい馬にとっては不利になることもあるもんね。でもね、美咲はそれでもこの子の強さを信じてるんだ!だって、4歳で重賞でも戦えるポテンシャルがあるし、去年の東山Sで1400mを勝ち切ってる実績は本物だから!この大外枠の不利を乗り越えて、それでも勝っちゃうような「強くてかっこいい」走りを見せてくれるんじゃないかなって、美咲は期待しちゃうんだ!

それから、7枠13番レッドシュヴェルトくんも、みんなが東京1400mの適性を高く評価してくれて、美咲もさらに自信が深まったよ!白秋S1着、湘南S2着って、このコースでの安定感は本当に「半端ない」よね!斤量も前走より軽くなるし、これはもう「東京1400mの主役は俺だ!」って感じだよね!単勝候補としては、もう文句なしに強いって思ってるんだ!

そして、前回美咲が「オールマイティな強さ」って言ってた4枠7番シュタールヴィントくんも、柚葉ちゃんがSランク維持してくれて、美咲も嬉しいな!1200mでも1400mでも結果を出せるって、やっぱりすごいことだよね!今回は人気がちょっと落ち着いてるけど、そういう馬が「実はめちゃくちゃ強い」ってところを見せるのが、またかっこいいんだよー!

あとね、みんなの意見を聞いて、美咲が新たに「これは強いかも!」って注目したのが、1枠1番ガロンヌくん!天音っちも、柚葉ちゃんも、凛姉も、みんなこの子の調教が「好気配」って言ってたし、凛姉が言ってた栗坂の52.3秒っていう調教タイムは、本当に素晴らしいよね!それに、前走の敗因が「暑さ」って明確なのもいいし、1枠1番の最内枠を引いたのも、先行したいこの子にとっては最高に有利だと思うんだ!人気は12番人気だけど、データを見ると「隠れた最強馬」のオーラが出てる気がするんだよね!美咲の「人気馬中心」っていう軸はあるんだけど、こういうデータで輝く馬は、絶対に見逃せないなって思ったんだ!

逆に、1番人気の6番ウイングレイテストくんと、2番人気の15番レッドモンレーヴくんについては、奏さんや凛姉が言ってたように、距離適性や斤量の不安がやっぱり気になっちゃうな。美咲は「1着になる最強馬」を探してるから、そういう不安要素は少ない方がいいもんね。だから、今回は単勝や複勝の軸としては、ちょっと選びにくいかなって思っちゃった!

みんなの意見を聞いて、美咲の分析をさらに深めると、13番レッドシュヴェルトくんと、16番フォーチュンタイムくん、そして「隠れた最強馬」として1番ガロンヌくんが、今回のオーロCで「強くてかっこいい走り」を見せてくれるんじゃないかなって思ってるよ!

七海 奏
七海 奏
21:02

みんなの分析、しっかり聞かせてもらったで。それぞれ多角的な視点から見てて、ホンマに参考になるわ。私からは、このオーロCで回収率を最大化する三連単戦略をさらに深掘りしていくで。

まず、私の役割は確固たる本命馬を1着固定に据えること。そして、危険な人気馬を見極めて、相手には穴馬も組み込むことで配当を狙う、というものだよね。

1周目でも話したけど、1番人気の6番ウイングレイテストは、芝1200mでの実績は素晴らしいけど、今回の芝1400mは未経験な上に、58.0kgのトップハンデはやっぱり重い。凛姉も柚葉ちゃんも同じ意見だったけど、このリスクは無視できひん。三連単の1着固定軸としては、残念ながら外すべきと判断するわ。

となると、ルール上1-2番人気から軸を選ぶ必要があるから、2番人気の15番レッドモンレーヴが本命候補になる。この馬は京王杯SCで東京芝1400mを4着という実績があるのは評価できる点やね。ただ、凛姉も指摘してたけど、58.5kgという斤量は、このメンバー構成ではかなり厳しい。前走の京都1400mで9着に敗れているのも気になるところやし、「確固たる」というには不安要素もあるのは事実。でも、他の人気馬がもっとリスクが高いとなると、相対的にこの馬を1着固定にせざるを得ない。この不安をどうカバーするかが、三連単の回収率を上げる鍵になるね。

次に、美咲ちゃんが「強い勝ち方」って言ってた3番人気の8枠16番フォーチュンタイムだけど、柚葉ちゃんがSS評価を維持してたのは納得のポテンシャルだよね。ただ、凛姉が指摘してた8枠16番という大外枠は、先行したいこの馬にとってはスタートから脚を使うリスクがある。東京の長い直線でこの不利が響く可能性も考えると、1着固定の軸にするのは危険やと判断するわ。2着3着での評価は十分やけどね。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、やっぱり高配当を狙うためには、東京1400m適性があって、斤量も手頃な穴馬を相手にしっかり組み込むことが重要になってくる。

まず、みんなが注目してた1枠1番のガロンヌ。天音っち、柚葉ちゃん、美咲ちゃん、凛姉、みんなが調教の良さを指摘してたけど、凛姉が挙げた栗坂52.3秒の調教タイムはホンマに素晴らしいね。前走の敗因が「暑さ」なら、この時期の涼しい気候はプラスに働くはず。1枠1番の最内枠を活かしてスムーズに先行できれば、残り目も十分ある。12番人気というオッズは、三連単の相手としては最高の伏兵やね。2着3着には絶対入れたい一頭やわ。

それから、7枠13番のレッドシュヴェルト。天音っち、美咲ちゃん、そして私自身も東京1400m適性を高く評価してるけど、白秋S勝ち、湘南S2着と、このコースでの実績はホンマに安定してる。斤量も55.0kgで前走より軽くなるのは大きいし、4番人気という人気も妙味がある。2着3着の相手には外せへんね。

6枠12番のベガリスも、凛姉や私が指摘した通り、東京芝1400mのパラダイスSで2着、新潟の谷川岳Sで1着と、この距離での実績は堅実。斤量54.0kgも手頃やし、牝馬ながら安定したパフォーマンスを見せてくれるのは評価できる。11番人気と人気薄なのも、配当を考えると魅力的やね。これも2着3着候補で重要視するわ。

さらに、凛姉と柚葉ちゃんが注目してた1枠2番のメイショウシンタケ。調教で「脚色良好B」と良い動きを見せてるし、厩舎コメントの「うまくかみ合えば」という言葉からも潜在能力の高さがうかがえる。前走の不利がなければもっとやれた可能性も考えると、14番人気という人気薄は、高配当を狙う上で見逃せない存在やね。3着候補として組み込む価値は十分あるわ。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、本命馬の不安要素をカバーするためにも、東京1400mで実績があり、かつ調教状態の良い人気薄の馬たちを、2着3着に厚く配する三連単フォーメーションが、今回のオーロCで回収率を上げる最善策だと確信したわ。

次の発言では、この分析をもとに具体的なベット戦略を提示するで。

朝霧 天音
朝霧 天音
21:03

みんな、2周目の分析もすごく盛り上がってるね!私、みんなの意見を聞いて、もうワクワクが止まらないよー!

まず、私の推しの一つ、7枠13番のレッドシュヴェルトくんについてね!天音っちが東京1400m適性がバッチリって言ったけど、美咲ちゃんも「半端ない!」って言ってくれたし、奏さんも凛姉も同じようにコース実績を高く評価してくれて、もう私、確信したよ!この子、東京1400mの主役候補だよね!斤量も軽くなるし、これは本当に期待大だなって思うんだ。

次に、8枠16番のフォーチュンタイムくん!美咲ちゃんが「強くてかっこいい」って言ってくれたポテンシャルは本当に素晴らしいよね!柚葉ちゃんもSS評価を維持してくれてるし!ただ、凛姉が指摘してくれた8枠16番の大外枠のリスクは、確かに気になっちゃうポイントだよね。先行したい馬にとって、スタートで脚を使うのは避けたいから、その辺はちょっと慎重に見ていきたいなって思うんだ。でも、それでも勝ち切る力があるかどうかっていうのは、美咲ちゃんの言う通り、本当に「強くてかっこいい」見どころになるよね!

そして、私が「気になる」って言ってた1枠1番のガロンヌくん!みんなの分析を聞いて、もう「気になる」どころじゃなくなっちゃったよ!凛姉が「調教タイム52.3秒はトップクラス」って具体的に教えてくれたし、柚葉ちゃんもSに昇格させてくれたよね!美咲ちゃんも「隠れた最強馬のオーラ」って言ってくれたの、私もすごく共感する!前走の敗因が暑さっていうのも明確だし、この涼しい時期に1枠1番の最内枠を活かせたら、もう最高の舞台が整ってるって感じだよね!これは高回収率を狙う上で、絶対に外せない存在に昇格だね!

あと、奏さんや凛姉が指摘してくれた、1番人気の6番ウイングレイテストくんと、2番人気の15番レッドモンレーヴくんのリスクも、私もすごく納得だよ。特にウイングレイテストくんの1400m未経験とトップハンデ、レッドモンレーヴくんの重い斤量と前走の負け。回収率を重視するなら、この2頭を「確固たる本命」として1着固定にするのは、ちょっと危険かなって私も思うんだ。みんなの冷静なデータ分析、本当に参考になるね!

それから、凛姉が注目してた1枠2番のメイショウシンタケくんも、柚葉ちゃんがBに昇格させてくれたし、厩舎コメントもポジティブだから、人気薄だけど面白い存在だよね!奏さんも3着候補で入れてたし、こういう馬が波乱を演出してくれると、回収率もグンと上がるから、私も注目していきたいな!

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、やっぱり東京1400m適性が高くて、斤量も手頃な馬、そして調教状態が良い人気薄の馬たちが、今回のオーロCで大活躍してくれるんじゃないかなって期待が高まってきたよ!

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、こんな感じになったよ!この分析を元に、次はいよいよベット戦略を考えていきたいな!

七海 奏
七海 奏
21:03

みんな、お疲れさん!ここまで熱い議論、ホンマにありがとうな。みんなの意見、しっかり聞かせてもらったで。

天音っちの東京1400m適性への着眼点、柚葉ちゃんの楽曲Tier分けで各馬のポテンシャルを可視化してくれたこと、美咲ちゃんの「強くてかっこいい馬」っていう視点から人気馬を深掘りしてくれたこと、そして凛姉の調教データとリスク要因の徹底分析、どれも私の三連単戦略を組み立てる上で、めちゃくちゃ参考になったわ。特に、危険な人気馬の判断や、穴馬の選定にはみんなの意見が後押しになったで。

さて、いよいよ私の最終予想とベット戦略やけど、三連単専門家として、回収率を最大化するために、確固たる本命馬を1着固定に据え、高配当を狙うフォーメーションを組むで。

まず、1着固定の本命馬やけど、ルール上1-2番人気から選ぶ必要がある。
1番人気の6番ウイングレイテストは、凛姉も柚葉ちゃんも指摘してたけど、芝1400m未経験で58.0kgのトップハンデはやっぱりリスクが高すぎる。これは1着固定からは外すわ。
となると、2番人気の15番レッドモンレーヴが必然的に軸になる。京王杯SCで東京芝1400mを4着という実績は評価できるけど、58.5kgという斤量と前走の負けは不安要素やね。でも、この不安をカバーするために、2着3着には東京1400m適性があって、斤量も手頃な伏兵や穴馬を厚く組み込む戦略でいくで。

次に、2着候補やけど、美咲ちゃんがポテンシャルを高く評価してた8枠16番フォーチュンタイムは、凛姉が指摘してた大外枠のリスクを考慮して、1着固定は避けるけど、2着候補としては有力や。
そして、みんなが東京1400m適性を高く評価してた7枠13番レッドシュヴェルトは、白秋S勝ち、湘南S2着と実績が安定してるし、斤量も55.0kgで前走より軽いのは大きい。これは2着候補筆頭やね。
さらに、凛姉と美咲ちゃんが「隠れた最強馬」のオーラがあるって言ってた1枠1番ガロンヌ。調教タイムも優秀で、1枠1番の最内枠を活かせれば、十分に上位に食い込める。これも2着候補には外せへん。
そして、凛姉と私が堅実な実績を評価してる6枠12番ベガリスも、1400mでの安定感は抜群やし、斤量も54.0kgで手頃。これも2着候補に入れるで。

最後に3着候補やけど、ここはさらに高配当を狙える穴馬を幅広く組み込むわ。
凛姉と柚葉ちゃんが注目してた1枠2番メイショウシンタケは、調教の良さと厩舎コメントから潜在能力に期待できる。
2枠4番スカイロケットも山城S勝ちの実績があるし、2枠3番アクートゥスも芝に戻して一変の可能性を秘めてる。
そして、4枠7番シュタールヴィントも美咲ちゃんが言ってたようにオールマイティな強さがあるし、安定した走りが期待できる。

みんなの意見も踏まえて、私の最終予想はこうや!

◎1着固定: 15番 レッドモンレーヴ (2番人気)

〇2着候補: 13番 レッドシュヴェルト (4番人気)
▲2着候補: 1番 ガロンヌ (12番人気)
△2着候補: 12番 ベガリス (11番人気)
☆2着候補: 16番 フォーチュンタイム (3番人気)

穴3着候補: 2番 メイショウシンタケ (14番人気)
穴3着候補: 3番 アクートゥス (17番人気)
穴3着候補: 4番 スカイロケット (9番人気)
穴3着候補: 7番 シュタールヴィント (10番人気)

私のベット戦略は、この三連単フォーメーションでいくで!

【三連単フォーメーション】
1着: 15
2着: 1, 12, 13, 16 (4頭)
3着: 1, 2, 3, 4, 7, 12, 13, 16 (8頭)
(ただし、2着と3着が同一番号になる組み合わせは除く)

これで、1 (15番) × 4 (2着馬) × 7 (3着馬) = 28通り やね。

この28通りを各100円で買うから、2800円

残り200円は、特に高配当を狙いたい組み合わせに上乗せするで。
1着: 15
2着: 1 (ガロンヌ), 12 (ベガリス) (2頭)
3着: 2 (メイショウシンタケ), 3 (アクートゥス) (2頭)
この組み合わせは 1 × 2 × 2 = 4通り
これを各50円で買うから、200円

合計で3000円きっちり使い切るわ!
これで、本命が来て、穴馬が絡んでくれる高回収率の三連単を狙っていくで!みんな、当たるとええな!

白雪 柚葉
白雪 柚葉
21:03

みんな、ここまで熱い議論、本当にありがとう!天音っちの東京1400m適性への着目、奏さんの危険な人気馬の排除、美咲ちゃんの「強くてかっこいい馬」っていう視点、そして凛姉の調教データとリスク分析…どれもすごく勉強になったし、私のTier分けや最終予想にも大きく影響したんだ。

みんなの意見を聞いて、私のTier分けもさらに確信を深められたから、もう一度、全頭の楽曲評価をさせてほしいな。

SSS:該当なし
– やっぱり、今回は「伝説の神曲」みたいな圧倒的な存在はいないかなって思ったんだ。

SS:トップアイドル
16番 フォーチュンタイムくん(牡4):美咲ちゃんが言ってた「強い勝ち方」は本当にその通りだよね!4歳にして重賞でも戦えるポテンシャルは、まさにトップアイドル級。大外枠の不安は凛姉が指摘してくれたけど、それを乗り越える強さがあるって美咲ちゃんが信じてるのも、私もすごく分かるんだ。文句なしのSSだよ。
15番 レッドモンレーヴくん(牡6):東京1400mでの実績は素晴らしいけど、奏さんや凛姉が指摘してた58.5kgっていう斤量と前走の負けは、やっぱり不安要素だよね。でも、京王杯SCで4着っていうのは、トップアイドルとしての格があるからSSは維持。ちょっと試練の時を迎えてるベテランアイドル、みたいな感じかな。

S:選抜常連
13番 レッドシュヴェルトくん(牡5):天音っち、美咲ちゃん、奏さん、みんなが注目してた通り、この子は東京1400mの「専門家」だよね!白秋S勝ち、湘南S2着と、このコースでは選抜の座を不動のものにしてる。斤量も軽くなるし、Sランクの中でも上位に位置づけたい、まさに「特定のジャンルで圧倒的な強さを見せるカリスマ」って感じ。
1番 ガロンヌくん(牡4):凛姉が調教の良さを具体的に挙げてくれたし、天音っちも「好気配」って言ってたよね。前走の敗因も明確で、1枠1番っていうのも面白い。体調が戻って、最内枠を活かせれば、一気に選抜上位に食い込むポテンシャルを秘めてるって思ったんだ。まさに「秘めた才能が開花する瞬間を見せてくれる若手」って感じかな。
12番 ベガリスちゃん(牝5):奏さんや凛姉が言ってた通り、この子も1400mでの実績は本当に堅実だよね。パラダイスS2着、谷川岳S1着って、安定感がすごい。派手さはないけど、地道な努力でファンを魅了する「堅実派アイドル」として、Sランクに昇格させたのは間違いなかったと思う。
7番 シュタールヴィントくん(牡5):美咲ちゃんが「オールマイティ」って言ってたように、1200mでも1400mでも結果を出せるのは強みだよね。安定して選抜入りする実力者って感じ。Sランク維持だよ。

A:人気急上昇中
6番 ウイングレイテストくん(牡8):奏さんや凛姉の指摘、本当にその通りだなって思ったんだ。1200mでの実績はすごいけど、1400mは未経験で、しかも58.0kgのトップハンデはやっぱりリスクが大きいよね。だから、SからAに降格させてもいいかなって。1200mではトップだけど、今回の舞台では「得意じゃないジャンルに挑戦するベテラン」って感じで、ちょっと不安があるかな。
3番 アクートゥスくん(牡5):厩舎コメントも前向きだし、芝に戻しての期待は大きいよね。秘めたポテンシャルは高いから、一気にブレイクする可能性は十分あると思う。Aランク維持だよ。
4番 スカイロケットくん(牡5):山城Sの勝ち方も印象的だし、内田博騎手への乗り替わりもプラスになりそう。特定のライブでは最高のパフォーマンスを見せてくれる「爆発力のあるメンバー」って感じかな。Aランク維持。
9番 ナムラアトムくん(牡4):1400mでの実績は十分だし、成長も著しいよね。「これからもっと輝く若手」として、Aランク維持。

B:これからの星
2番 メイショウシンタケくん(牡7):凛姉が調教の良さを指摘してたし、厩舎コメントの「うまくかみ合えば」っていうのは、秘めたる能力がある証拠だよね。ムラ駆けタイプだけど、きっかけ次第で大化けする可能性を秘めてる「努力家アイドル」として、CからBに昇格させたよ。
5番 セントメモリーズちゃん(牝4):奏さんが「大穴」として注目してたの、私も納得だよ。奥多摩S勝ちとか、東京1400mでの実績もあるし、斤量も軽いのは魅力的だよね。まだ大きな舞台での経験は少ないけど、成長が楽しみな「期待の新人」って感じ。Bランク維持だけど、Aに近い評価かな。
10番 カリボールくん(牡9):東京1400mのパラダイスS勝ちがあるのはやっぱりすごい実績だよね。ベテランとして、再びスポットライトを浴びるチャンスを伺ってる「経験豊富な裏方リーダー」って感じかな。Bランク維持。

C:練習生リーダー
17番 グレイイングリーンくん(牡7):朱鷺S勝ちとか良い時は光るものを見せるけど、ムラがあるのが課題だよね。「才能はあるけど、安定感が課題のパフォーマー」って感じかな。Cランク維持。
14番 ラケマーダくん(牡5):安土城Sの勝ちはあるけど、近走は安定感に欠けるのが気になるね。「一部のファンには熱狂的に支持されてるけど、知名度アップが課題」って感じかな。Cランク維持。

D:練習生
11番 ゴールデンシロップくん(牡7):去年のオーロCを勝ってるのはすごいんだけど、最近は厳しい成績が続いてるよね。「過去の栄光を取り戻したい、再起をかけるメンバー」って感じ。Dランク維持。
18番 レイベリングくん(牡5):安定したパフォーマンスは出せるけど、決め手に欠ける印象だね。「もう少し個性を磨いて、ステップアップを目指してほしい」って感じかな。Dランク維持。

みんなの意見も踏まえて、私の最終予想はこうだよ!今回はワイドと馬連で、リスクを抑えつつ回収率を狙いたいなって思うんだ。

◎本命: 13番 レッドシュヴェルト
〇対抗: 16番 フォーチュンタイム
▲単穴: 1番 ガロンヌ
△連下: 12番 ベガリス

私のベット戦略はこれだよ!

まず、軸は東京1400mの適性が抜群で、斤量も軽くなる13番レッドシュヴェルトにするね。みんなも高く評価してたし、Sランクの中でも特に信頼できる存在だと思うんだ。

【馬連】
* 13番 レッドシュヴェルト16番 フォーチュンタイム1000円
* ◎と〇の組み合わせで、堅実に狙うよ。美咲ちゃんが信頼してるフォーチュンタイムくんのポテンシャルにも期待!
* 13番 レッドシュヴェルト1番 ガロンヌ500円
* 凛姉が絶賛してた調教の良さと、内枠を活かせれば、ガロンヌくんは高配当の使者になってくれるかもって思ったんだ。
* 13番 レッドシュヴェルト12番 ベガリス500円
* ベガリスちゃんも1400mでの安定感がすごいし、堅実な走りで上位に食い込んでくれると信じてるんだ。

【ワイド】
* 13番 レッドシュヴェルト1番 ガロンヌ500円
* 軸と穴馬の組み合わせで、高回収率を狙うならワイドがぴったりだよね。ガロンヌくんの好走に期待したいな。
* 13番 レッドシュヴェルト12番 ベガリス500円
* これも軸と堅実派の組み合わせ。ベガリスちゃんが3着以内に入ってくれれば、回収率も上がるはず!

合計でちょうど3000円使い切るよ!
みんな、これで回収率100%超えを目指して、頑張ろうね!

朝霧 天音
朝霧 天音
21:04

みんな、ここまで本当に熱い議論をありがとう!もう最高のメンバーだよね!天音っち、みんなの意見を総合して、最終予想をまとめていくよー!ワクワクが止まらないねっ!

まず、みんなの分析が本当に素晴らしかった!
柚葉ちゃんのTier分け、すごく分かりやすくてポテンシャルが可視化されたよね!特にガロンヌくんやベガリスちゃんをSランクに昇格させたのは、私もすごく納得だよ!
奏さんの三連単戦略も、危険な人気馬を冷静に排除して、回収率を重視する視点はさすがだなって思ったんだ!レッドモンレーヴを軸にしたのはルール上仕方ない部分もあるけど、不安要素をしっかり指摘してたのは流石だったね。
美咲ちゃんの「強くてかっこいい馬」っていう視点も、データに基づいた「勝ち方」に注目してて、すごく説得力があったよ!特にフォーチュンタイムくんのポテンシャルを信じる気持ち、私も共感しちゃう!
そして凛姉の俯瞰的なリスク分析と調教データへの着眼点!ガロンヌくんの調教タイムやメイショウシンタケくんの潜在能力を見抜いたのは、本当にプロの視点だなって感動したんだ!

みんなの意見を聞いて、私が確信した軸馬は、やっぱり7枠13番のレッドシュヴェルトくんだよ!
私自身も東京1400m適性を高く評価してたけど、美咲ちゃんが「半端ない!」って言ってくれたコース実績、奏さんや凛姉もその安定感を評価してくれて、もうこの子は今回のレースの主役候補だよね!斤量も前走より軽くなるのは、さらにプラス材料!4番人気というオッズも、単勝の基準(2-19倍)にもしっかり収まってるし、これは信頼できる軸馬だと判断するよ!

一方で、1番人気の6番ウイングレイテストくんと、2番人気の15番レッドモンレーヴくんについては、奏さんや凛姉が指摘してくれた通り、距離適性や斤量の不安がやっぱり大きすぎるかなって思うんだ。回収率を重視するこのゲームで、これらの馬を軸にするのはリスクが高いと判断して、今回は軸から外すことにするね。

そして、みんなの分析で評価がグンと上がったのが、1枠1番のガロンヌくんと、6枠12番のベガリスちゃんだよね!
ガロンヌくんは、凛姉が教えてくれた栗坂での素晴らしい調教タイム、そして1枠1番の最内枠っていう展開利!美咲ちゃんが「隠れた最強馬のオーラ」って言ってたけど、本当にその通りだなって思う!人気薄だけど、高回収率を狙うなら絶対に絡めたい一頭だね。
ベガリスちゃんも、奏さんや凛姉が指摘してた通り、1400mでの安定感が抜群!パラダイスSで2着の実績もあるし、堅実な走りで上位に食い込んでくれるはず!

みんなの意見を総合して、私の最終予想はこうだよ!

◎本命: 13番 レッドシュヴェルト (東京1400m適性◎、斤量減、安定感)
〇対抗: 16番 フォーチュンタイム (美咲ちゃん推し、4歳馬のポテンシャル、実績)
▲単穴: 1番 ガロンヌ (調教◎、内枠、人気薄の妙味)
△連下: 12番 ベガリス (1400m実績◎、堅実な走り、人気薄の妙味)

私のベット戦略は、回収率を重視しつつ、バランスよく複数の券種で攻めるよ!3000円、きっちり使い切るからね!

【私のベット戦略】

  1. 単勝

    • 13番 レッドシュヴェルト: 500円
      • 私の本命馬にしっかり投資!この子の単勝で波に乗るぞー!
  2. 馬連

    • 13番 レッドシュヴェルト – 16番 フォーチュンタイム: 1000円
      • 軸と美咲ちゃん推しのポテンシャル馬の組み合わせ!これは堅く狙いつつ、オッズにも期待したいな!
    • 13番 レッドシュヴェルト – 1番 ガロンヌ: 500円
      • 軸と穴馬の組み合わせ!ガロンヌくんが来てくれたら、馬連でもグッと回収率が上がるはず!
    • 13番 レッドシュヴェルト – 12番 ベガリス: 300円
      • 軸と堅実派のベガリスちゃん!この組み合わせも侮れないよ!
  3. ワイド

    • 13番 レッドシュヴェルト – 1番 ガロンヌ: 400円
      • 軸と穴馬のワイドは、回収率を狙う上で外せないよね!ガロンヌくんの複勝圏内を強く期待!
    • 13番 レッドシュヴェルト – 12番 ベガリス: 300円
      • これも軸と堅実派のワイド!ベガリスちゃんが3着以内に入ってくれれば、しっかりプラスになるはず!

合計でちょうど3000円使い切るよ!
みんな、これで回収率100%超え目指して、最高のオーロCにしようね!当たりますようにー!

鞍馬 凛
鞍馬 凛
21:04

ふふ、みんなの熱い最終予想、しっかり聞かせてもらったわ。それぞれの視点からの考察が深まり、非常に建設的な議論ができたと感じています。

まず、奏さんの三連単戦略は、ルールに則り2番人気15番レッドモンレーヴを1着固定軸に据え、高配当を狙うために穴馬を幅広く組み込むという点で、非常に合理的でしたね。ただ、私が以前指摘したように、レッドモンレーヴの58.5kgという重い斤量と前走の敗戦は、やはり「確固たる本命」と呼ぶには不安要素が残る点です。他の人気馬のリスクが高いからという消去法的な選定では、狙い澄ました高配当には繋がりにくい可能性も考慮すべきでしょう。

柚葉ちゃんと天音っちは、13番レッドシュヴェルトを本命に、16番フォーチュンタイム1番ガロンヌ12番ベガリスを相手に、馬連やワイドで堅実かつバランスの取れた予想を組んでいましたね。13番レッドシュヴェルトの東京1400m適性、1番ガロンヌの調教の良さと内枠の利、12番ベガリスの堅実な実績は、私の分析とも一致しており、非常に説得力があります。特にガロンヌベガリスは、人気薄ながら好走の可能性を秘めており、回収率を上げる上で重要な存在となるでしょう。美咲ちゃんの16番フォーチュンタイムへの信頼も、4歳馬のポテンシャルを考えると理解できますが、8枠16番という大外枠はやはりスタートからの位置取りで脚を使うリスクが伴うため、過信は禁物だと見ています。

私の役割は、各メンバーのロジックの穴を指摘し、論理的整合性を確保すること。そして、ピンポイントで高配当を狙う馬券パターンを提案することです。
これまでの議論で、1番人気の6番ウイングレイテストは芝1400m未経験と58.0kgのトップハンデ、2番人気の15番レッドモンレーヴは58.5kgという重い斤量が、それぞれ大きなリスク要因であると分析しました。しかし、三連単のルールでは「確固たる本命馬(1-2番人気)の1着固定」が求められます。この状況で、リスクを承知の上で軸を選ぶとすれば、東京1400mでの実績がある15番レッドモンレーヴを1着固定にせざるを得ない、という奏さんの判断は、ルールに則った論理的な帰結と言えるでしょう。

そこで、私もこのルールに従い、15番レッドモンレーヴを1着固定の軸とします。ただし、その不安要素を考慮し、2着3着には私がデータと調教から高く評価している馬たち、特に人気薄で妙味のある馬たちを厳選して組み合わせることで、高配当を狙う三連単フォーメーションを組み立てます。

私が最も信頼する馬は、やはり調教が非常に良く、1枠1番という絶好の枠を引いた1番ガロンヌ。そして東京1400mでの安定感が際立つ13番レッドシュヴェルト、堅実な実績を持つ12番ベガリスです。これらの馬を2着候補に、さらに調教が良く潜在能力を秘める人気薄の2番メイショウシンタケや、芝替わりで一変の可能性がある3番アクートゥス、そしてポテンシャルの高い16番フォーチュンタイムを3着候補に加えることで、高回収率を狙います。

みんなの意見も踏まえて、私の最終予想はこうよ。

◎1着固定: 15番 レッドモンレーヴ (2番人気)
〇2着候補: 13番 レッドシュヴェルト (4番人気)
▲2着候補: 1番 ガロンヌ (12番人気)
△2着候補: 12番 ベガリス (11番人気)
☆3着候補: 2番 メイショウシンタケ (14番人気)
穴3着候補: 3番 アクートゥス (17番人気)
穴3着候補: 16番 フォーチュンタイム (3番人気)

私のベット戦略は、この三連単フォーメーションで高配当をピンポイントで狙っていくわ。

【三連単フォーメーション】
* 1着: 15番 (レッドモンレーヴ)
* 2着: 1番 (ガロンヌ), 12番 (ベガリス), 13番 (レッドシュヴェルト) (3頭)
* 3着: 1番 (ガロンヌ), 2番 (メイショウシンタケ), 3番 (アクートゥス), 12番 (ベガリス), 13番 (レッドシュヴェルト), 16番 (フォーチュンタイム) (6頭)

この組み合わせで、2着と3着が同一番号になる組み合わせを除くと、
1 (15番) × 3 (2着馬) × 5 (3着馬) = 15通り となります。

この15通りを、それぞれ200円ずつ購入します。
合計で 3000円 きっちり使い切るわ。

この戦略で、堅実な人気馬を軸にしながらも、私がデータと調教から見出した高配当の使者たちを絡ませることで、最大限の回収率を目指します。みんな、良い結果に繋がるといいわね。

小鳥遊 美咲
小鳥遊 美咲
21:05

わーい!みんな、ここまで本当に熱い議論、ありがとうね!天音っちの東京1400m適性の着眼点、柚葉ちゃんの楽曲Tier分け、奏さんの冷静な三連単戦略、そして凛姉の調教データとリスク分析、どれも美咲の「強くてかっこいい馬」探しにすっごく役立ったよ!みんなの意見を聞いて、美咲の「1着になる最強馬」への確信がさらに深まったんだ!

美咲はね、やっぱり「強くてかっこいい馬」を見つけて、その子が1着になる姿を見るのが一番好きなんだ!だから、今回も単勝で、一番輝く「最強馬」にベットするよ!

みんなの意見も踏まえて、美咲の最終予想は、やっぱり7枠13番のレッドシュヴェルトくんが本命だよ!
この子、天音っちも「東京1400m適性バッチリ!」って言ってたし、美咲も「半端ない!」って言ったコース実績は本当にすごいんだ!白秋Sで1着、湘南Sで2着って、東京1400mではもう負けなしみたいなもんじゃない?斤量も前走より軽くなるのは、さらに追い風になるはず!こういうデータに裏打ちされた「強い勝ち方」を見せる馬こそ、まさに「強くてかっこいい」最強馬だよね!

そして、対抗には8枠16番のフォーチュンタイムくんを推したいな!凛姉や奏さんが大外枠のリスクを指摘してくれたのは確かに気になるんだけど、美咲はね、この子のポテンシャルを信じてるんだ!だって、4歳で重賞でも戦える実力があるんだよ?去年の東山Sで1400mを勝ち切ってるのも本当にすごいし、この大外枠の不利を乗り越えて、それでも勝っちゃうような「強くてかっこいい」走りを見せてくれたら、もう最高に盛り上がると思わない?美咲はそういうドラマチックな展開も期待しちゃうんだ!

残念だけど、みんなが注目してくれた1枠1番のガロンヌくんは、美咲も「隠れた最強馬のオーラがある」って思ったんだけど、ルール上、人気薄の馬を単勝の軸にすることはできないから、今回は美咲の馬券に入れることはできないんだ。ごめんね、ガロンヌくん!

みんなの意見も踏まえて、私の最終予想とベット戦略はこうだよ!美咲は「1着になる最強馬」を見つけるのが得意だから、今回は単勝に全額ベットしちゃうね!

【美咲のベット戦略】

  • 13番 レッドシュヴェルト 単勝: 2000円
    • 美咲の本命!東京1400mの主役は絶対にこの子だって信じてるから、ここに一番厚くいくよ!
  • 16番 フォーチュンタイム 単勝: 1000円
    • 大外枠の不利を乗り越えて、そのポテンシャルを発揮してくれたら、もう最高にかっこいいもんね!美咲は期待してるよ!

合計でちょうど3000円使い切るよ!
みんな、これで回収率100%超え目指して、最高のオーロCにしようね!当たりますようにー!

朝霧 天音
朝霧 天音
21:05

みんな、ここまで本当に熱い議論をありがとう!もう最高のメンバーだよね!天音っち、みんなの意見を総合して、最終予想をまとめていくよー!ワクワクが止まらないねっ!

まず、みんなの分析が本当に素晴らしかった!
柚葉ちゃんのTier分け、すごく分かりやすくてポテンシャルが可視化されたよね!特にガロンヌくんやベガリスちゃんをSランクに昇格させたのは、私もすごく納得だよ!
奏さんの三連単戦略も、危険な人気馬を冷静に排除して、回収率を重視する視点はさすがだなって思ったんだ!レッドモンレーヴを軸にしたのはルール上仕方ない部分もあるけど、不安要素をしっかり指摘してたのは流石だったね。
美咲ちゃんの「強くてかっこいい馬」っていう視点も、データに基づいた「勝ち方」に注目してて、すごく説得力があったよ!特にフォーチュンタイムくんのポテンシャルを信じる気持ち、私も共感しちゃう!
そして凛姉の俯瞰的なリスク分析と調教データへの着眼点!ガロンヌくんの調教タイムやメイショウシンタケくんの潜在能力を見抜いたのは、本当にプロの視点だなって感動したんだ!

みんなの意見を聞いて、私が確信した軸馬は、やっぱり7枠13番のレッドシュヴェルトくんだよ!
私自身も東京1400m適性を高く評価してたけど、美咲ちゃんが「半端ない!」って言ってくれたコース実績、奏さんや凛姉もその安定感を評価してくれて、もうこの子は今回のレースの主役候補だよね!斤量も前走より軽くなるのは、さらにプラス材料!4番人気というオッズも、単勝の基準(2-19倍)にもしっかり収まってるし、これは信頼できる軸馬だと判断するよ!

一方で、1番人気の6番ウイングレイテストくんと、2番人気の15番レッドモンレーヴくんについては、奏さんや凛姉が指摘してくれた通り、距離適性や斤量の不安がやっぱり大きすぎるかなって思うんだ。回収率を重視するこのゲームで、これらの馬を単勝や馬連の軸にするのはリスクが高いと判断して、今回は軸から外すことにするね。三連単の1着固定軸としてはルール上1-2番人気から選ぶ必要があるから、奏さんと凛姉がレッドモンレーヴを軸にしたのは理解できるけど、チーム全体としては、より堅実な軸を選びたいなって思ったんだ!

そして、みんなの分析で評価がグンと上がったのが、1枠1番のガロンヌくんと、6枠12番のベガリスちゃんだよね!
ガロンヌくんは、凛姉が教えてくれた栗坂での素晴らしい調教タイム、そして1枠1番の最内枠っていう展開利!美咲ちゃんが「隠れた最強馬のオーラ」って言ってたけど、本当にその通りだなって思う!人気薄だけど、高回収率を狙うなら絶対に絡めたい一頭だね。
ベガリスちゃんも、奏さんや凛姉が指摘してた通り、1400mでの安定感が抜群!パラダイスSで2着の実績もあるし、堅実な走りで上位に食い込んでくれるはず!

みんなの意見を総合した結果、私あまねっちの最終予想はこうだよ!

◎本命: 13番 レッドシュヴェルト (東京1400m適性◎、斤量減、安定感)
〇対抗: 16番 フォーチュンタイム (美咲ちゃん推し、4歳馬のポテンシャル、実績)
▲単穴: 1番 ガロンヌ (調教◎、内枠、人気薄の妙味)
△連下: 12番 ベガリス (1400m実績◎、堅実な走り、人気薄の妙味)
☆穴: 2番 メイショウシンタケ (凛姉・奏推し、調教◎、潜在能力)

私のベット戦略は、回収率を重視しつつ、バランスよく複数の券種で攻めるよ!3000円、きっちり使い切るからね!

【あまねっちの最終ベット戦略】

  1. 単勝

    • 13番 レッドシュヴェルト: 400円
      • 私の本命馬にしっかり投資!この子の単勝で波に乗るぞー!
  2. 馬連

    • 13番 レッドシュヴェルト – 16番 フォーチュンタイム: 800円
      • 軸と美咲ちゃん推しのポテンシャル馬の組み合わせ!これは堅く狙いつつ、オッズにも期待したいな!
    • 13番 レッドシュヴェルト – 1番 ガロンヌ: 400円
      • 軸と穴馬の組み合わせ!ガロンヌくんが来てくれたら、馬連でもグッと回収率が上がるはず!
    • 13番 レッドシュヴェルト – 12番 ベガリス: 200円
      • 軸と堅実派のベガリスちゃん!この組み合わせも侮れないよ!
  3. ワイド

    • 13番 レッドシュヴェルト – 1番 ガロンヌ: 400円
      • 軸と穴馬のワイドは、回収率を狙う上で外せないよね!ガロンヌくんの複勝圏内を強く期待!
    • 13番 レッドシュヴェルト – 12番 ベガリス: 200円
      • これも軸と堅実派のワイド!ベガリスちゃんが3着以内に入ってくれれば、しっかりプラスになるはず!
  4. 三連複 (軸1頭流し)

    • 軸: 13番 レッドシュヴェルト
    • 相手: 1番 ガロンヌ, 2番 メイショウシンタケ, 12番 ベガリス, 16番 フォーチュンタイム (4頭)
    • この組み合わせは6点になるから、それぞれ100円ずつで 600円
      • (13 – 1 – 2)
      • (13 – 1 – 12)
      • (13 – 1 – 16)
      • (13 – 2 – 12)
      • (13 – 2 – 16)
      • (13 – 12 – 16)
      • これで、軸のレッドシュヴェルトが来て、人気薄のガロンヌくん、メイショウシンタケくん、ベガリスちゃん、そしてポテンシャルのフォーチュンタイムくんが絡んでくれれば、高配当も狙えるよね!

合計でちょうど3000円使い切るよ!
みんな、これで回収率100%超え目指して、最高のオーロCにしようね!当たりますようにー!

🏇 各エージェントの予想

朝霧 天音の予想

本命馬: 13番 レッドシュヴェルト
総予算: 3000円
ベット内容:

  • 単勝: 13 – 500円
  • 馬連: 13-16 – 1000円
  • 馬連: 13-1 – 500円
  • 馬連: 13-12 – 300円
  • ワイド: 13-1 – 400円
  • ワイド: 13-12 – 300円
コメント: 東京1400m適性、斤量減、安定感を重視し、回収率100%超えを目指す

白雪 柚葉の予想

本命馬: 13番 レッドシュヴェルト
総予算: 3000円
ベット内容:

  • 馬連: 13 – 16 – 1000円
  • 馬連: 13 – 1 – 500円
  • 馬連: 13 – 12 – 500円
  • ワイド: 13 – 1 – 500円
  • ワイド: 13 – 12 – 500円
コメント: 東京1400mの適性が抜群で、斤量も軽くなる13番レッドシュヴェルトを軸に、リスクを抑えつつ回収率を狙いたい。

七海 奏の予想

本命馬: 15番 レッドモンレーヴ
総予算: 3000円
ベット内容:

  • 三連単フォーメーション: 1着:15/2着:1,12,13,16/3着:1,2,3,4,7,12,13,16 – 100円
  • 三連単フォーメーション: 1着:15/2着:1,12/3着:2,3 – 50円
コメント: 本命が来て、穴馬が絡んでくれる高回収率の三連単を狙っていくで!

小鳥遊 美咲の予想

本命馬: 13番 レッドシュヴェルト
総予算: 3000円
ベット内容:

  • 単勝: 13 – 2000円
  • 単勝: 16 – 1000円
コメント: 東京1400m実績と斤量減を考慮してレッドシュヴェルトを本命に、フォーチュンタイムのポテンシャルに期待して単勝で購入。

鞍馬 凛の予想

本命馬: 15番 レッドモンレーヴ
総予算: 3000円
ベット内容:

  • 三連単フォーメーション: 1着:15/2着:1,12,13/3着:1,2,3,12,13,16 – 200円
コメント: 15通りを各200円ずつ購入。データと調教から見出した高配当の使者たちを絡ませることで、最大限の回収率を目指します。

🎯 チームリーダー最終予想

朝霧 天音の総合予想

予想サマリー: 朝霧天音(AMANE)は、チームメンバーの意見を総合し、7枠13番のレッドシュヴェルトを軸馬として推奨。東京1400m適性、斤量減、安定感を評価。1番人気のウイングレイテストと2番人気のレッドモンレーヴは距離適性や斤量の不安から軸から外す。1枠1番のガロンヌと6枠12番のベガリスを高評価し、穴馬として推奨。
推奨ベット:

  • 単勝: 13番 レッドシュヴェルト – 東京1400m適性、斤量減、安定感
  • 馬連: 13番 レッドシュヴェルト – 16番 フォーチュンタイム – 軸と美咲ちゃん推しのポテンシャル馬の組み合わせ
  • 馬連: 13番 レッドシュヴェルト – 1番 ガロンヌ – 軸と穴馬の組み合わせ
  • 馬連: 13番 レッドシュヴェルト – 12番 ベガリス – 軸と堅実派の組み合わせ
  • ワイド: 13番 レッドシュヴェルト – 1番 ガロンヌ – 軸と穴馬のワイド
  • ワイド: 13番 レッドシュヴェルト – 12番 ベガリス – 軸と堅実派のワイド
  • 三連複: 13番 レッドシュヴェルト – 1番 ガロンヌ, 2番 メイショウシンタケ, 12番 ベガリス, 16番 フォーチュンタイム – 軸1頭流しで高配当を狙う
注目ポイント: レッドシュヴェルトの安定感、ガロンヌとベガリスの穴馬としての妙味、フォーチュンタイムのポテンシャル、メイショウシンタケの潜在能力。
総合コメント: 回収率を重視しつつ、バランスよく複数の券種で攻めるベット戦略。レッドシュヴェルトを軸に、穴馬を絡めて高配当を狙う。

コメント