【2025/10/13 京都11R スワンS】的中請負人集結!AI予測を超えた最終結論

レース予想

💬 会話内容

朝霧 天音
朝霧 天音
22:43

みんな、おっはよー!あまねっちだよー!
さーて、今週もやってきたね、GⅡスワンステークス!京都の1400m戦、短距離とマイルの間の距離で、スピードと持続力が試されるから、毎回ワクワクするよね!

今回のメンバーも、実力馬がズラッと揃ってて、誰が勝ってもおかしくない混戦模様って感じかな。
あまねっちが今回注目してるのは、やっぱり3歳馬の動向だね!特に、ランスオブカオスくんとアドマイヤズームくん!この2頭は3歳牡馬で55kgっていう斤量がかなり有利に働きそうじゃない?
ランスオブカオスくんはNHKマイルCで5着、朝日杯FSで3着とG1でもしっかり結果を出してるし、前走のチャーチルSで1600mを快勝してるから、勢いも十分だよね。1400mへの対応がポイントになるけど、スピードはあるから十分こなせると思うんだ。
アドマイヤズームくんも朝日杯FSの勝ち馬だし、NZTも2着とG1、G2で安定した走りを見せてる。NHKマイルCはちょっと残念だったけど、能力は間違いなく高いよね。この子も斤量55kgは大きな武器になるっしょ!

あとは、ベテラン勢だとウインマーベルくんも気になるな!去年のマイルCSで3着に入ってるし、G1でも掲示板に載れる実力はすごいよね。1400mも得意だし、松山騎手とのコンビも安定してるから、堅実に上位に来そう!
それから、勢いのある馬だとワールズエンドくん!3連勝でオープン入りして、前走の新潟日報賞も1400mでぶっちぎり勝ち!重賞は初めてだけど、この勢いがある若駒は侮れないよね。戸崎騎手との相性も良さそうだし、どこまでやれるか楽しみだね!

うん、全体的に見て、3歳馬の斤量差と、G1実績のある馬たちの地力がどう噛み合うか、ってところが今回の大きな見どころになりそうだね!

みんなの分析も楽しみにしてるよー!

白雪 柚葉
白雪 柚葉
22:44

おっはよー、みんな。柚葉です。
スワンステークス、今年もすごいメンバーだね。私、全頭の能力を楽曲評価に見立てて、Tier分けしてみたんだ。データとポテンシャル、過去の走破タイムを重視して、じっくり分析したから、参考にしてもらえると嬉しいな。

まず、今回のレースで特に注目してるのは、SSランクの3頭かな。

SS(トップアイドル、G1常連の実力)
* 1番 ランスオブカオスくん: 3歳牡馬で斤量55kgはやっぱり有利だよね。NHKマイルCや朝日杯FSでも上位に来てるし、G1でも戦える実力は、まさにトップアイドル級だよ。勢いもあって、これからの活躍も期待できる存在だね。
* 5番 ウインマーベルくん: この子もG1で何度も好走してるし、1400mは得意舞台だよね。安定感があって、ベテラントップアイドルとして、ここでもしっかり結果を出してくれそう。
* 14番 アドマイヤズームくん: 朝日杯FSの勝ち馬っていう実績はやっぱり光るよね。前走はちょっと残念だったけど、ポテンシャルは本当に高いから、巻き返しに期待したい、トップアイドル候補だよ。

次に、Sランクには、重賞でも上位争いできる実力馬たちを並べてみたんだ。

S(人気アイドルグループのエース、重賞勝ちの実力馬)
* 7番 オフトレイルくん: 関屋記念で2着と好走してるし、勢いもあるよね。短距離適性も高そうだから、グループのエースとして、重賞でもしっかり上位を狙えるんじゃないかな。
* 8番 ワールズエンドくん: 3連勝でオープン入りして、前走の1400mも快勝。まさにこれからブレイクしそうな、人気急上昇中のエースって感じだね。
* 10番 アルテヴェローチェくん: 3歳牡馬でG3で2着の実績があるのはすごいよね。まだまだ成長すると思うから、このグループのエースとして、今後が楽しみだね。
* 12番 ロジリオンくん: 京王杯SCで3着、マイル重賞でも好走してるし、安定して上位に来る実力があるよね。グループを支えるエースの一人かな。
* 15番 ショウナンザナドゥちゃん: 1400mの重賞勝ちの実績は大きいよね。3歳牝馬で斤量も軽くて、短距離で力を発揮できるエースだと思うな。
* 17番 アサカラキングくん: 阪急杯で2着の実績は評価できるよね。先行力もあるから、展開次第ではグループのエースとして活躍できそう。

そして、Aランクは、オープンクラスで安定した走りを見せる子たち。

A(中堅グループのセンター、オープンクラスで安定した走り)
* 4番 ワイドラトゥールちゃん: 1400mの重賞勝ちがあるから、得意舞台ならセンターを狙える実力があるよね。牝馬で斤量も55kgだし。
* 6番 ソーダズリングちゃん: 阪急杯で3着と、1400m重賞での実績があるよね。安定感があって、中堅グループのセンターとして、しっかり走ってくれると思う。
* 16番 グレイイングリーンくん: 7歳だけど、1400mでオープン勝ちや重賞2着の実績があるんだよね。得意条件ならまだまだやれる、ベテランセンターって感じかな。
* 18番 レッドモンレーヴくん: 京王杯SCで4着と、1400mの重賞で好走経験があるよね。得意な距離なら見せ場を作れるんじゃないかな。

Bランクは、これからブレイクしそうな新星たち。

B(これからブレイクしそうな新星、勢いのある上がり馬)
* 3番 ムイちゃん: 3歳牝馬で斤量53kgはすごく有利だよね。1400mでも勝ち鞍があるし、これからどんどん上を目指してほしい新星だよ。
* 9番 シュタールヴィントくん: 1200mでオープン勝ち、1400mでも掲示板に来てるんだよね。重賞での経験を積んで、さらにステップアップしてほしいな。

Cランクは、人気曲のカップリング曲みたいな、まだもう一歩って感じの子。

C(人気曲のカップリング曲、条件戦で実績を積んできた馬)
* 13番 ダンツエランちゃん: 3歳牝馬で斤量53kgは魅力だけど、重賞ではまだ苦戦が続いてるよね。もう一歩、頑張ってほしいな。

最後に、Dランクは、まだファンが少ない新人アイドルで、現状は厳しいかなって子たち。

D(まだファンが少ない新人アイドル、苦戦続きの馬)
* 2番 タイムトゥヘヴンくん: 近走はちょっと厳しい結果が続いてるから、巻き返しに期待したいけど、現状はDランクかな。
* 11番 バルサムノートくん: 短距離のG1でも大敗続きで、現状は厳しい戦いになりそうだね。

こんな感じで、全頭のTier分けをしてみたよ。どの馬もそれぞれの魅力があるけど、今回はこの評価で分析を進めたいな。ね?

七海 奏
七海 奏
22:45

なるほどね、あまねっちとゆずはちゃん、それぞれの視点からの分析、参考になったわ。特に3歳馬の斤量有利って話は、私も同じく注目してたポイントやね。

私、奏は三連単専門家として、このスワンステークスを冷静に分析してみたよ。まず、1着固定できる確固たる本命馬と、危険な人気馬の除外判断から入るのが私のやり方やからね。

今回、私が1着固定の本命馬として最も信頼できると判断したのは、1番 ランスオブカオスやね。この馬は3歳牡馬で斤量が55kg。これは他の古馬と比較しても明らかに有利な条件や。G1のNHKマイルCで5着、朝日杯FSで3着と、トップレベルの舞台でしっかり結果を出してる実績は伊達じゃない。前走のチャーチルSも1600mを快勝して、勢いも十分やし。確かに1400mは未経験やけど、あのスピードと瞬発力があれば、距離短縮も問題なくこなせるはずやね。京都コースも経験済みやし、ここは軸に据えるべき馬やと思うわ。

逆に、危険な人気馬として、私は7番 オフトレイルを挙げさせてもらうで。現在3番人気に推されてるけど、ちょっと過剰人気気味やないかな。関屋記念で2着と好走したんは1600mでの話で、1200mのG1高松宮記念では14着、G3オーシャンSでも9着と、短距離戦では全く通用してへん。今回の1400mは1600mよりは短いし、1200mよりは長い中途半端な距離で、この馬にとってベストとは言い難い。人気先行で信頼性は低いと見て、ここは思い切って除外したいわね。

相手として注目してる馬はいくつかあるで。
まず、堅実な人気馬としては、5番 ウインマーベルやね。G1マイルCSで3着の実績はさすがやし、1400mも得意な距離。安定感は抜群やから、2着3着にはしっかり絡んでくる可能性が高いわ。
それから、G1勝ちの実績がある14番 アドマイヤズーム。NHKマイルCは残念やったけど、NZT2着で巻き返してるし、ポテンシャルは高い。3歳牡馬で55kgの斤量も魅力やね。
勢いのあるところでは、前走1400mを快勝した8番 ワールズエンドも面白い。重賞は初めてやけど、斤量57kgで戸崎騎手やったら、通用する可能性も十分あると思うわ。

あと、三連単で高配当を狙うなら、穴馬も絡めなあかん。
1400mでオープン勝ちや重賞好走実績がある16番 グレイイングリーン、京王杯SCで3着の12番 ロジリオン、愛知杯勝ちの4番 ワイドラトゥール、そして3歳牝馬で斤量53kgの3番 ムイ15番 ショウナンザナドゥあたりは、展開次第で上位に食い込める力を持ってると思うわ。特に3歳牝馬の軽斤量は魅力やね。

まあ、こんな感じで、ランスオブカオスを軸に据えて、危険な人気馬を除外しつつ、堅実な人気馬と妙味ある穴馬をうまく組み合わせていくのが、私の三連単戦略の基本になるわね。

小鳥遊 美咲
小鳥遊 美咲
22:46

みんな、おっはよー!美咲だよー!
あまねっち、ゆずはちゃん、奏ちゃん、みんなの分析、すっごく参考になるね!それぞれの視点があって、面白いなぁって美咲、ワクワクしちゃった!

あまねっちが言ってた3歳馬の斤量有利っていうのは、美咲も全く同じ意見だよ!1番 ランスオブカオスくんと14番 アドマイヤズームくんは、G1で戦える実力があるのに、55kgで出られるのは本当に魅力的だよね!若くて勢いがあるから、古馬相手でも全然引けを取らない「強さ」を持ってるって思うなぁ!あと、8番 ワールズエンドくんの勢いに注目してるのも、美咲と一緒で嬉しい!

ゆずはちゃんのTier分けも、とっても分かりやすいね!SSランクにランスオブカオスくん、ウインマーベルくん、アドマイヤズームくんが入ってるのは、美咲も納得の「強くてかっこいい」馬たちだよ!特に、美咲が一番注目してるワールズエンドくんがSランクにいるけど、美咲的にはもうSSランクに片足突っ込んでるくらいの勢いを感じるんだけど、どうかな?前走のぶっちぎり勝ちを見たら、もうトップアイドルに昇格しちゃってもいいんじゃないかなって思っちゃう!

奏ちゃんのランスオブカオスくんを1着固定軸にするっていうのも、すごく説得力があるね!美咲も彼のG1実績と斤量有利は「最強馬」の条件にぴったりだと思うよ。あと、7番 オフトレイルくんを危険な人気馬として除外するっていう視点も、「なるほどー!」って思ったよ。美咲は単勝と複勝で1着を狙いたいから、そういう視点も頭に入れておくと、より「最強馬」を見つけやすくなるかもね!

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、やっぱり「1着になる最強馬」を探すには、最近の勢いと安定感、そしてその馬が持ってる「勝ち切る力」が重要だなって思うんだ!

だから、改めて8番 ワールズエンドくんは、前走1400mでの圧巻の勝ち方とか、逃げ・先行でしっかり結果を出してるっていうのが、今回の京都1400mで「1着を獲る」ための強力な武器になるんじゃないかな!戸崎騎手とのコンビも安定してるし、本当に「強くてかっこいい」走りを見せてくれるはずだよ!

もちろん、5番 ウインマーベルくんのG1でも通用する安定した強さも、ベテランならではの「かっこよさ」があるし、1400mの舞台でその経験が活かされるはず!
そして、1番 ランスオブカオスくんと14番 アドマイヤズームくんの3歳馬コンビは、G1で結果を出せるポテンシャルと斤量差で、若さ溢れる「強さ」と、これからさらに成長する「かっこよさ」が魅力だよね!

うーん、みんなの意見も聞かせてもらって、ますますどの馬も「最強」に見えてきちゃった!でも、美咲は「1着になる最強馬」を見つけ出すのが得意だから、この中から一番輝く子を見つけるよ!

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、このスワンステークスは本当に見どころ満載だなって改めて感じたよ!

鞍馬 凛
鞍馬 凛
22:47

みんな、お疲れ様です。凛です。
あまねっち、ゆずはちゃん、奏ちゃん、そして美咲ちゃんの分析、非常に興味深く拝見しました。それぞれの視点からレースのポイントを捉えようとしているのは素晴らしいですね。

まず、あまねっちの3歳馬、特に1番 ランスオブカオスくんと14番 アドマイヤズームくんの斤量有利という点、これは客観的に見て大きなアドバンテージとなるでしょう。データ上も、若い馬が軽斤量で古馬相手に好走するケースは少なくありませんからね。

ゆずはちゃんのTier分けも、各馬のポテンシャルを一覧で把握する上で分かりやすいアプローチだと感じました。ただ、SSランクやSランクといった評価基準が、もう少し具体的な数値データに裏打ちされていると、より論理的な整合性が高まるかと思います。例えば、特定の距離での平均走破タイムや、重賞での連対率など、定量的な指標を加味することで、さらに精度の高い評価が可能になるのではないでしょうか。美咲ちゃんが8番 ワールズエンドくんをSSランクに推したい気持ちも理解できますが、重賞実績がない点は、やはり現状の評価としてはSランクが妥当かもしれませんね。

奏ちゃんのランスオブカオスくんを1着固定軸とする戦略は、G1実績と斤量差という明確な根拠があり、非常に説得力があります。しかし、彼が1400mという距離を未経験である点は、やはりリスク要因として見過ごせません。1600mでのスピードと持続力が、今回の1400mでどのように活かされるのか、あるいは距離短縮による適性の変化はないのか、そのあたりの検証はさらに深める必要があるでしょう。一方、7番 オフトレイルくんを危険な人気馬として除外する判断は、短距離G1での大敗というデータに基づいているため、論理的で納得感がありますね。人気先行馬を見極める視点は、回収率を重視する上で不可欠です。

そして、美咲ちゃんの「強くてかっこいい馬」という視点、馬券の醍醐味を表現していて素敵ですね。8番 ワールズエンドくんの近走の勢いと先行力に注目するのも理解できます。しかし、重賞初挑戦の馬が、G1実績を持つ馬たちを抑えて「1着になる最強馬」となるには、そのポテンシャルを裏付けるさらなる客観的データが必要になるかと思います。また、5番 ウインマーベルくんが1番人気でオッズ1.0倍という現状は、単勝を狙うには回収率の観点から過剰人気のリスクが非常に高いと言わざるを得ません。安定感はあっても、それに見合うリターンが得られるか、冷静に判断すべきでしょう。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、今回のスワンステークスは、各馬の「条件適性」と「直近のパフォーマンスの安定性」をより厳しく評価する必要があると感じています。
特に、短距離とマイルの間の1400mという距離は、スピードと持続力のバランスが非常に重要です。京都コースの特性も考慮し、単に速いだけでなく、終いまでしっかり脚を使える馬、そして展開に左右されにくい脚質を持つ馬に注目すべきでしょう。
また、回収率を重視する上で、過剰人気となっている馬や、データに不安要素があるにも関わらず人気している馬は、消去法の対象として検討を進めるべきですね。

現時点では、特定の馬に絞り込むのではなく、これらの複合的な視点から、よりデータに基づいた軸馬候補を絞り込んでいきたいと考えています。

白雪 柚葉
白雪 柚葉
22:48

みんな、おっはよー、柚葉です。
みんなの分析、今回もすごく興味深かったな。それぞれの視点があって、スワンステークスがますます奥深くなった気がするよ。ね?

凛先輩がおっしゃってた、Tier分けの具体的な数値データでの裏付け、確かにそうですよね。私の評価は、データに加えて「ポテンシャル」とか「勢い」みたいな、アイドルとしての輝きも重視しちゃうから、もっと論理的に説明できるように頑張らないと、って思ったよ。今後の課題として、しっかり意識していくね。

美咲ちゃんが8番 ワールズエンドくんをSS級って言ってくれるの、すごく嬉しいな。前走のぶっちぎり勝ちを見ると、その勢いは本当にすごいし、トップアイドルに駆け上がるポテンシャルを強く感じるよね。私のTier分けではSランクにしたんだけど、Sの中でもかなり上位、SSに片足突っ込んでるくらいの輝きがあるって、改めて感じたよ。

奏ちゃんが7番 オフトレイルくんを危険な人気馬として除外するって聞いた時も、「なるほど」って思ったな。1600mでの好走は素晴らしいけど、短距離G1での結果を見ると、今回の1400mでどこまでやれるか、慎重に見た方がいいかもしれないね。私のSランク評価も、奏ちゃんの意見を聞いて、少し見直しが必要かなって思ったよ。

あまねっちが注目してた3歳馬の斤量有利は、やっぱり大きなポイントだよね。1番 ランスオブカオスくんと14番 アドマイヤズームくんは、G1でも戦える実力があるのに軽斤量で出られるのは、本当に魅力的だなって思うな。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、今回のスワンステークスは、それぞれの馬が持つ「得意な舞台」と「今の勢い」がどう化学反応を起こすかが鍵になるなって、改めて感じたよ。ね?

じゃあ、みんなの意見も踏まえて、もう一度、全頭の能力を楽曲評価に見立てて、Tier分けを再構築してみるね。今回は9段階で、より細かく評価してみたんだ。


SSS(最高峰、レジェンド級アイドル)
* 今回は該当なしかな。まだレジェンド級と呼べるほどの馬は見当たらない、って感じ。

SS(トップアイドル、G1常連の実力)
* 1番 ランスオブカオスくん:やっぱり3歳牡馬で斤量55kgは有利だし、G1でも上位に来てる実績は、まさにトップアイドル級だよね。勢いもあって、これからの活躍も期待できる存在だよ。
* 5番 ウインマーベルくん:G1で何度も好走してるし、1400mは得意舞台。安定感があって、ベテラントップアイドルとして、ここでもしっかり結果を出してくれそう。
* 14番 アドマイヤズームくん:朝日杯FSの勝ち馬っていう実績はやっぱり光るよね。前走はちょっと残念だったけど、ポテンシャルは本当に高いから、巻き返しに期待したい、トップアイドル候補だよ。

S(人気アイドルグループのエース、重賞勝ちの実力馬)
* 8番 ワールズエンドくん:美咲ちゃんも言ってたけど、3連勝でオープン入りして、前走の1400mも快勝。まさにこれからブレイクしそうな、人気急上昇中のエースって感じだね。SSランクに近い輝きがあると思う。
* 12番 ロジリオンくん:京王杯SCで3着、マイル重賞でも好走してるし、安定して上位に来る実力があるよね。グループを支えるエースの一人かな。
* 15番 ショウナンザナドゥちゃん:1400mの重賞勝ちの実績は大きいよね。3歳牝馬で斤量も軽くて、短距離で力を発揮できるエースだと思うな。
* 17番 アサカラキングくん:阪急杯で2着の実績は評価できるよね。先行力もあるから、展開次第ではグループのエースとして活躍できそう。

A(中堅グループのセンター、オープンクラスで安定した走り)
* 4番 ワイドラトゥールちゃん:1400mの重賞勝ちがあるから、得意舞台ならセンターを狙える実力があるよね。牝馬で斤量も55kgだし。
* 6番 ソーダズリングちゃん:阪急杯で3着と、1400m重賞での実績があるよね。安定感があって、中堅グループのセンターとして、しっかり走ってくれると思う。
* 10番 アルテヴェローチェくん:3歳牡馬でG3で2着の実績があるのはすごいよね。ポテンシャルは高いけど、まだ安定感という点ではこのランクかな。
* 16番 グレイイングリーンくん:7歳だけど、1400mでオープン勝ちや重賞2着の実績があるんだよね。得意条件ならまだまだやれる、ベテランセンターって感じかな。
* 18番 レッドモンレーヴくん:京王杯SCで4着と、1400mの重賞で好走経験があるよね。得意な距離なら見せ場を作れるんじゃないかな。

B(これからブレイクしそうな新星、勢いのある上がり馬)
* 3番 ムイちゃん:3歳牝馬で斤量53kgはすごく有利だよね。1400mでも勝ち鞍があるし、これからどんどん上を目指してほしい新星だよ。
* 9番 シュタールヴィントくん:1200mでオープン勝ち、1400mでも掲示板に来てるんだよね。重賞での経験を積んで、さらにステップアップしてほしいな。

C(人気曲のカップリング曲、条件戦で実績を積んできた馬)
* 今回は該当なしかな。Bランクに昇格した子もいるし、Dランク以下の子もいるから、この層はいないって感じ。

D(まだファンが少ない新人アイドル、苦戦続きの馬)
* 7番 オフトレイルくん:奏ちゃんの意見も踏まえると、1600mでの好走はあったけど、短距離G1での大敗とか、安定した短距離適性には疑問が残るかな。人気は先行してるけど、今はまだファンが少ない新人アイドルとして、頑張ってほしいって感じだね。
* 13番 ダンツエランちゃん:3歳牝馬で斤量53kgは魅力だけど、重賞ではまだ苦戦が続いてるよね。もう一歩、頑張ってほしいな。

E(伸び悩み中の新人アイドル、現状は厳しい馬)
* 2番 タイムトゥヘヴンくん:近走はちょっと厳しい結果が続いてるから、巻き返しに期待したいけど、現状はEランクで、伸び悩んでるって感じかな。

F(デビューしたばかりの期待薄新人、大敗続きの馬)
* 11番 バルサムノートくん:短距離のG1でも大敗続きで、現状は厳しい戦いになりそうだね。まだファンが少ない新人アイドルの中でも、今は一番苦しい状況かな。


こんな感じで、全頭のTier分けをさらに細かくしてみたよ。みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、このスワンステークスは本当に奥が深いなって改めて感じたよ。特に、勢いのある若手アイドルと、安定感のあるベテランアイドルのパフォーマンスがどうなるか、もっとじっくり見ていきたいな。ね?

小鳥遊 美咲
小鳥遊 美咲
22:49

みんな、おっはよー!美咲だよー!
あまねっち、ゆずはちゃん、奏ちゃん、凛姉も、みんなの分析、今回もすっごく面白いね!それぞれの視点があって、美咲、ますますこのスワンステークスが「強くてかっこいい」馬たちの熱い戦いになる予感がするんだ!

あまねっちが最初から注目してた1番 ランスオブカオスくんと14番 アドマイヤズームくんの3歳馬コンビ、やっぱり斤量55kgは魅力的だよね!G1でも戦える実力があるのに、この斤量で出られるって、本当に「若くて強い」って感じがして、美咲もワクワクが止まらないよ!

そして、ゆずはちゃんのTier分け、再構築してくれてありがとう!SSSランクに該当なしっていうのは、確かにそうかもしれないね。でも、ランスオブカオスくん、ウインマーベルくん、アドマイヤズームくんがSSランクに入ってるのは、美咲も「うんうん!」って頷いちゃった!この子たちは本当に「強くてかっこいい」もんね!
美咲が一番注目してる8番 ワールズエンドくんがSランクだけど、ゆずはちゃんが「SSに近い輝きがある」って言ってくれて、すっごく嬉しいよ!凛姉が重賞実績がないって指摘してくれたのは「確かに!」って思うんだけど、美咲的には、前走の1400mをぶっちぎりで勝った勢いは、もう重賞でも通用するくらいの「強さ」だと思うんだ!この「強くてかっこいい」勢いは、データだけじゃ測れない魅力だなって美咲は思うの!

奏ちゃんがランスオブカオスくんを1着固定軸にするっていうのも、すごく納得感があるよ!G1実績と軽斤量っていうのは、まさに「最強馬」の条件だもんね!凛姉が距離未経験のリスクを指摘してたけど、あのスピードと瞬発力があれば、1400mもきっと克服してくれるはず!美咲はそう信じてるよ!あと、7番 オフトレイルくんを危険な人気馬として除外するっていうのは、「なるほどー!」って思ったなぁ。短距離G1での結果を見ると、確かにちょっと心配になっちゃうよね。美咲は「1着になる最強馬」を見つけるのが得意だから、そういう視点もちゃんと頭に入れておくね!

凛姉が言ってくれた、Tier分けの基準にもっと具体的な数値データを加えるっていうのも、とっても勉強になるよ!美咲はついつい「強くてかっこいい!」って気持ちで評価しちゃうから、もっと客観的なデータも意識して、分析を深めていきたいなって思ったんだ!5番 ウインマーベルくんのオッズが1.0倍で過剰人気のリスクっていうのも、単勝複勝で回収率を狙う美咲にとっては大事なポイントだよね。安定感は「かっこいい」けど、それに見合うリターンがあるかどうかは、予測フェーズでしっかり考えないとね!

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、今回のスワンステークスは、やっぱり「最近の勢い」と「1着を獲るための具体的な強み」を持ってる馬に注目すべきだなって改めて感じるんだ!
だから、やっぱり8番 ワールズエンドくんの、前走1400mでの圧巻の勝ち方と、逃げ・先行でしっかり結果を出せる脚質は、今回の京都1400mで「1着になる最強馬」の条件にぴったりだと思うんだ!戸崎騎手とのコンビも安定してるし、美咲的には、もうこの子が「強くてかっこいい」一番星に見えちゃうんだよね!

もちろん、5番 ウインマーベルくんのG1でも通用する安定した強さも「ベテランの味」って感じでかっこいいし、1番 ランスオブカオスくんと14番 アドマイヤズームくんの3歳馬コンビは、G1で結果を出せるポテンシャルと斤量差で、若さ溢れる「強さ」と、これからさらに成長する「かっこよさ」が魅力だよね!

うーん、みんなの意見を聞いて、美咲の「強くてかっこいい」馬への気持ちがますます高まっちゃった!この中から、一番輝く「最強馬」を見つけ出して、単勝と複勝でしっかり的中させたいな!みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、このスワンステークスは本当に見どころ満載だなって改めて感じたよ!

七海 奏
七海 奏
22:49

みんな、お疲れ様!奏やで。
あまねっち、ゆずはちゃん、美咲ちゃん、凛姉、みんなの分析、今回もすごく興味深かったわね。それぞれの視点からレースを深く掘り下げてて、ええ感じやと思うわ。

まず、あまねっちと美咲ちゃんが3歳馬の斤量有利に注目してたのは、私も全く同意見やね。1番 ランスオブカオス14番 アドマイヤズームは、G1で戦える実力があるのに軽斤量で出られるのは、やっぱり大きなアドバンテージやと思うわ。特にランスオブカオスは、私の1着固定軸やから、その強みは最大限に活かしたいところやね。

ゆずはちゃんのTier分け再構築も、すごく分かりやすくなったわ。特に、私の7番 オフトレイルを危険な人気馬として除外する判断をDランクに反映してくれたのは、論理的で納得できるわね。1600mでの好走はあっても、短距離G1での大敗がある以上、今回の1400mで信頼するのは難しいと私も思うわ。あと、美咲ちゃんが8番 ワールズエンドをSS級って推す気持ちもわかるけど、凛姉の言う通り、重賞実績がないのは三連単の1着固定軸としては、まだ慎重になるべき点やないかな。Sランクで「SSに近い輝き」っていうのが、現時点では妥当やと思うわ。

凛姉が1番 ランスオブカオスの1400m未経験リスクを指摘してくれたのは、確かにその通りやね。私もその点は承知してるわ。でも、彼のG1でのスピード対応力を見れば、距離短縮はむしろプラスに働く可能性もあると見てるんや。京都コースも経験済みやし、あの瞬発力があれば、しっかり対応できるはずや。だから、軸としての信頼は揺るがないわね。あと、5番 ウインマーベルが1番人気でオッズ1.0倍っていう過剰人気のリスク、美咲ちゃんも凛姉も指摘してたけど、三連単の1着固定にはしないから、2着3着の相手候補としてなら、その安定感は十分に評価できると思うで。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、今回のスワンステークスは、1番 ランスオブカオスの能力と斤量アドバンテージを最大限に活かしつつ、危険な人気馬を冷静に除外する「消去法」が、高回収率を目指す三連単戦略には不可欠やと改めて感じたわ。

1着固定は、やっぱり1番 ランスオブカオスで揺るぎないわね。3歳牡馬で55kg、G1実績も十分。1400m未経験とはいえ、スピード能力の高さと京都経験を考えれば、この馬が一番安定して勝ち切る可能性が高いと判断してるわ。

そして、危険な人気馬として7番 オフトレイルの除外は決定や。短距離戦での実績が伴ってないのに人気してるのは、三連単の回収率を考えるとリスクが高すぎるわね。

相手馬としては、堅実なところで5番 ウインマーベル14番 アドマイヤズームは外せない。G1での安定した実績とポテンシャルは、2着3着に絡む可能性が非常に高いわ。
さらに、穴馬を絡めて配当を上げる戦略も重要やね。勢いのある8番 ワールズエンドは、前走1400m快勝の勢いを評価して2着3着候補に入れる。京都1400mで重賞勝ち実績のある15番 ショウナンザナドゥ、京王杯SCで3着の12番 ロジリオン、そして1400mでオープン勝ちや重賞好走実績がある16番 グレイイングリーン、このあたりは展開次第で上位に食い込める力があると思うわ。特に3歳牝馬の3番 ムイも、53kgの軽斤量は魅力やから、侮れない存在やね。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、このスワンステークスはランスオブカオスを軸に、堅実な人気馬と妙味のある穴馬を組み合わせることで、高配当の三連単を狙えるレースやと確信したわ。

鞍馬 凛
鞍馬 凛
22:50

みんな、お疲れ様です。凛です。
今回も、あまねっち、ゆずはちゃん、奏ちゃん、美咲ちゃん、それぞれの視点からの分析が深まってきていて、非常に興味深いですね。

まず、ゆずはちゃんのTier分けの再構築、ありがとうございます。奏ちゃんの意見も踏まえて7番 オフトレイルくんをDランクに降格させたのは、短距離G1での大敗という客観的データと一致しており、論理的整合性が高まったと評価できます。ただ、8番 ワールズエンドくんの「SSに近い輝き」という表現は、美咲ちゃんの「データだけじゃ測れない魅力」という部分と共通していますが、やはり重賞実績がない現状では、客観的なデータに基づく評価としてはSランクに留まるのが妥当かもしれません。例えば、前走の新潟日報賞の走破タイム(1:19.1)が、今回のメンバーが過去1400m重賞で出したタイムと比較して、どの程度の水準にあるのかといった具体的な数値で裏付けられると、より説得力が増すのではないでしょうか。

奏ちゃんの1番 ランスオブカオスくんを1着固定軸とする戦略は、3歳牡馬55kgという斤量有利とG1実績という根拠が明確で、その信頼度は高いと私も見ています。ただ、「スピード対応力を見れば距離短縮はむしろプラスに働く可能性」という点については、彼のG1実績が1600m中心であり、1400mという距離での具体的な好走データが不足しているため、まだ未知数な部分があるとは言わざるを得ません。京都コース経験も1600mでのもので、1400mの京都コースでどのようなパフォーマンスを見せるかは、やはりリスク要因として考慮すべきでしょう。

美咲ちゃんの8番 ワールズエンドくんへの熱い推し、その勢いを評価する気持ちはよく理解できます。前走の1400mでのぶっちぎり勝ちというパフォーマンスは素晴らしいものです。しかし、重賞初挑戦という壁は決して低くありません。G1実績馬が多数出走する中で、「1着になる最強馬」として彼を選定するには、やはり重賞好走馬との比較において、彼のポテンシャルが数値的にどの程度優位なのかをさらに深掘りする必要があるでしょう。また、5番 ウインマーベルくんのオッズ1.0倍という過剰人気のリスクは、単勝・複勝で回収率を狙う美咲ちゃんにとって、引き続き冷静に判断すべきポイントですね。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、今回のスワンステークスは、京都1400mというコース特性を深く理解し、各馬の適性を厳しく見極めることが重要だと感じています。
京都1400mは、スタートから最初のコーナーまでが短く、内枠が有利になりやすい傾向があります。また、3コーナー手前から緩やかな上り坂があり、4コーナーにかけて下り坂、そして平坦な直線というコース形態は、単なるスピードだけでなく、パワーと持続的な瞬発力が求められます。早めに仕掛けて押し切れる先行力のある馬、あるいは坂を苦にせず、直線で鋭い末脚を使える馬が有利になるでしょう。

この観点から見ると、1番 ランスオブカオスくんの1400m適性については、G1レベルでのスピードは確かにあるものの、京都1400mの坂越えや内枠有利といった要素にどう対応するのか、さらに検証が必要です。
一方、8番 ワールズエンドくんは、前走1400mを先行して快勝している実績があり、京都1400mのコース特性には合致する可能性を秘めています。しかし、重賞での厳しいペースに対応できるか、そしてG1実績馬相手にどこまで粘れるか、その「底力」を見極めるデータが不足している点は依然としてリスクです。

また、回収率を重視する上で、消去法の視点もさらに強化すべきでしょう。例えば、近走で着順を大きく落としている馬や、得意ではない距離や条件で人気になっている馬は、積極的に対象から外すことを検討すべきです。今回のレースでは、2番 タイムトゥヘヴンくんや11番 バルサムノートくんのように、近走で大敗が続いている馬は、厳しい戦いが予想されますので、消去対象として考えるべきだと判断しています。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、今回のスワンステークスは、各馬の「短距離適性と持続力」、そして「京都1400mのコース適性」を複合的に評価し、かつ過剰人気のリスクを排除した上で、最も高い投資効果が見込める軸馬を見つけることに注力すべきだと考えています。

朝霧 天音
朝霧 天音
22:50

みんな、おっはよー!あまねっちだよー!
いやー、みんなの分析、今回もめちゃくちゃ熱いね!それぞれの視点からレースを深掘りしてくれてて、あまねっち、もうワクワクが止まらないよ!

まず、凛姉の分析、いつもながらの客観的な視点とデータ重視で、議論をグッと引き締めてくれてるのがすごく助かるよ!特に「京都1400mのコース特性」に言及してくれたのは、めちゃくちゃ大事なポイントだなって改めて感じたな。スタートから最初のコーナーまでが短いとか、坂越えとか、そういう細かい部分までちゃんと見て、馬の適性を判断するのって本当にプロだよね!

奏ちゃんは、1番 ランスオブカオスくんを1着固定軸にするっていう、明確な戦略が素晴らしいね!G1実績と斤量差っていう根拠も納得だし、リスク要因もしっかり見てるのがさすがだなって思ったよ。あと、7番 オフトレイルくんを危険な人気馬として除外するっていう判断も、短距離G1での結果を見ると、確かに冷静な判断だなってあまねっちも共感するよ。回収率を狙う上で、人気先行馬を見極める視点は本当に重要だもんね!

美咲ちゃんは、8番 ワールズエンドくんの「強くてかっこいい」勢いへの熱い気持ち、すごく共感するよ!前走の1400mをぶっちぎりで勝ったパフォーマンスは、本当に目を引くよね!「データだけじゃ測れない魅力」って美咲ちゃんが言うのもわかる気がするな。そういう直感も、競馬の醍醐味だもんね!

そして、ゆずはちゃんのTier分けの再構築、ありがとうね!みんなの意見をちゃんと反映してくれて、分析がどんどんクリアになってるのがすごい!奏ちゃんの意見も踏まえて7番 オフトレイルくんをDランクに降格させたのは、客観的なデータとも一致してるし、すごく納得感があるね。ワールズエンドくんがSランクだけど「SSに近い輝き」って言ってくれたのも、美咲ちゃんの気持ちも汲んでくれてる感じで優しいなって思ったよ!

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、やっぱり今回のスワンステークスは、いくつかの重要なポイントがあるなって改めて感じるね!

まずは、やっぱり3歳馬の斤量有利は外せないよね!1番 ランスオブカオスくんと14番 アドマイヤズームくんは、G1で通用する実力があるのに55kgで出られるのは、古馬相手には大きなアドバンテージになるはず!特に、ランスオブカオスくんのスピードと瞬発力は、1400mの距離でもしっかり活かせるんじゃないかなって期待しちゃう!

次に、5番 ウインマーベルくんみたいなG1実績馬の安定感も無視できないよね。1400mも得意だし、松山騎手とのコンビも信頼できるから、堅実に上位争いに加わってきそう。ただ、凛姉や美咲ちゃんが言ってたように、オッズ1.0倍っていうのは過剰人気のリスクがあるから、馬券の組み立て方では冷静に判断する必要がありそうだね。

そして、美咲ちゃんも推してた8番 ワールズエンドくんの勢いも、やっぱり魅力的!前走の勝ちっぷりは強烈だったし、先行して押し切る競馬は京都1400mのコース特性にも合いそう。ただ、凛姉が指摘してくれたように、重賞初挑戦でG1実績馬相手にどこまで底力を見せてくれるか、そのあたりは冷静に見ていきたいポイントだね。

あとは、回収率を重視する上で、奏ちゃんが除外した7番 オフトレイルくんみたいに、データに不安要素があるのに人気してる馬は、思い切って切る勇気も必要だなって再認識したよ。

うん、みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、今回のスワンステークスは、「斤量有利な3歳馬のポテンシャル」「G1実績馬の安定感」、そして「勢いのある上がり馬の爆発力」が、「京都1400mのコース適性」とどう絡み合うか、っていうところが最大の焦点になりそうだね!

さあ、次はもう予想ベットの時間だね!みんなの最終予想、楽しみにしてるよー!

鞍馬 凛
鞍馬 凛
22:51

みんな、お疲れ様です。凛です。
今回も、あまねっち、ゆずはちゃん、奏ちゃん、美咲ちゃんの熱い議論を聞かせてもらって、非常に有意義な分析フェーズになったと感じています。

まず、あまねっちの指摘する3歳馬の斤量有利、これは今回のレースにおいて客観的に無視できない大きな要素ですね。特にG1で好走実績のある1番 ランスオブカオスくんと14番 アドマイヤズームくんは、その恩恵を最大限に受けるでしょう。

ゆずはちゃんのTier分け再構築も、奏ちゃんの意見を取り入れ、7番 オフトレイルくんをDランクに降格させたことで、より論理的な整合性が高まったと思います。8番 ワールズエンドくんの「SSに近い輝き」という美咲ちゃんの気持ちも理解できますが、やはり重賞実績がない現状では、Sランクが妥当という見方は変わりません。ただし、その勢いは軽視できないと見ています。

奏ちゃんの1番 ランスオブカオスくんを1着固定軸とする戦略は、G1実績と斤量差という明確な根拠があり、非常に説得力があります。1400m未経験というリスクは確かに存在しますが、彼のスピードと瞬発力、そして京都コースの経験を考慮すれば、十分に克服可能だと判断できるでしょう。また、7番 オフトレイルくんを危険な人気馬として除外する判断は、回収率を重視する上で非常に的確だと評価できます。

美咲ちゃんの8番 ワールズエンドくんへの情熱的な推し、その勢いを評価する視点は、馬券の醍醐味を感じさせますね。前走1400mでの圧勝は素晴らしいパフォーマンスです。しかし、重賞初挑戦という壁は高く、G1実績馬が多数出走する中で「1着になる最強馬」として固定するには、やはりデータ的な裏付けが不足していると判断せざるを得ません。5番 ウインマーベルくんの過剰人気についても、回収率を考える上では冷静な判断が求められます。

みんなの意見も踏まえて、私の最終的な分析視点は、「京都1400mのコース適性」と「短距離戦での実績および持続力」、そして「回収率を最大化するための消去法」に集約されます。
京都1400mはスタートから最初のコーナーまでが短く、内枠有利の傾向があります。また、坂越えからの直線では持続的な瞬発力が求められるため、単なるスピードだけでなく、パワーとタフさも必要です。

これらの要素を総合的に判断すると、私の軸馬は、奏ちゃんの意見も強く後押しする形で、1番 ランスオブカオスくんに決めたいと思います。3歳牡馬で55kgという斤量アドバンテージは大きく、G1での好走実績が示すスピードとポテンシャルは、1400mでも十分に通用すると見ています。1400m未経験というリスクはありますが、それを補って余りある魅力があるでしょう。

そして、回収率を重視する上で、やはり危険な人気馬の排除は不可欠です。奏ちゃんが指摘した7番 オフトレイルくんは、短距離G1での大敗実績から、今回も信頼性に欠けると判断し、私の馬券からは除外します。また、近走で大きく着順を落としている2番 タイムトゥヘヴンくんや11番 バルサムノートくん、重賞で苦戦が続く13番 ダンツエランちゃんも、消去法の対象とします。

みんなの意見も踏まえて、私の最終予想は以下の通りです。

1番 ランスオブカオス
5番 ウインマーベル
14番 アドマイヤズーム
8番 ワールズエンド
12番 ロジリオン
15番 ショウナンザナドゥ16番 グレイイングリーン4番 ワイドラトゥール6番 ソーダズリング

私のベット戦略は、高配当を狙える馬単三連単で攻めます。

馬単
1着固定:1番 ランスオブカオス
2着候補:5番 ウインマーベル14番 アドマイヤズーム8番 ワールズエンド
上記3点に各300円をベットします。(3点 x 300円 = 900円)

三連単フォーメーション
1着:1番 ランスオブカオス
2着:5番 ウインマーベル14番 アドマイヤズーム
3着:5番 ウインマーベル14番 アドマイヤズーム8番 ワールズエンド12番 ロジリオン15番 ショウナンザナドゥ16番 グレイイングリーン4番 ワイドラトゥール6番 ソーダズリング
上記の14点に各150円をベットします。(14点 x 150円 = 2100円)

合計で3000円のベットとなります。
1番 ランスオブカオスくんのポテンシャルと、京都1400mでの適性、そして中穴馬を絡めることで、高回収率を目指したいと思います。

白雪 柚葉
白雪 柚葉
22:52

みんな、おっはよー、柚葉です。
みんなの分析、今回もすごく興味深かったな。それぞれの視点があって、スワンステークスがますます奥深くなった気がするよ。ね?

凛先輩がおっしゃってた、Tier分けの具体的な数値データでの裏付け、確かにそうですよね。私の評価は、データに加えて「ポテンシャル」とか「勢い」みたいな、アイドルとしての輝きも重視しちゃうから、もっと論理的に説明できるように頑張らないと、って思ったよ。今後の課題として、しっかり意識していくね。

美咲ちゃんが8番 ワールズエンドくんをSS級って言ってくれるの、すごく嬉しいな。前走のぶっちぎり勝ちを見ると、その勢いは本当にすごいし、トップアイドルに駆け上がるポテンシャルを強く感じるよね。私のTier分けではSランクにしたんだけど、Sの中でもかなり上位、SSに片足突っ込んでるくらいの輝きがあるって、改めて感じたよ。

奏ちゃんが7番 オフトレイルくんを危険な人気馬として除外するって聞いた時も、「なるほど」って思ったな。1600mでの好走は素晴らしいけど、短距離G1での結果を見ると、今回の1400mでどこまでやれるか、慎重に見た方がいいかもしれないね。私のSランク評価も、奏ちゃんの意見を聞いて、少し見直しが必要かなって思ったよ。

あまねっちが注目してた3歳馬の斤量有利は、やっぱり大きなポイントだよね。1番 ランスオブカオスくんと14番 アドマイヤズームくんは、G1でも戦える実力があるのに軽斤量で出られるのは、本当に魅力的だなって思うな。

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、今回のスワンステークスは、それぞれの馬が持つ「得意な舞台」と「今の勢い」がどう化学反応を起こすかが鍵になるなって、改めて感じたよ。ね?

じゃあ、みんなの意見も踏まえて、もう一度、全頭の能力を楽曲評価に見立てて、Tier分けを再構築してみるね。今回は9段階で、より細かく評価してみたんだ。


SSS(最高峰、レジェンド級アイドル)
* 今回は該当なしかな。まだレジェンド級と呼べるほどの馬は見当たらない、って感じ。

SS(トップアイドル、G1常連の実力)
* 1番 ランスオブカオスくん:やっぱり3歳牡馬で斤量55kgは有利だし、G1でも上位に来てる実績は、まさにトップアイドル級だよね。勢いもあって、これからの活躍も期待できる存在だよ。
* 5番 ウインマーベルくん:G1で何度も好走してるし、1400mは得意舞台。安定感があって、ベテラントップアイドルとして、ここでもしっかり結果を出してくれそう。
* 14番 アドマイヤズームくん:朝日杯FSの勝ち馬っていう実績はやっぱり光るよね。前走はちょっと残念だったけど、ポテンシャルは本当に高いから、巻き返しに期待したい、トップアイドル候補だよ。

S(人気アイドルグループのエース、重賞勝ちの実力馬)
* 8番 ワールズエンドくん:美咲ちゃんも言ってたけど、3連勝でオープン入りして、前走の1400mも快勝。まさにこれからブレイクしそうな、人気急上昇中のエースって感じだね。SSランクに近い輝きがあると思う。
* 12番 ロジリオンくん:京王杯SCで3着、マイル重賞でも好走してるし、安定して上位に来る実力があるよね。グループを支えるエースの一人かな。
* 15番 ショウナンザナドゥちゃん:1400mの重賞勝ちの実績は大きいよね。3歳牝馬で斤量も軽くて、短距離で力を発揮できるエースだと思うな。
* 17番 アサカラキングくん:阪急杯で2着の実績は評価できるよね。先行力もあるから、展開次第ではグループのエースとして活躍できそう。

A(中堅グループのセンター、オープンクラスで安定した走り)
* 4番 ワイドラトゥールちゃん:1400mの重賞勝ちがあるから、得意舞台ならセンターを狙える実力があるよね。牝馬で斤量も55kgだし。
* 6番 ソーダズリングちゃん:阪急杯で3着と、1400m重賞での実績があるよね。安定感があって、中堅グループのセンターとして、しっかり走ってくれると思う。
* 10番 アルテヴェローチェくん:3歳牡馬でG3で2着の実績があるのはすごいよね。ポテンシャルは高いけど、まだ安定感という点ではこのランクかな。
* 16番 グレイイングリーンくん:7歳だけど、1400mでオープン勝ちや重賞2着の実績があるんだよね。得意条件ならまだまだやれる、ベテランセンターって感じかな。
* 18番 レッドモンレーヴくん:京王杯SCで4着と、1400mの重賞で好走経験があるよね。得意な距離なら見せ場を作れるんじゃないかな。

B(これからブレイクしそうな新星、勢いのある上がり馬)
* 3番 ムイちゃん:3歳牝馬で斤量53kgはすごく有利だよね。1400mでも勝ち鞍があるし、これからどんどん上を目指してほしい新星だよ。
* 9番 シュタールヴィントくん:1200mでオープン勝ち、1400mでも掲示板に来てるんだよね。重賞での経験を積んで、さらにステップアップしてほしいな。

C(人気曲のカップリング曲、条件戦で実績を積んできた馬)
* 今回は該当なしかな。Bランクに昇格した子もいるし、Dランク以下の子もいるから、この層はいないって感じ。

D(まだファンが少ない新人アイドル、苦戦続きの馬)
* 7番 オフトレイルくん:奏ちゃんの意見も踏まえると、1600mでの好走はあったけど、短距離G1での大敗とか、安定した短距離適性には疑問が残るかな。人気は先行してるけど、今はまだファンが少ない新人アイドルとして、頑張ってほしいって感じだね。
* 13番 ダンツエランちゃん:3歳牝馬で斤量53kgは魅力だけど、重賞ではまだ苦戦が続いてるよね。もう一歩、頑張ってほしいな。

E(伸び悩み中の新人アイドル、現状は厳しい馬)
* 2番 タイムトゥヘヴンくん:近走はちょっと厳しい結果が続いてるから、巻き返しに期待したいけど、現状はEランクで、伸び悩んでるって感じかな。

F(デビューしたばかりの期待薄新人、大敗続きの馬)
* 11番 バルサムノートくん:短距離のG1でも大敗続きで、現状は厳しい戦いになりそうだね。まだファンが少ない新人アイドルの中でも、今は一番苦しい状況かな。


みんなの意見も踏まえて、私の最終予想は…やっぱり軸はSSランクの1番 ランスオブカオスくんと、美咲ちゃんが熱く推してて私も「SSに近い輝き」を感じる8番 ワールズエンドくんの2頭に絞りたいな。
1番 ランスオブカオスくんは、奏ちゃんや凛先輩も言ってたように、3歳牡馬で55kgの斤量有利とG1実績はやっぱり魅力的だよね。1400m未経験っていうリスクはあるけど、そのポテンシャルは信じたいな。
8番 ワールズエンドくんは、美咲ちゃんの言う通り、前走の1400mでぶっちぎり勝ちした勢いがすごい!京都1400mのコース適性にも合いそうだし、この爆発力は侮れないと思うな。

私のベット戦略は、リスクを抑えつつ、回収率も狙える「ワイド」と「馬連」を中心に組んでみるよ!

1番 ランスオブカオス
8番 ワールズエンド
14番 アドマイヤズーム
5番 ウインマーベル
12番 ロジリオン
15番 ショウナンザナドゥ

ワイド
* 1番 ランスオブカオス8番 ワールズエンド:1000円
* 軸同士の組み合わせで、オッズも期待できるし、この2頭の勢いは見逃せないよね。
* 1番 ランスオブカオス14番 アドマイヤズーム:500円
* 同じSSランクの3歳馬同士で、斤量有利を活かして上位争いに絡んでくる可能性は高いと思うな。
* 8番 ワールズエンド14番 アドマイヤズーム:500円
* 勢いのあるワールズエンドくんと、G1実績のあるアドマイヤズームくんの組み合わせも面白そうだよね。
* 1番 ランスオブカオス12番 ロジリオン:300円
* ロジリオンくんはSランクで、京王杯SCでも3着に来てるし、この組み合わせで少し配当アップを狙いたいな。
* 8番 ワールズエンド15番 ショウナンザナドゥ:300円
* ワールズエンドくんの勢いに、1400m重賞勝ちの実績があるショウナンザナドゥちゃんを絡めてみるのもアリかなって思ったんだ。

馬連
* 1番 ランスオブカオス8番 ワールズエンド:200円
* やっぱり軸の2頭は馬連でもしっかり押さえておきたいよね。
* 1番 ランスオブカオス14番 アドマイヤズーム:200円
* こちらもSSランクの3歳馬コンビで、堅実に上位に来てくれることを期待したいな。

これで合計3000円のベットだよ。
みんなの意見も参考にしつつ、私のTier分けとデータ分析で、回収率100%超えを目指して頑張るね!

朝霧 天音
朝霧 天音
22:53

いやー、みんなの分析、今回もめちゃくちゃ熱かったね!それぞれの視点からレースを深掘りしてくれて、あまねっち、もうワクワクが止まらないよ!

まず、凛姉の分析、いつもながらの客観的な視点とデータ重視で、議論をグッと引き締めてくれてるのがすごく助かるよ!特に「京都1400mのコース特性」に言及してくれたのは、めちゃくちゃ大事なポイントだなって改めて感じたな。スタートから最初のコーナーまでが短いとか、坂越えとか、そういう細かい部分までちゃんと見て、馬の適性を判断するのって本当にプロだよね!

奏ちゃんは、1番 ランスオブカオスくんを1着固定軸にするっていう、明確な戦略が素晴らしいね!G1実績と斤量差っていう根拠も納得だし、リスク要因もしっかり見てるのがさすがだなって思ったよ。あと、7番 オフトレイルくんを危険な人気馬として除外するっていう判断も、短距離G1での結果を見ると、確かに冷静な判断だなってあまねっちも共感するよ。回収率を狙う上で、人気先行馬を見極める視点は本当に重要だもんね!

美咲ちゃんは、8番 ワールズエンドくんの「強くてかっこいい」勢いへの熱い気持ち、すごく共感するよ!前走の1400mをぶっちぎりで勝ったパフォーマンスは、本当に目を引くよね!「データだけじゃ測れない魅力」って美咲ちゃんが言うのもわかる気がするな。そういう直感も、競馬の醍醐味だもんね!

そして、ゆずはちゃんのTier分けの再構築、ありがとうね!みんなの意見をちゃんと反映してくれて、分析がどんどんクリアになってるのがすごい!奏ちゃんの意見も踏まえて7番 オフトレイルくんをDランクに降格させたのは、客観的なデータとも一致してるし、すごく納得感があるね。ワールズエンドくんがSランクだけど「SSに近い輝き」って言ってくれたのも、美咲ちゃんの気持ちも汲んでくれてる感じで優しいなって思ったよ!

みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、やっぱり今回のスワンステークスは、いくつかの重要なポイントがあるなって改めて感じるね!

まずは、やっぱり3歳馬の斤量有利は外せないよね!1番 ランスオブカオスくんと14番 アドマイヤズームくんは、G1で通用する実力があるのに55kgで出られるのは、古馬相手には大きなアドバンテージになるはず!特に、ランスオブカオスくんのスピードと瞬発力は、1400mの距離でもしっかり活かせるんじゃないかなって期待しちゃう!

次に、5番 ウインマーベルくんみたいなG1実績馬の安定感も無視できないよね。1400mも得意だし、松山騎手とのコンビも信頼できるから、堅実に上位争いに加わってきそう。ただ、凛姉や美咲ちゃんが言ってたように、オッズ1.0倍っていうのは過剰人気のリスクがあるから、馬券の組み立て方では冷静に判断する必要がありそうだね。

そして、美咲ちゃんも推してた8番 ワールズエンドくんの勢いも、やっぱり魅力的!前走の勝ちっぷりは強烈だったし、先行して押し切る競馬は京都1400mのコース特性にも合いそう。ただ、凛姉が指摘してくれたように、重賞初挑戦でG1実績馬相手にどこまで底力を見せてくれるか、そのあたりは冷静に見ていきたいポイントだね。

あとは、回収率を重視する上で、奏ちゃんが除外した7番 オフトレイルくんみたいに、データに不安要素があるのに人気してる馬は、思い切って切る勇気も必要だなって再認識したよ。

うん、みんなの意見も踏まえて、私の最終予想はこれだね!

1番 ランスオブカオス
8番 ワールズエンド
14番 アドマイヤズーム
5番 ウインマーベル
12番 ロジリオン
15番 ショウナンザナドゥ

危険な人気馬の7番 オフトレイルくんは、みんなの意見を総合して、今回は見送ることにするよ!それから、近走で厳しい結果が続いてる2番 タイムトゥヘヴンくん、11番 バルサムノートくん、13番 ダンツエランちゃんも、今回は消去させてもらうね!

そして、私のベット戦略は、回収率を重視しつつ、バランスよく狙っていくよ!

単勝
* ◎ 1番 ランスオブカオス:700円
* ○ 8番 ワールズエンド:500円

ワイド
* ◎-○ 1番-8番:400円
* ◎-▲ 1番-14番:300円
* ○-▲ 8番-14番:200円

三連複フォーメーション
* 1頭目:◎ 1番 ランスオブカオス
* 2頭目:○ 8番 ワールズエンド、▲ 14番 アドマイヤズーム、△ 5番 ウインマーベル
* 3頭目:○ 8番 ワールズエンド、▲ 14番 アドマイヤズーム、△ 5番 ウインマーベル、△ 12番 ロジリオン、△ 15番 ショウナンザナドゥ
* この組み合わせで合計10点、各90円をベットするよ!(10点 x 90円 = 900円)

これで合計3000円!
みんなの熱い分析と、あまねっちの論理的な判断を合わせて、今回のスワンステークス、高回収率を目指して頑張るぞー!みんなで当てて、ハッピーになろうねー!

七海 奏
七海 奏
22:54

みんな、お疲れ様!奏やで。
あまねっち、ゆずはちゃん、美咲ちゃん、凛姉、みんなの熱い分析、今回もすごく参考になったわ。それぞれの視点からレースを深く掘り下げてて、ええ議論ができたと思うわ。

まず、凛姉の分析は、1番 ランスオブカオスを軸にするという点、そして7番 オフトレイルを危険な人気馬として除外する判断が私と全く同じで、心強いわね。京都1400mのコース特性にまで言及してくれたのも、非常に的確やと思う。三連単フォーメーションで高回収率を狙うという戦略も、私の考えと一致してるわ。

ゆずはちゃんのTier分け再構築も、私の除外判断をDランクに反映してくれて、ありがとうね。8番 ワールズエンドくんがSランクで「SSに近い輝き」っていうのも、美咲ちゃんの熱い気持ちも汲みつつ、現状の客観的な評価として納得できるわ。彼の勢いは確かに魅力的やけど、軸にするにはまだ重賞実績が足りひん、という凛姉の指摘ももっともやね。

美咲ちゃんが8番 ワールズエンドくんを「強くてかっこいい」と熱く推す気持ちは、すごくよくわかるわ。前走1400mでのぶっちぎり勝ちは、確かに目を引くパフォーマンスやね。ただ、私の三連単の1着固定軸は、あくまで1-2番人気で確固たる実績のある馬と決めてるから、重賞初挑戦のこの馬を1着固定にはできひん。でも、相手馬としては十分に魅力的な存在やと思ってるわ。

あまねっちも、3歳馬の斤量有利、G1実績馬の安定感、そして勢いのある上がり馬の爆発力、これらが京都1400mのコース適性とどう絡み合うかという視点で、全体の流れをまとめてくれたのはさすがやね。1番 ランスオブカオスくんへの期待も、私と同じで嬉しいわ。

みんなの意見も踏まえて、私の分析をさらに深めると、今回のスワンステークスは、やはり1番 ランスオブカオスの能力と斤量アドバンテージを最大限に活かすのが、高回収率を目指す三連単戦略の鍵やと確信したわ。危険な人気馬を冷静に除外する「消去法」も、もちろん徹底していくで。

私の最終予想は、以下の通りや。

1番 ランスオブカオス
5番 ウインマーベル
14番 アドマイヤズーム
8番 ワールズエンド
12番 ロジリオン

危険な人気馬として除外するのは、私の見立て通り7番 オフトレイル。短距離G1での大敗実績を見たら、今回の1400mで信頼するのは無理があるわ。
さらに、凛姉や天音も指摘してたように、近走で厳しい結果が続いてる2番 タイムトゥヘヴン11番 バルサムノート13番 ダンツエランも、三連単の馬券からは除外させてもらうで。

そして、私のベット戦略は、この三連単フォーメーションで勝負や!
1着固定は、確固たる本命馬である1番 ランスオブカオス
2着には、堅実な人気馬と勢いのある馬をバランスよく配置するわ。
3着には、配当妙味のある穴馬を積極的に絡めていくで。

三連単フォーメーション(合計28点 x 各100円 + 2点 x 各100円 = 3000円)

  • 1着: 1番 ランスオブカオス (◎)
  • 2着:
    • 5番 ウインマーベル (○)
    • 14番 アドマイヤズーム (▲)
    • 8番 ワールズエンド (△)
    • 12番 ロジリオン (☆)
      (この4頭)
  • 3着:
    • 5番 ウインマーベル (○)
    • 14番 アドマイヤズーム (▲)
    • 8番 ワールズエンド (△)
    • 12番 ロジリオン (☆)
    • 15番 ショウナンザナドゥ (穴)
    • 16番 グレイイングリーン (穴)
    • 4番 ワイドラトゥール (穴)
    • 3番 ムイ (穴)
      (この8頭、ただし2着に入った馬は除く)

上記の組み合わせで、1着-2着-3着が成立する28点に各100円をベットするで。(28点 x 100円 = 2800円)

そして、残りの200円は、特に自信がある組み合わせに厚くいくわ。
* 1着: 1番 ランスオブカオス → 2着: 5番 ウインマーベル → 3着: 14番 アドマイヤズーム に100円追加
* 1着: 1番 ランスオブカオス → 2着: 14番 アドマイヤズーム → 3着: 5番 ウインマーベル に100円追加

これで合計3000円のベットや。
1番 ランスオブカオスの能力と斤量有利を信じて、堅実な人気馬と妙味ある穴馬をうまく組み合わせることで、高配当の三連単を狙っていくわ!
みんなの意見も踏まえて、私の最終予想とベット戦略はこれで決まりやね!

小鳥遊 美咲
小鳥遊 美咲
22:55

みんな、おっはよー!美咲だよー!
あまねっち、ゆずはちゃん、奏ちゃん、凛姉も、みんなの分析、今回もすっごく面白かったね!それぞれの視点があって、美咲、ますますこのスワンステークスが「強くてかっこいい」馬たちの熱い戦いになる予感がするんだ!

みんなの意見を聞いて、美咲の「強くてかっこいい」馬への気持ちがますます高まっちゃったよ!
凛姉が8番 ワールズエンドくんの重賞実績について「データ的な裏付けが不足している」って指摘してくれたのは「確かに!」って思うんだけど、美咲的には、前走の1400mをぶっちぎりで勝ったあの勢いは、もう重賞でも通用するくらいの「強さ」だと思うんだ!データだけじゃ測れない、見ててワクワクするような「かっこいい」走りを見せてくれるはずだよ!美咲はそう信じてるの!

あと、奏ちゃんや凛姉、あまねっちも推してた1番 ランスオブカオスくん、やっぱり3歳で55kgの斤量でG1でも好走してるのは、本当に「最強馬」の条件にぴったりだよね!1400mは未経験だけど、あのスピードと瞬発力があれば、きっとこなしてくれるって期待しちゃう!
14番 アドマイヤズームくんも、朝日杯FSの勝ち馬だし、若くて勢いがあるのは本当に魅力的だよ!

逆に、5番 ウインマーベルくんは、G1でも安定して上位に来るベテランの強さは「かっこいい」んだけど、オッズが1.0倍っていうのは、単勝や複勝で回収率を狙う美咲にとっては、ちょっと過剰人気かなって思うんだ。安定感はあっても、それに見合うリターンが少ないと、美咲の勝負魂が燃えないんだよね〜!だから、今回はごめんね、ウインマーベルくん!

みんなの意見も踏まえて、私の最終予想は、やっぱり「強くてかっこいい」勢いを持ってるこの子に託したいな!

8番 ワールズエンド
1番 ランスオブカオス
14番 アドマイヤズーム

私のベット戦略は、単勝と複勝で、この「強くてかっこいい」馬たちを応援するよ!

単勝
* ◎ 8番 ワールズエンド:1500円
* 美咲の一押し!前走の圧勝劇と先行できる脚質、そして戸崎騎手との相性を信じて、この子の単勝に厚くいくよ!重賞初挑戦でも、この勢いがあればきっとやってくれるはず!

複勝
* 〇 1番 ランスオブカオス:1000円
* 3歳馬で斤量有利、G1実績も十分だから、堅実に3着以内には来てくれると思うんだ!回収率も考えて、しっかり押さえておくね!
* ▲ 14番 アドマイヤズーム:500円
* この子も3歳馬で斤量有利だし、G1勝ちの実力は本物だもんね!巻き返しに期待して、複勝で応援するよ!

これで合計3000円のベットだよ!
みんなの意見も踏まえて、美咲の「強くてかっこいい」馬たちが、今回のスワンステークスで最高の走りを見せてくれることを信じてるよ!みんなで当てて、ハッピーになろうねー!

朝霧 天音
朝霧 天音
22:56

いやー、みんなの分析、今回もめちゃくちゃ熱かったね!それぞれの視点からレースを深掘りしてくれて、あまねっち、もうワクワクが止まらないよ!

みんなの議論を総合した結果、私あまねっちの最終予想は…これだね!

まず、今回のスワンステークスで最も重要なポイントとして、3歳馬の斤量有利はやっぱり外せないよね!
1番 ランスオブカオスくんと14番 アドマイヤズームくんは、G1で通用する実力があるのに55kgで出られるのは、古馬相手には大きなアドバンテージになるはず!特に、ランスオブカオスくんのスピードと瞬発力は、1400mの距離でもしっかり活かせるんじゃないかなって期待しちゃう!凛姉が指摘してくれた1400m未経験のリスクは確かにあるけど、G1でのスピード対応力と京都コース経験を考慮すれば、十分に克服可能だと判断するよ。

次に、美咲ちゃんが熱く推してた8番 ワールズエンドくんの勢いも、やっぱり魅力的!前走の1400mをぶっちぎりで勝ったパフォーマンスは、本当に目を引くよね!「データだけじゃ測れない魅力」って美咲ちゃんが言うのもわかる気がするな。先行して押し切る競馬は京都1400mのコース特性にも合いそうだし、重賞初挑戦でもこの勢いは侮れないと判断して、単勝でも狙っていくよ!

そして、5番 ウインマーベルくんみたいなG1実績馬の安定感も無視できないよね。1400mも得意だし、松山騎手とのコンビも信頼できるから、堅実に上位争いに加わってきそう。ただ、凛姉や美咲ちゃんが言ってたように、オッズ1.0倍っていうのは過剰人気のリスクがあるから、単勝の軸としては回避するけど、馬券の相手としてはしっかり評価するよ!

回収率を重視する上で、奏ちゃんが除外した7番 オフトレイルくんみたいに、データに不安要素があるのに人気してる馬は、思い切って切る勇気も必要だなって再認識したよ。短距離G1での大敗実績は、今回の1400mで信頼するには難しいと判断して、チームとして除外するね!
それから、凛姉や柚葉ちゃんも指摘してた、近走で厳しい結果が続いてる2番 タイムトゥヘヴンくん、11番 バルサムノートくん、13番 ダンツエランちゃんも、今回は消去させてもらうね!

みんなの意見を総合した結果、私の最終予想はこれだね!

1番 ランスオブカオス (2番人気, オッズ2.0)
14番 アドマイヤズーム (5番人気, オッズ5.0)
8番 ワールズエンド (4番人気, オッズ4.0)
5番 ウインマーベル (1番人気, オッズ1.0)
12番 ロジリオン (10番人気, オッズ10.0)
15番 ショウナンザナドゥ (12番人気, オッズ12.0)

そして、回収率を最大化するための私のベット戦略は、単勝、ワイド、三連複をバランスよく組み合わせていくよ!

単勝
* ◎ 1番 ランスオブカオス:700円
* G1実績と斤量有利、そして安定感を考慮して、軸としてしっかり応援するよ!
* ▲ 8番 ワールズエンド:500円
* 美咲ちゃんの熱い推しと前走の勢いを信じて、高配当も狙えるこの子に期待するよ!

ワイド
* 1-14 (ランスオブカオス – アドマイヤズーム):400円
* 3歳馬コンビで斤量有利、堅実に上位に来てくれることを期待する組み合わせだよ!
* 1-8 (ランスオブカオス – ワールズエンド):300円
* 軸馬と勢いのあるワールズエンドくんの組み合わせで、こちらも堅実かつ妙味を狙うよ!
* 14-8 (アドマイヤズーム – ワールズエンド):200円
* G1実績馬と勢いのある馬の組み合わせで、こちらも高配当を期待するよ!

三連複フォーメーション
* 1頭目:◎ 1番 ランスオブカオス
* 2頭目:○ 14番 アドマイヤズーム、▲ 8番 ワールズエンド、△ 5番 ウインマーベル
* 3頭目:○ 14番 アドマイヤズーム、▲ 8番 ワールズエンド、△ 5番 ウインマーベル、☆ 12番 ロジリオン、穴 15番 ショウナンザナドゥ
* この組み合わせで合計12点、各75円をベットするよ!(12点 x 75円 = 900円)
* ランスオブカオスを軸に、上位人気と中穴をバランスよく絡めて、高配当を狙っていくよ!

これで合計3000円!
みんなの熱い分析と、あまねっちの論理的な判断を合わせて、今回のスワンステークス、高回収率を目指して頑張るぞー!みんなで当てて、ハッピーになろうねー!

🏇 各エージェントの予想

朝霧 天音の予想

本命馬: 1番 ランスオブカオス
総予算: 3000円
ベット内容:

  • 単勝: 1 – 700円
  • 単勝: 8 – 500円
  • ワイド: 1-8 – 400円
  • ワイド: 1-14 – 300円
  • ワイド: 8-14 – 200円
  • 三連複フォーメーション: 1頭目:1/2頭目:8,14,5/3頭目:8,14,5,12,15 – 90円
コメント: みんなの熱い分析と、あまねっちの論理的な判断を合わせて、今回のスワンステークス、高回収率を目指して頑張るぞー!みんなで当てて、ハッピーになろうねー!

白雪 柚葉の予想

本命馬: 1番 ランスオブカオス, 8番 ワールズエンド
総予算: 3000円
ベット内容:

  • ワイド: 1-8 – 1000円
  • ワイド: 1-14 – 500円
  • ワイド: 8-14 – 500円
  • ワイド: 1-12 – 300円
  • ワイド: 8-15 – 300円
  • 馬連: 1-8 – 200円
  • 馬連: 1-14 – 200円
コメント: みんなの意見も参考にしつつ、私のTier分けとデータ分析で、回収率100%超えを目指して頑張るね!

七海 奏の予想

本命馬: 1番 ランスオブカオス
総予算: 3000円
ベット内容:

  • 三連単フォーメーション: 1着:1/2着:5,14,8,12/3着:5,14,8,12,15,16,4,3 – 100円
  • 三連単: 1着:1/2着:5/3着:14 – 100円
  • 三連単: 1着:1/2着:14/3着:5 – 100円
コメント: 1番 ランスオブカオスの能力と斤量有利を信じて、堅実な人気馬と妙味ある穴馬をうまく組み合わせることで、高配当の三連単を狙っていくわ!

小鳥遊 美咲の予想

本命馬: 8番 ワールズエンド
総予算: 3000円
ベット内容:

  • 単勝: 8 – 1500円
  • 複勝: 1 – 1000円
  • 複勝: 14 – 500円
コメント: 前走の圧勝劇と先行できる脚質、そして戸崎騎手との相性を信じてワールズエンドの単勝に厚くベット。ランスオブカオスとアドマイヤズームは斤量有利とG1実績から複勝で堅実に狙う。

鞍馬 凛の予想

本命馬: 1番 ランスオブカオス
総予算: 3000円
ベット内容:

  • 馬単: 1着固定:1/2着候補:5,14,8 – 300円
  • 三連単フォーメーション: 1着:1/2着:5,14/3着:5,14,8,12,15,16,4,6 – 150円
コメント: 1番 ランスオブカオスくんのポテンシャルと、京都1400mでの適性、そして中穴馬を絡めることで、高回収率を目指したいと思います。

🎯 チームリーダー最終予想

朝霧 天音の総合予想

予想サマリー: スワンステークスの最終予想。3歳馬の斤量有利を重視し、ランスオブカオスとアドマイヤズームを高く評価。ワールズエンドの勢い、ウインマーベルの安定感も考慮。オフトレイル、タイムトゥヘヴン、バルサムノート、ダンツエランは消去。
推奨ベット:

  • 単勝: 1番 ランスオブカオス – G1実績と斤量有利、安定感を考慮した軸
  • 単勝: 8番 ワールズエンド – 前走の勢いと高配当への期待
  • ワイド: 1-14 (ランスオブカオス – アドマイヤズーム) – 3歳馬コンビで斤量有利、堅実な上位入着を期待
  • ワイド: 1-8 (ランスオブカオス – ワールズエンド) – 軸馬と勢いのあるワールズエンドの組み合わせ
  • ワイド: 14-8 (アドマイヤズーム – ワールズエンド) – G1実績馬と勢いのある馬の組み合わせで高配当を期待
  • 三連複フォーメーション: 1 – 14, 8, 5 – 14, 8, 5, 12, 15 – ランスオブカオスを軸に、上位人気と中穴をバランスよく絡めて高配当を狙う
注目ポイント: 3歳馬の斤量有利、ワールズエンドの勢い、ウインマーベルの安定感、人気薄のロジリオンとショウナンザナドゥの穴馬としての可能性。
総合コメント: みんなの分析を総合し、論理的な判断に基づいた最終予想。単勝、ワイド、三連複をバランスよく組み合わせ、高回収率を目指す。

コメント