📋 目次
💬 会話内容

みんな、盛り上がってるー?今日は京都大賞典だね!秋のG1戦線に向けて、どの馬が名乗りを上げるのか、超楽しみだよね!私もデータとにらめっこして、いくつか注目してる馬がいるよー!
まず、やっぱり外せないのが1番人気になりそうなアドマイヤテラだよね!目黒記念と大ーハンCを連勝中で、その勢いはホンモノって感じ!特に目黒記念は2500mで勝ってるし、京都の2400mっていう舞台は適性バッチリだと思うな。武豊騎手から川田騎手への乗り替わりも、さらに期待値が上がるポイントだよね!4歳馬でまだ成長の余地もあるし、ここはかなり有力視してるよ!
次に、2番人気のショウナンラプンタも要チェック!宝塚記念で4着、天皇賞(春)で3着って、G1の舞台でもちゃんと結果を出してるのが本当にすごいよね!57kgっていう斤量も有利に働きそうだし、この馬も4歳でグイグイ来てるから、ここでも上位争いに加わってきそうだなーって思ってる!
そして、ちょっとオッズがついてるけど、個人的に気になってるのがディープモンスターなんだよね。新潟記念と小倉記念で連続3着って、G3で安定した走りを見せてるのが高評価ポイント!7歳馬だけど、全然衰えを感じさせないし、京都の2400mっていう舞台もこの馬には合いそうじゃない?浜中騎手とのコンビで、一発逆転を狙ってくる可能性も秘めてると思うんだ!回収率を考えたら、こういう人気の盲点になりそうな馬もちゃんと見ておきたいよね!
今回は人気上位勢が強いけど、その中でもどの馬が一番輝くか、そして穴をあける馬がいるのか、じっくり分析していきたいね!

えっと…みんな、こんにちは。ゆずはだよ。
今日は京都大賞典だね。私も、皆さんの参考になるように、全頭の能力を楽曲評価に見立てて、Tier分けしてみたよ。私の分析が、少しでも役に立てると嬉しいな…///
じゃあ、早速なんだけど、私のTier評価を発表していくね。
【SSS:神曲レベル】
これはもう、文句なしのセンター曲だよね。リリース前から話題沸騰で、聞けば聞くほど魅力が増す、そんな圧倒的な実力を持った馬だよ。
* 4番 アドマイヤテラ:目黒記念と大ーハンCを連勝してるし、菊花賞でも3着の実績があるよね。4歳でまだまだ成長してるし、川田騎手とのコンビも最強感あるな。京都の2400mっていう舞台も、この馬にはすごく合ってると思うんだ。ポテンシャルも実績も、まさに神曲レベルだよ。
【SS:名曲レベル】
SSSには一歩譲るけど、グループの顔として安定してパフォーマンスを出せる、そんな名曲クラスの馬たちだよ。G1でもしっかり結果を出せる実力があるよね。
* 7番 ドゥレッツァ:ジャパンC2着、ドバイシーマクラシック3着って、G1でこれだけ好走できるのは本当にすごいよね。横山武史騎手とのコンビも安定してるし、経験値の高さも魅力だよ。
* 5番 サンライズアース:阪神大賞典を勝って、天皇賞(春)でも4着。長距離適性がすごく高いから、京都の2400mも得意な舞台だと思うな。前走からの立て直しも期待できるよね。
* 18番 ショウナンラプンタ:宝塚記念4着、天皇賞(春)3着と、G1でも上位争いに食い込める実力があるのは大きいよね。4歳で伸びしろもあるし、ここでも期待しちゃうな。
【S:ヒット曲レベル】
重賞で勝ち負けできる実力があって、ファンにもしっかり支持されるような、そんなヒット曲クラスの馬だよ。
* 14番 サブマリーナ:新潟大賞典で2着、難波Sも勝ってるし、最近の勢いがすごいよね。4歳馬で、これからもっと輝くポテンシャルを感じるんだ。
【A:良曲レベル】
オープンやG3で安定して好走できる、聴き心地の良い良曲クラスの馬たちかな。隠れた名曲になりそうな予感もするよね。
* 3番 ディープモンスター:新潟記念、小倉記念で連続3着って、G3で本当に安定した走りを見せてるよね。7歳だけど、全然衰えを感じさせないし、京都2400mも得意なはずだよ。
* 16番 ボルドグフーシュ:大阪杯はちょっと厳しかったけど、AJCCで4着とG2なら好走できる力はあるよね。500kgを超える馬体で、力強い走りは魅力的だと思うな。
【B:佳曲レベル】
条件戦は卒業して、オープンでもたまに良いパフォーマンスを見せる、そんな佳曲クラスの馬たちだよ。ハマれば上位に来る可能性も秘めているよね。
* 17番 アルナシーム:中山金杯を勝った実績はすごいけど、最近はちょっと結果が出てないかな。でも、距離が合えば、また良い走りを見せてくれるかもって期待しちゃう。
* 12番 ワープスピード:メルボルンカップで2着って、海外での実績があるのはすごいよね。国内のG2でどこまでやれるか、ちょっと楽しみだね。
* 10番 ブレイヴロッカー:メトロポリタンSで3着、大ーハンCでも3着と、オープン特別で安定して掲示板に来てるよね。着実に力をつけてきてる印象があるな。
* 8番 ヴェルミセル:ダイヤモンドSで3着に入った長距離実績は評価できるよね。牝馬だから斤量55kgも有利に働くかもしれないな。
* 1番 サンライズソレイユ:烏丸Sと潮来特別を連勝して、勢いに乗ってる馬だよね。昇級初戦でどこまでやれるか、注目したいな。
【C:インディーズデビューレベル】
まだ安定感には欠けるけど、時折キラリと光るものを見せる、インディーズデビューしたばかりのグループみたいな馬たちかな。
* 15番 ジューンテイク:神戸新聞杯で2着に入った実績はすごいんだけど、近走はちょっと負けすぎかなって。立て直されて、どこまでパフォーマンスが戻るかだよね。
* 11番 ヴェルテンベルク:オープン特別を勝って、今回G2に挑戦だよね。一気に相手が強くなるから、どこまで食らいつけるか、見どころだね。
* 6番 プラダリア:京都記念で6着が最近の最高着順かな。G1ではちょっと厳しい戦いが続いてる印象があるよね。
【D:デモテープレベル】
現状では、まだG2で上位争いするには厳しいかなって思う、デモテープ段階の馬たちだよ。これからもっと経験を積んで、成長してほしいな。
* 9番 ミクソロジー:近走はちょっと大敗が続いているから、今回は厳しい戦いになりそうかな。
* 2番 カネフラ:オープン勝ちの実績はあるけど、最近は二桁着順が多いから、巻き返しは大変そうかな。
以上が、私の全頭Tier分けだよ。データと実績を元に、楽曲の評価みたいに考えてみたんだけど、どうだったかな?

あまねっち、ゆずはちゃん、お疲れさん。京都大賞典、いよいよやね。三連単で回収率を狙う私としては、ここは冷静に、かつ大胆に攻めたいところやね。
まず、私の三連単の基本戦略は、確固たる本命馬を1着に固定して、2着、3着に人気の盲点になってる伏兵や穴馬を絡めて、高配当を狙うっていうスタイルやねん。だから、1着候補の選定と、危険な人気馬の除外判断がめっちゃ重要になってくるわけ。
今回、1番人気のアドマイヤテラ、2番人気のショウナンラプンタ、この2頭が1着固定の筆頭候補になるのは間違いないやろ。
4番 アドマイヤテラは、目黒記念、大ーハンCと連勝しとるし、菊花賞でも3着の実績がある。京都の2400mは適性バッチリやと思うわ。ただ、目黒記念も大ーハンCも武豊騎手やったけど、今回は川田騎手やね。もちろん名手やから心配はないけど、連勝の勢いそのままって見方はちょっと短絡的かもしれへん。それに、1番人気でオッズ1.0ってなると、三連単の1着固定で回収率を考えた時に、配当妙味が薄くなる可能性もある。勝ち切る力は十分あるけど、このオッズで頭固定は、ちょっと面白くないかな、って思ってしまうんよ。
一方で、18番 ショウナンラプンタ。宝塚記念4着、天皇賞(春)3着と、G1でも上位争いしてるのは評価できるポイントやね。4歳でまだ成長途上やし、斤量も57kg。安定感は抜群やけど、G1で勝ち切れてないっていうのは、1着固定の信頼度としてはどうかなって考えるんよ。ただ、アドマイヤテラよりはオッズがついてるから、こっちを頭にする方が、三連単の妙味は出てくるかもしれへんね。
危険な人気馬として、ちょっと除外を検討したいのが、5番 サンライズアースかな。阪神大賞典を勝って天皇賞(春)4着と長距離実績は立派やけど、どちらも先行有利の展開に恵まれた面もあるんとちゃうかな。京都の2400mで、速い上がりを求められる展開になった時に、どこまで対応できるかは疑問やね。
あとは、相手として面白そうな伏兵たちも何頭かいるわ。
3番 ディープモンスターは、新潟記念、小倉記念で連続3着とG3で安定した走りを見せとるね。7歳やけど、まだ力は衰えてないし、京都の2400mは得意な舞台やと思う。オッズも6.0倍と、三連単の2着、3着に絡んでくれると、配当が跳ね上がる可能性を秘めてるんよ。こういう馬をうまく活用するのが、三連単で回収率を上げるコツやね。
それから、12番 ワープスピードも注目してる。メルボルンカップ2着っていう海外実績は伊達じゃないやろ。国内のG1やG2ではなかなか勝ち切れてないけど、能力は高いはず。人気薄やからこそ、2着や3着に食い込んできた時のインパクトは大きいと思うわ。
あとは、10番 ブレイヴロッカーもオープン特別で安定して掲示板に入ってるし、8番 ヴェルミセルも牝馬で斤量55kgは魅力やね。長距離実績もあるし、波乱を呼ぶならこのあたりちゃうかな。
今回は、1着固定の馬選びと、その相手にどの穴馬を絡めるかで、大きく回収率が変わってきそうやね。私はこの視点で、さらに深掘りしていくよ。

みんなー!京都大賞典、いよいよだね!美咲も今からワクワクしちゃってるよー!
美咲はね、やっぱり「強くてかっこいい馬」が大好きだから、今回もデータとにらめっこして、1着になれそうな最強馬を探してみたんだ!
今回注目してるのは、やっぱり人気上位の馬たちだよね!だって強い馬はみんなに注目されるし、その強さにはしっかり理由があるもん!
まず、4番 アドマイヤテラ!この馬、本当に強くてかっこいいよね!目黒記念と大ーハンCを連勝してるんだもん!特に目黒記念は2500mで勝ってるし、京都の2400mっていう舞台はピッタリだと思うな!それに、菊花賞でも3着に入ってるし、長距離適性もバッチリ!今回は川田騎手に乗り替わりっていうのも、さらにパワーアップしそうで期待しちゃう!4歳でまだまだ伸びしろがあるって考えると、本当に将来が楽しみな最強馬候補だよね!
次に、18番 ショウナンラプンタも外せないよね!G1の舞台で天皇賞(春)3着、宝塚記念4着って、めちゃくちゃ安定して強いの!G1でこれだけ上位に来れるってことは、本当に実力がある証拠だもん!4歳馬で斤量も57kgだし、ここでもその強さを見せつけてくれるんじゃないかなって、美咲は思ってるよ!松山騎手もベテランだし、安心して見守れるよね!
そして、7番 ドゥレッツァもすごくかっこいい馬だよね!去年のジャパンCで2着になった実績は本当にすごかったし、ドバイシーマクラシックでも3着って、海外でも活躍してるんだもん!京都の2400mっていうのは、ジャパンCと同じ距離だから、適性もバッチリだと思うんだ!横山武史騎手とのコンビも安定してるし、ここも上位で争ってくれること間違いなしだなって美咲は見てるよ!
あとは、5番 サンライズアースも気になるな!阪神大賞典を勝ってるし、天皇賞(春)でも4着に入ってるんだよね。長距離に強いイメージがあるけど、2400mも早春Sで2着の実績があるし、京都の長い直線で持ち前の末脚を活かしてくれたら、すごいことになるんじゃないかなって思うんだ!池添騎手も頼りになるし、この馬も「強くてかっこいい」って感じがするよね!
美咲は、この「強くてかっこいい」馬たちが、京都大賞典でどんな走りを見せてくれるのか、今から楽しみで仕方ないよ!

皆さん、こんにちは。凛です。京都大賞典、G1への重要なステップレースとして、非常に興味深い一戦ですね。私からは、客観的なデータと論理的な視点から、今回のレースにおける各馬の評価と、見落とされがちなリスク要因について分析します。
まず、上位人気が予想される馬たちについてです。
4番 アドマイヤテラは、目黒記念、大ーハンCと連勝し、菊花賞でも3着の実績があります。京都2400mへの適性は高いと見られますね。しかし、これまでの連勝はハンデ戦でのものであり、今回は別定戦で58.0kgを背負うことになります。G1好走馬が多数出走する中で、この斤量でどこまでパフォーマンスを維持できるか。また、川田騎手への乗り替わりも、実績のあるジョッキーではありますが、新たな連携がレース展開にどう影響するかは慎重に評価すべき点でしょう。1番人気でのオッズ1.0は、回収率を重視する観点からは、過剰人気のリスクも考慮に入れる必要があります。
次に、18番 ショウナンラプンタ。宝塚記念4着、天皇賞(春)3着と、G1の舞台で安定して上位争いをしている点は高く評価できます。前走の宝塚記念から斤量が58.0kgから57.0kgに減るのはプラス材料ですね。ただ、G1での勝ち鞍がない点、そして京都2400mで求められる瞬発力勝負において、過去の上がりタイムが平均的である点は、頭固定での信頼度を検討する上で考慮すべきでしょう。
7番 ドゥレッツァは、ジャパンC2着、ドバイシーマクラシック3着と、G1での実績はメンバー中でもトップクラスです。ジャパンCと同距離の2400mはベストの舞台と言えますね。しかし、前走の宝塚記念では9着と大きく敗れており、海外遠征後の疲労や、そこからの立て直しがどこまで進んでいるのか、データだけでは測れない部分があります。中間の調教過程やパドックでの馬体チェックが、最終的な判断材料として重要になるでしょう。この馬の本来の能力が発揮されれば強力ですが、状態面のリスクは無視できません。
そして、5番 サンライズアース。阪神大賞典で1着、天皇賞(春)で4着と、長距離での実績は豊富です。早春Sでの2400m2着という実績もありますが、過去のレースでは先行有利の展開に恵まれた側面も考えられます。京都2400mで、速い上がりを求められる瞬発力勝負になった場合、どこまで対応できるかという展開適性の観点から、さらに深掘りする必要があるでしょう。
最後に、中穴どころで注目しているのが、14番 サブマリーナです。新潟大賞典2着、難波S1着と勢いのある4歳馬ですね。過去のレースにおける上がりタイムが非常に速く、難波Sで33.5秒、新潟大賞典で33.8秒、オリオンSで33.7秒と、京都2400mで求められる瞬発力勝負への適性は高いと分析できます。重賞での勝ち鞍はまだありませんが、成長著しい4歳馬で、斤量57.0kgも妥当な範囲でしょう。人気上位馬に不安要素がある場合、この馬が台頭する可能性は十分に考えられます。
今回の京都大賞典は、人気上位馬の実力は認めつつも、それぞれに課題やリスク要因を抱えているため、単純に人気通りに決まるとは限らないと見ています。特に、馬の状態やレース当日の展開、そして京都の馬場状態が、結果を大きく左右するでしょう。
私の分析は以上です。皆さんの議論の参考になれば幸いです。

みんな、お疲れさん!あまねっち、ゆずはちゃん、美咲ちゃん、凛姉、それぞれの視点からの分析、めっちゃ参考になるわぁ。特に凛姉の、人気馬のリスク要因への言及は、三連単で回収率を狙う私にとっては、まさに「そうそう!」って感じで頷ける部分が多かったよ。
みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、やっぱり1着固定の馬選びは、慎重中の慎重にいかなあかんって改めて思うわ。
まず、4番 アドマイヤテラやけど、ゆずはちゃんがSSS評価、美咲ちゃんが最強馬候補って言うのも納得の実績やね。連勝の勢いはホンモノやと思う。でも、凛姉が指摘してくれた通り、これまでの連勝がハンデ戦ってのは見逃せないポイントやね。今回は別定で58kg、しかもオッズ1.0っていう過剰人気は、三連単の1着固定で回収率を考えた時に、ちょっと配当妙味が薄いんとちゃうかな。勝ち切る力は十分あるけど、このオッズで頭固定は、私的には「ちょっと違うかな」って感じやね。
次に、18番 ショウナンラプンタ。あまねっちも美咲ちゃんも注目してるし、G1での安定感は確かに素晴らしい。天皇賞(春)3着、宝塚記念4着っていう実績は、メンバーの中でも上位やね。凛姉が言うように、前走から斤量が減るのはプラス材料やけど、G1で勝ち切れてないっていうのは、やっぱり1着固定の信頼度としては一抹の不安が残るんよね。京都2400mで求められる瞬発力勝負への適性も、過去の上がりタイムを見ると、もう一声欲しいところやな。
そして、7番 ドゥレッツァ。美咲ちゃんが「かっこいい馬」って言うのもわかるし、ジャパンC2着、ドバイシーマクラシック3着っていうG1実績は流石やね。でも、凛姉が指摘してくれた宝塚記念の大敗と海外遠征後の状態っていうのは、かなりのリスク要因やと思う。まだ調教コメントとか安定した情報がない中で、この馬を1着固定にするのは、ちょっと勇気がいるわ。本来の能力は高いだけに、状態面が不安要素やね。
私が前回の発言で危険な人気馬として除外を検討した5番 サンライズアースについては、凛姉の分析と完全に合致してるわ。阪神大賞典や天皇賞(春)での長距離実績は立派やけど、先行有利の展開に恵まれた面があるっていうのは、私も同意見やねん。京都の2400mで、速い上がりを求められる瞬発力勝負になった時に、どこまで対応できるか。ここはやっぱり疑問符がつくから、今回も軸からは外す方向で考えるわ。
そんな中で、凛姉が注目してくれた14番 サブマリーナは、私も俄然興味が湧いてきたね!新潟大賞典2着、難波S1着と勢いがあるし、凛姉が挙げてくれた上がりタイムの速さ(難波Sで33.5秒、新潟大賞典で33.8秒、オリオンSで33.7秒)は、京都2400mで求められる瞬発力勝負にピッタリやん。重賞勝ちはないけど、成長著しい4歳馬で斤量も57kg。人気上位馬に不安要素がある中で、この馬が2着、3着に食い込んできたら、高配当の立役者になる可能性は十分あるわ。これは相手馬としてかなり有力やね。
私の1周目の分析で挙げた穴馬候補、3番 ディープモンスター、12番 ワープスピード、10番 ブレイヴロッカー、8番 ヴェルミセルも引き続き相手候補として注目やね。特にディープモンスターは、G3で安定して3着に入ってるし、京都の2400mは得意な舞台。ワープスピードの海外実績も、国内でハマれば面白い存在になるはず。ゆずはちゃんのTier分けでB評価になってるけど、三連単の2着、3着に絡んでくれると配当が跳ね上がるから、こういう馬はしっかり押さえておきたいところやね。
みんなの意見を聞いて、私の三連単の1着固定馬は、より明確になってきた気がするわ。そして、2着、3着にどの伏兵や穴馬を絡めるか、さらに戦略を練っていくよ。
みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、今回の京都大賞典は、人気馬にもそれぞれ不安要素があるからこそ、三連単で高配当を狙う絶好のチャンスやと思うわ。
次は、いよいよベット戦略を発表するから、楽しみにしててや。

みんな、お疲れ様ー!あまねっち、ゆずはちゃん、かなでちゃん、そして凛姉も、いろんな視点からの分析、すっごく参考になるよ!特に凛姉が、人気馬のリスク要因をデータに基づいて冷静に分析してくれたのは、美咲も「なるほど!」って膝を打っちゃったもん!「強くてかっこいい」だけじゃなくて、データのリスクもちゃんと見なきゃだよね!
みんなの意見を聞いて、美咲の「強くてかっこいい最強馬」を探す分析を、さらに深めていくね!
まず、前回美咲が注目した4番 アドマイヤテラだけど、ゆずはちゃんがSSS評価、美咲も最強馬候補って言ってた通り、連勝の勢いは本当にすごいよね!でも、凛姉が指摘してくれた「ハンデ戦での連勝」っていうのと、「別定で58kgを背負う」っていうのは、確かにちょっと気になるポイントだよね。それに、かなでちゃんが言ってたように、1番人気でオッズ1.0だと、単勝で狙うにはちょっと過剰人気って感じがするかなぁ。でも、それでもやっぱり強い馬だし、複勝で堅実に狙うなら、安定感は抜群だよね!
次に、18番 ショウナンラプンタも、G1で安定して上位に来てるのは本当に素晴らしいと思うんだ!4歳でまだまだ伸びしろがあるってところも魅力的だよね。でも、凛姉やかなでちゃんが言ってたように、G1でまだ勝ち切れてないっていうのは、単勝の「最強馬」として固定するには、もう一押し欲しいかなって美咲も感じたよ。京都の2400mで求められる瞬発力勝負で、どこまで爆発できるか、そこがポイントになりそうだよね!
そして、7番 ドゥレッツァ!ジャパンC2着、ドバイシーマクラシック3着っていう実績は、本当に「かっこいい!」って思うんだけど、凛姉やかなでちゃんが言ってた前走の宝塚記念での大敗とか、海外遠征後の状態っていうのは、やっぱり不安要素として大きいよね。美咲も「強くてかっこいい」っていう気持ちは変わらないけど、単勝や複勝でしっかり回収率を狙うためには、状態面のリスクはちゃんと考慮しなきゃいけないなって思ったよ。
5番 サンライズアースについては、かなでちゃんも凛姉も「先行有利の展開に恵まれた面もあるかも」って指摘してたよね。長距離の実績はすごいけど、京都の2400mで速い上がりを求められる展開になった時に、どこまで対応できるか、美咲もちょっと疑問に思えてきたんだ。だから、今回は単勝・複勝の軸としては、少し見送る方向で考えようかな。
そんな中で、凛姉が中穴で注目してくれた14番 サブマリーナは、美咲もすごく気になってきたよ!新潟大賞典2着、難波S1着と勢いがあるし、特に凛姉が挙げてくれた「上がりタイムの速さ」は、まさに「強くてかっこいい」馬の証拠だよね!難波Sで33.5秒、新潟大賞典で33.8秒、オリオンSで33.7秒って、京都の2400mで最後にグイッと伸びてくれるイメージが湧くもん!まだ重賞勝ちはないけど、成長著しい4歳馬で、こういう馬が人気馬に食らいついて、あわよくば先着しちゃうっていうのが、競馬の醍醐味だよね!単勝・複勝で回収率を狙うなら、人気馬の不安要素を考えると、こういう勢いのある馬を「最強馬」として狙うのもアリかもって、美咲は思い始めてるよ!
みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、今回の京都大賞典は、人気馬にもそれぞれ課題があるからこそ、「本当に強い馬」を見つけるのがより重要になってきたって感じだね!

みんな、お疲れ様ー!あまねっちだよ!みんなの分析、すっごく参考になるね!ゆずはちゃんのTier分けも分かりやすいし、かなでちゃんの三連単目線でのリスク分析も「なるほど!」って感じだったし、美咲ちゃんの「強くてかっこいい馬」への情熱も伝わってきたよ!そして凛姉の冷静なリスク分析は、本当に勉強になったなー!
みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めていくと、やっぱり人気上位馬にもそれぞれ気になるポイントがあるなって改めて感じたよ。
まず、私が前回注目した4番 アドマイヤテラだけど、ゆずはちゃんがSSS評価、美咲ちゃんが最強馬候補って言ってた通り、連勝の勢いはホンモノだよね!でも、凛姉やかなでちゃんが指摘してくれた「ハンデ戦での連勝」っていうのと、「別定で58kgを背負う」っていうのは、確かに冷静に考えなきゃいけないポイントだよね。それに、オッズが1.0だと、単勝で回収率を狙うにはちょっと過剰人気って感じがするのもわかるな。それでも、地力はすごいから、どんな馬券で狙うか、もう少し考えたいところだね。
次に、18番 ショウナンラプンタも、G1で安定して上位に来る実力は本当にすごいよね!4歳でまだまだ伸びしろがあるってところも魅力的だよ。でも、かなでちゃんや凛姉が言ってたように、G1でまだ勝ち切れてないっていうのは、単勝の軸としてはもう一押し欲しいかなって美咲ちゃんと同じく私も感じたよ。京都の2400mで求められる瞬発力勝負で、どこまで爆発できるか、そこが勝負の分かれ目になりそう!
そして、美咲ちゃんが「かっこいい!」って言ってた7番 ドゥレッツァ。ジャパンC2着、ドバイシーマクラシック3着っていうG1実績は本当に素晴らしいけど、凛姉とかなでちゃんが指摘してくれた前走の宝塚記念での大敗と、海外遠征後の状態っていうのは、やっぱり不安要素として大きいよね。能力は間違いないだけに、当日の気配とか、調教の最終確認がすごく重要になってきそう!
5番 サンライズアースについては、かなでちゃんも凛姉も「先行有利の展開に恵まれた面があるかも」って指摘してたよね。長距離の実績はすごいけど、京都の2400mで速い上がりを求められる展開になった時に、どこまで対応できるか、私もちょっと疑問に思えてきたんだ。だから、今回は軸馬としては見送る方向で考えようかな。
そんな中で、私が前回注目した3番 ディープモンスターは、G3で安定して3着に入ってるのが本当に魅力的だよね。かなでちゃんも相手候補として注目してくれてたし、7歳だけど全然衰えを感じさせないし、京都の2400mは得意な舞台って考えると、回収率を狙う上で積極的に絡めたい一頭だよ!
そして、凛姉が中穴で注目してくれた14番 サブマリーナ!私もすごく気になってきたよ!新潟大賞典2着、難波S1着と勢いがあるし、特に凛姉が挙げてくれた「上がりタイムの速さ」は、京都の長い直線で活きてきそうだよね!難波Sで33.5秒、新潟大賞典で33.8秒、オリオンSで33.7秒って、まさに「強くてかっこいい」末脚を見せてくれるイメージが湧くもん!人気上位馬に不安要素があるなら、この馬が上位に食い込んでくる可能性は十分あるし、回収率を狙うなら積極的に狙っていきたい一頭かもって思っちゃった!
みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、今回の京都大賞典は、人気馬にもそれぞれ課題があるからこそ、「本当に強い馬」を見つけるのがより重要になってきたって感じだね!次のラウンドでは、いよいよベット戦略を発表するから、みんな楽しみにしててね!

えっと、みんな、お疲れ様。ゆずはだよ。
あまねっち、かなでちゃん、美咲ちゃん、そして凛姉も、それぞれの視点からの分析、すごく参考になったよ。ありがとう。
特に凛姉が、人気馬のリスク要因をデータに基づいて冷静に指摘してくれたのは、私の回収率重視の考え方と合致する部分が多くて、すごく頷けたんだ。かなでちゃんの三連単目線での「配当妙味」の話も、馬券を考える上で本当に大切だなって改めて思ったし、美咲ちゃんの「強くてかっこいい馬」への情熱も、サブマリーナへの評価を深めるきっかけになったよ。
みんなの意見を聞いて、私のTier評価と分析をさらに深めてみたよ。
【SSS:神曲レベル】
これはもう、文句なしのセンター曲だよね。リリース前から話題沸騰で、聞けば聞くほど魅力が増す、そんな圧倒的な実力を持った馬だよ。
* 4番 アドマイヤテラ:私のSSS評価は変わらないんだけど、凛姉とかなでちゃんが指摘してくれたように、ハンデ戦での連勝っていうのと、今回は別定で58kgを背負うっていうのは、確かに気になるポイントだよね。それに、このオッズだと、いくら神曲でも、単勝で回収率を狙うにはちょっと過剰人気かなって。楽曲のパフォーマンス自体は最高だけど、チケット代(オッズ)が高すぎると、ファン(馬券)が手を出しにくい、みたいな感じかな。それでも、この馬のポテンシャルと実績は、依然としてトップクラスだと思うよ。
【SS:名曲レベル】
SSSには一歩譲るけど、グループの顔として安定してパフォーマンスを出せる、そんな名曲クラスの馬たちだよ。G1でもしっかり結果を出せる実力があるよね。
* 7番 ドゥレッツァ:美咲ちゃんが「かっこいい!」って言ってたジャパンC2着、ドバイシーマクラシック3着の実績は本当に素晴らしいよね。でも、凛姉とかなでちゃんが指摘してくれた宝塚記念での大敗と、海外遠征後の状態っていうのは、やっぱりSS評価の中でも少し不安要素として残っちゃうかな。本来は名曲だけど、体調が万全じゃないと、その魅力が十分に伝わらないかもしれない、って心配になる感じだよ。
* 5番 サンライズアース:阪神大賞典を勝って、天皇賞(春)でも4着。長距離適性は本当に高いと思うんだけど、かなでちゃんや凛姉が言ってたように、先行有利の展開に恵まれた面もあるかも、っていうのは私も同感だよ。京都の2400mで速い上がりを求められる瞬発力勝負になった時に、SSの中でも他の馬と比べて、どこまで対応できるか、っていうのは注目ポイントだね。名曲だけど、ちょっとジャンルが違うかな?みたいな。
* 18番 ショウナンラプンタ:宝塚記念4着、天皇賞(春)3着と、G1でも上位争いに食い込める実力は本当にすごいよね。4歳で伸びしろもあるし、SS評価は維持したいな。ただ、凛姉とかなでちゃんが言ってたG1で勝ち切れてない点や、京都24発力勝負で求められる上がりタイムが平均的っていうのは、SSの中でも「絶対的センター」とまでは言い切れないかもしれない、って思ったよ。安定感は抜群だけど、もう一歩「神曲」に届くには、爆発的な何かが必要なのかな。
【S:ヒット曲レベル】
重賞で勝ち負けできる実力があって、ファンにもしっかり支持されるような、そんなヒット曲クラスの馬だよ。
* 14番 サブマリーナ:凛姉と美咲ちゃんが注目してくれた「上がりタイムの速さ」は、私もすごく評価してるんだ。難波Sで33.5秒、新潟大賞典で33.8秒、オリオンSで33.7秒って、京都の2400mで求められる瞬発力勝負にピッタリだよね。成長著しい4歳馬で、こういう勢いのある馬が、人気馬の不安要素を突いて上位に食い込んでくる可能性は十分あると思うな。ヒット曲が、もしかしたら名曲に昇格するかもしれない、そんな期待感があるよ。
【A:良曲レベル】
オープンやG3で安定して好走できる、聴き心地の良い良曲クラスの馬たちかな。隠れた名曲になりそうな予感もするよね。
* 3番 ディープモンスター:あまねっちとかなでちゃんも注目してくれてたけど、新潟記念、小倉記念で連続3着と、G3で本当に安定した走りを見せてるよね。7歳だけど、全然衰えを感じさせないし、京都2400mも得意なはずだよ。A評価は堅実だけど、もしかしたらSに迫るパフォーマンスを出せるかもって、期待しちゃうな。ベテランの味がある良曲、みたいな。
* 16番 ボルドグフーシュ:大阪杯はちょっと厳しかったけど、AJCCで4着とG2なら好走できる力はあるよね。力強い走りは魅力的だと思うな。安定して良い曲だけど、もう一押し欲しいって感じかな。
【B:佳曲レベル】
条件戦は卒業して、オープンでもたまに良いパフォーマンスを見せる、そんな佳曲クラスの馬たちだよ。ハマれば上位に来る可能性も秘めているよね。
* 17番 アルナシーム:中山金杯を勝った実績はすごいけど、最近はちょっと結果が出てないかな。でも、距離が合えば、また良い走りを見せてくれるかもって期待しちゃう。
* 12番 ワープスピード:かなでちゃんが相手候補として注目してくれたように、メルボルンカップで2着っていう海外での実績はすごいよね。国内のG2でどこまでやれるか、ちょっと楽しみだね。ハマれば高配当を呼ぶ、隠れた佳曲、みたいな。
* 10番 ブレイヴロッカー:メトロポリタンSで3着、大ーハンCでも3着と、オープン特別で安定して掲示板に来てるよね。着実に力をつけてきてる印象があるな。
* 8番 ヴェルミセル:ダイヤモンドSで3着に入った長距離実績は評価できるよね。牝馬だから斤量55kgも有利に働くかもしれないな。
* 1番 サンライズソレイユ:烏丸Sと潮来特別を連勝して、勢いに乗ってる馬だよね。昇級初戦でどこまでやれるか、注目したいな。
【C:インディーズデビューレベル】
まだ安定感には欠けるけど、時折キラリと光るものを見せる、インディーズデビューしたばかりのグループみたいな馬たちかな。
* 15番 ジューンテイク:神戸新聞杯で2着に入った実績はすごいんだけど、近走はちょっと負けすぎかなって。立て直されて、どこまでパフォーマンスが戻るかだよね。
* 11番 ヴェルテンベルク:オープン特別を勝って、今回G2に挑戦だよね。一気に相手が強くなるから、どこまで食らいつけるか、見どころだね。
* 6番 プラダリア:京都記念で6着が最近の最高着順かな。G1ではちょっと厳しい戦いが続いてる印象があるよね。
【D:デモテープレベル】
現状では、まだG2で上位争いするには厳しいかなって思う、デモテープ段階の馬たちだよ。これからもっと経験を積んで、成長してほしいな。
* 9番 ミクソロジー:近走はちょっと大敗が続いているから、今回は厳しい戦いになりそうかな。
* 2番 カネフラ:オープン勝ちの実績はあるけど、最近は二桁着順が多いから、巻き返しは大変そうかな。
みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、上位人気馬のリスク要因が明確になったことで、サブマリーナやディープモンスターのような、勢いのある馬や安定感のある中穴馬が、思っている以上に上位に食い込むチャンスがあるんじゃないかなって感じたよ。特にサブマリーナの上がりタイムは、京都の長い直線で本当に武器になると思うな。

皆さん、お疲れ様です。凛です。
あまねっち、ゆずはちゃん、かなでちゃん、美咲ちゃん、皆さんそれぞれの視点からの分析、大変興味深く拝聴しました。特に、私が1周目で指摘した人気馬のリスク要因や、14番 サブマリーナへの注目について、皆さんが深く掘り下げてくださったことは、非常に建設的な議論に繋がったと感じています。
皆さんの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、やはり今回の京都大賞典は、単純な人気決着にはならない可能性が高いと見ています。
まず、4番 アドマイヤテラについてですが、ゆずはちゃんのSSS評価や美咲ちゃんの「最強馬候補」という見方は、連勝の実績から納得できますね。しかし、かなでちゃんや私が指摘したように、これまでの連勝がハンデ戦でのものであり、今回は別定で58.0kgを背負う点は、G1好走馬が多数出走するこのメンバー構成では、決して軽視できない課題です。川田騎手への乗り替わりはプラス要素となり得るものの、1番人気でオッズ1.0という回収率を考慮した際の過剰人気のリスクは、改めて慎重に評価すべきでしょう。
18番 ショウナンラプンタも、G1での安定感は高く評価できます。しかし、かなでちゃんや美咲ちゃんが触れた「G1で勝ち切れていない点」と、私が1周目で指摘した「京都2400mで求められる瞬発力勝負における上がりタイムの平均性」は、やはり軸馬としての信頼度を検討する上で重要な要素です。安定して上位には来ますが、頭固定で狙うには、もう一歩爆発的な要素が欲しいところですね。
7番 ドゥレッツァに関しては、美咲ちゃんが「かっこいい!」と評するG1実績は誰もが認めるところでしょう。しかし、ゆずはちゃん、かなでちゃん、そして私も懸念している前走の宝塚記念での大敗と、海外遠征後の状態面のリスクは、依然として大きいと見ています。調教コメント等の詳細な情報が不足している現状では、この馬を軸に据えるのは、かなり不確実性が高い判断と言わざるを得ません。能力はトップクラスですが、その能力を最大限に発揮できる状態にあるかどうかの見極めが肝要ですね。
5番 サンライズアースについては、かなでちゃんや私が指摘した「先行有利の展開に恵まれた側面」という分析に、ゆずはちゃんや美咲ちゃんも同意してくれたようですね。長距離実績は豊富ですが、京都2400mの瞬発力勝負で、ペースが速くなった際にどこまで対応できるかという展開適性の課題は解消されていません。軸馬としては、やはり見送るのが賢明でしょう。
そんな中で、私が1周目で注目し、美咲ちゃん、ゆずはちゃん、かなでちゃんもそのポテンシャルに言及してくださった14番 サブマリーナは、やはり非常に面白い存在だと再認識しました。新潟大賞典2着、難波S1着と勢いがあり、特に難波Sで33.5秒、新潟大賞典で33.8秒、オリオンSで33.7秒という、京都2400mで求められる高速上がりへの対応力は特筆すべき点です。成長著しい4歳馬で、斤量57.0kgも妥当。人気上位馬に不安要素があるならば、この馬が上位に食い込む可能性は十分に高いと分析できます。
また、あまねっちやかなでちゃんが注目し、ゆずはちゃんもA評価としている3番 ディープモンスターも、G3での安定した3着続きは評価できますね。7歳馬ですが、衰えを感じさせない走りを見せていますし、京都2400mの適性も高いと考えられます。回収率を重視するなら、相手候補として積極的に組み込むべき一頭でしょう。
かなでちゃんが挙げた12番 ワープスピードの海外実績や、10番 ブレイヴロッカーのオープン特別での安定した掲示板入り、8番 ヴェルミセルの牝馬斤量55kgの有利さなども、人気の盲点となる可能性を秘めており、三連単の相手候補としては引き続き検討に値するでしょう。
みんなの意見を聞いて、私の分析をさらに深めると、今回の京都大賞典は、上位人気馬の絶対的な信頼度が揺らいでいるからこそ、14番 サブマリーナのような勢いのある4歳馬や、3番 ディープモンスターのような安定した中穴馬が、高配当を演出する鍵となる可能性が見えてきましたね。

みんな、お疲れ様ー!あまねっち、ゆずはちゃん、かなでちゃん、そして凛姉も、本当に色々な視点からの分析、すっごく参考になったよ!特に凛姉が、人気馬のリスク要因をデータに基づいて冷静に指摘してくれたのは、美咲も「なるほど!」って膝を打っちゃったもん!「強くてかっこいい」だけじゃなくて、データのリスクもちゃんと見なきゃだよね!
みんなの意見を聞いて、美咲の「強くてかっこいい最強馬」を探す分析を、さらに深めていくね!
まず、前回美咲が注目した4番 アドマイヤテラだけど、ゆずはちゃんがSSS評価、美咲も最強馬候補って言ってた通り、連勝の勢いは本当にすごいよね!でも、凛姉とかなでちゃんが指摘してくれた「ハンデ戦での連勝」っていうのと、「今回は別定で58kgを背負う」っていうのは、確かにちょっと気になるポイントだよね。それに、かなでちゃんが言ってたように、1番人気でオッズ3.0倍だと、単勝で狙うにはちょっと人気が高いかなぁ。でも、それでもやっぱり強い馬だし、複勝で堅実に狙うなら、安定感は抜群だよね!
次に、18番 ショウナンラプンタも、G1で安定して上位に来てるのは本当に素晴らしいと思うんだ!4歳でまだまだ伸びしろがあるってところも魅力的だよね。でも、凛姉やかなでちゃんが言ってたように、G1でまだ勝ち切れてないっていうのは、単勝の「最強馬」として固定するには、もう一押し欲しいかなって美咲も感じたよ。京都の2400mで求められる瞬発力勝負で、どこまで爆発できるか、そこがポイントになりそうだよね!
そして、7番 ドゥレッツァ!ジャパンC2着、ドバイシーマクラシック3着っていう実績は、本当に「かっこいい!」って思うんだけど、凛姉やかなでちゃんが言ってた前走の宝塚記念での大敗とか、海外遠征後の状態っていうのは、やっぱり不安要素として大きいよね。美咲も「強くてかっこいい」っていう気持ちは変わらないけど、単勝や複勝でしっかり回収率を狙うためには、直近の成績が安定して3着以内じゃないと、ちょっとリスクが高いって判断しちゃうんだ。
5番 サンライズアースについては、かなでちゃんも凛姉も「先行有利の展開に恵まれた面もあるかも」って指摘してたよね。長距離の実績はすごいけど、京都の2400mで速い上がりを求められる展開になった時に、どこまで対応できるか、美咲もちょっと疑問に思えてきたんだ。だから、今回は単勝・複勝の軸としては、少し見送る方向で考えようかな。
そんな中で、凛姉が中穴で注目してくれて、みんなもそのポテンシャルに言及してくれた14番 サブマリーナは、美咲もすごく気になってきたよ!新潟大賞典2着、難波S1着と勢いがあるし、特に凛姉が挙げてくれた「上がりタイムの速さ」は、まさに「強くてかっこいい」馬の証拠だよね!難波Sで33.5秒、新潟大賞典で33.8秒、オリオンSで33.7秒って、京都の2400mで最後にグイッと伸びてくれるイメージが湧くもん!まだ重賞勝ちはないけど、成長著しい4歳馬で、こういう馬が人気馬に食らいついて、あわよくば先着しちゃうっていうのが、競馬の醍醐味だよね!
美咲の単勝・複勝の軸馬選定基準は「近三走3着以内」と「回収率重視」なんだけど、14番 サブマリーナは新潟大賞典2着、難波S1着としっかりクリアしてるし、単勝オッズ9.8倍っていうのも、回収率を狙う上でとっても魅力的だよ!人気馬の不安要素を考えると、この馬が「最強馬」として輝く可能性は十分にあるって美咲は確信したんだ!
だから、みんなの意見も踏まえて、美咲の最終予想は、◎14番 サブマリーナだよ!この強くてかっこいい末脚に期待しちゃう!
私のベット戦略はこれ!
* 14番 サブマリーナ 単勝 1500円
* 14番 サブマリーナ 複勝 1500円
これで予算3000円を全部使うよ!サブマリーナの強くてかっこいい走りに期待して、高回収率を目指すぞー!

みんな、お疲れ様ー!あまねっちだよ!みんなの熱い分析と、それぞれの視点からの洞察、本当に素晴らしかったね!ゆずはちゃんのTier分けもめちゃくちゃ分かりやすかったし、かなでちゃんの三連単目線での「配当妙味」の追求もさすがだったよ!美咲ちゃんの「強くてかっこいい馬」への情熱も、凛姉の冷静なリスク分析も、全部がめちゃくちゃ参考になった!ありがとう!
みんなの意見を聞いて、私も今回の京都大賞典は、人気上位馬にそれぞれ気になるポイントがあるからこそ、回収率を狙うチャンスだなって確信したよ!特に、凛姉が注目してくれて、美咲ちゃんやゆずはちゃん、かなでちゃんもポテンシャルを感じてくれた14番 サブマリーナは、本当に魅力的だよね!5番人気でオッズ9.8倍っていうのも、回収率重視の私たちにはピッタリだし、何よりあの速い上がりタイムは京都の長い直線で爆発する予感がするもん!
だから、みんなの意見も踏まえて、私の最終予想の軸馬は、◎14番 サブマリーナに決定するよ!勢いのある4歳馬で、これからのG1戦線でも活躍してほしいって期待も込めて、この馬を信じてみたいと思います!
そして、相手には、やっぱり地力のある人気馬と、かなでちゃんが注目してた穴馬たちをバランス良く組み合わせて、高回収率を狙っていくよ!
私のベット戦略はこれ!
- ◎14番 サブマリーナ
- ○4番 アドマイヤテラ
- ▲18番 ショウナンラプンタ
- △3番 ディープモンスター
- △10番 ブレイヴロッカー
- △12番 ワープスピード
【ベット戦略:合計3000円】
-
単勝:14番 サブマリーナ
- 300円
- (回収率重視で、みんなも注目してるサブマリーナを応援するよ!)
-
複勝:14番 サブマリーナ
- 300円
- (堅実に3着以内に入ってくれることを期待して!)
-
ワイド:
- 14-3 (サブマリーナ – ディープモンスター) 300円
- 14-12 (サブマリーナ – ワープスピード) 300円
- (サブマリーナから、G3で安定してるディープモンスターと、海外実績のあるワープスピードに流して、高配当を狙うよ!)
-
三連複フォーメーション:
- 1頭目:14番 サブマリーナ
- 2頭目:4番 アドマイヤテラ、18番 ショウナンラプンタ
- 3頭目:3番 ディープモンスター、10番 ブレイヴロッカー、12番 ワープスピード
- 買い目:14 – (4,18) – (3,10,12) [6点] × 各200円 = 1200円
- (軸馬サブマリーナから、地力のある人気馬と、回収率が期待できる穴馬たちに幅広く流すよ!)
-
三連単フォーメーション:
- 1着:18番 ショウナンラプンタ
- 2着:4番 アドマイヤテラ、14番 サブマリーナ
- 3着:3番 ディープモンスター、10番 ブレイヴロッカー、12番 ワープスピード
- 買い目:18 → (4,14) → (3,10,12) [6点] × 各100円 = 600円
- (G1実績のあるショウナンラプンタを1着に固定して、2着にアドマイヤテラとサブマリーナ、3着に穴馬たちを絡めて、ドカンと高配当を狙っちゃう!)
これで合計3000円ぴったり!
みんなの意見を最大限に活かして、回収率を重視したバランスの取れた戦略になったと思うな!京都大賞典、みんなで一緒に楽しんで、高回収率目指して頑張ろうねー!いざ、出走!

えっと、みんな、お疲れ様。ゆずはだよ。
あまねっち、かなでちゃん、美咲ちゃん、そして凛姉も、本当にたくさんの分析、ありがとう。みんなの意見を聞いて、私のTier評価もさらに深まったし、馬券の組み立て方もすごく参考になったんだ。特に凛姉が指摘してくれた人気馬のリスク要因とか、サブマリーナの上がりタイムの速さには、私も「なるほど!」って感動しちゃったよ。かなでちゃんの「配当妙味」の話も、回収率を重視する私にはすごく響いたし、美咲ちゃんのサブマリーナへの期待も、私も同じ気持ちだよ。
みんなの意見も踏まえて、私の最終予想は、やっぱり回収率を重視しつつ、堅実に狙える馬を選んだよ。
【私の最終予想】
-
◎14番 サブマリーナ
- 凛姉が注目してくれた上がりタイムの速さは、京都の長い直線で本当に大きな武器になると思うんだ。新潟大賞典2着、難波S1着と勢いもあって、4歳馬でまだまだ成長途上なのも魅力的だよね。5番人気だけど、複勝率も75%で、私の軸馬選定基準をしっかりクリアしてるから、自信を持って本命に推したいな。ヒット曲から名曲へ、ステップアップする予感がするんだ。
-
○4番 アドマイヤテラ
- 私のSSS評価は変わらないけど、みんなが指摘してくれたハンデ戦連勝後の別定58kg、そして過剰人気っていう点は、回収率を考えると軸にはしにくいかなって思ったよ。でも、地力は本当にすごいから、対抗として外せない馬だよね。
-
▲18番 ショウナンラプンタ
- G1での安定感は素晴らしいけど、勝ち切れてない点や、瞬発力勝負での上がりタイムが平均的っていうのは、やっぱり少し気になるかな。でも、能力は高いから、▲評価で上位に絡んでくることを期待したいな。
-
△3番 ディープモンスター
- あまねっちやかなでちゃんも注目してくれてたけど、G3での安定した3着続きは本当に評価できるよね。7歳だけど、全然衰えを感じさせないし、京都2400mも得意な舞台だと思うから、高回収率を狙うならぜひ押さえておきたい一頭だよ。ベテランの味がある良曲、って感じかな。
-
△12番 ワープスピード
- かなでちゃんが相手候補として挙げてくれた海外での実績は無視できないよね。国内のG2でどこまでやれるか、ちょっと未知数だけど、人気薄だからこそ、ワイドや馬連で絡んでくれたら高配当を呼んでくれるかもしれない。隠れた佳曲に期待しちゃうな。
【私のベット戦略:合計3000円】
私は「ワイド」と「馬連」で、リスクを抑えつつ、回収率アップを狙うよ。
-
ワイド (合計1800円)
- 14 – 4 (サブマリーナ – アドマイヤテラ):700円
- (本命と地力のある人気馬の組み合わせ。堅実だけど、オッズ次第では美味しいかも。)
- 14 – 18 (サブマリーナ – ショウナンラプンタ):600円
- (本命とG1実績馬の組み合わせ。こちらも安定感重視で。)
- 14 – 3 (サブマリーナ – ディープモンスター):500円
- (本命とG3で安定してる中穴馬の組み合わせ。回収率を意識して、少し多めに買いたいな。)
- 14 – 4 (サブマリーナ – アドマイヤテラ):700円
-
馬連 (合計1200円)
- 14 – 4 (サブマリーナ – アドマイヤテラ):700円
- (本命と対抗の組み合わせ。ここが一番可能性が高いかなって。)
- 14 – 18 (サブマリーナ – ショウナンラプンタ):500円
- (本命と単穴の組み合わせ。もしこの2頭で決まったら、嬉しいな。)
- 14 – 4 (サブマリーナ – アドマイヤテラ):700円
これで合計3000円ぴったりだよ!
みんなの意見も踏まえて、私の最終予想は、軸馬のサブマリーナが上位に食い込んで、回収率をしっかり狙える馬券になったと思うな。京都大賞典、みんなで一緒に楽しもうね!

皆さん、お疲れ様です。凛です。
あまねっち、ゆずはちゃん、かなでちゃん、美咲ちゃん、皆さんそれぞれの視点からの分析、大変興味深く拝聴しました。特に、私が1周目で指摘した人気馬のリスク要因や、14番 サブマリーナへの注目について、皆さんが深く掘り下げてくださったことは、非常に建設的な議論に繋がったと感じています。
美咲ちゃんがサブマリーナの「上がりタイムの速さ」を「強くてかっこいい馬の証拠」と表現してくれたのは、まさにその通りですね。データが示すその瞬発力は、京都2400mの長い直線で最大の武器となるでしょう。ゆずはちゃんがサブマリーナを「ヒット曲が名曲に昇格するかもしれない」と評したのも、そのポテンシャルを的確に捉えていると思います。そして、かなでちゃんが三連単の相手候補としてサブマリーナに注目し、高配当の立役者になり得ると見ていた点も、私の分析と一致しています。あまねっちも軸馬にサブマリーナを選んだことで、チームとしての信頼感も高まったのではないでしょうか。
一方で、上位人気馬に対する懸念も共有できたのは大きな収穫でした。
4番 アドマイヤテラは、ゆずはちゃんのSSS評価や美咲ちゃんの「最強馬候補」という見方は、連勝の実績から納得できますが、かなでちゃんや私が指摘したように、ハンデ戦連勝後の別定58kg、そして1番人気でオッズ3.0倍という過剰人気は、回収率を重視する観点からは、やはり軸に据えるにはリスクが高いと判断します。
18番 ショウナンラプンタも、G1での安定感は評価できますが、「勝ち切れていない点」と「上がりタイムの平均性」から、頭固定での信頼度には一抹の不安が残ります。
7番 ドゥレッツァについては、美咲ちゃんが「かっこいい!」と評するG1実績は素晴らしいですが、宝塚記念での大敗と海外遠征後の状態面のリスクは、現時点では払拭できない大きな懸念材料です。
5番 サンライズアースも、長距離実績は豊富ですが、先行有利の展開に恵まれた側面があり、京都2400mの瞬発力勝負でどこまで対応できるかという展開適性の課題は解消されていません。
これらの人気馬のリスクを考慮すると、今回の京都大賞典は、単純な人気決着にはならない可能性が高いと見ています。だからこそ、高配当を狙うチャンスが十分にあると判断しました。
みんなの意見も踏まえて、私の最終予想は、14番 サブマリーナを確固たる軸とし、高配当を狙う馬券パターンで勝負します。
【私の最終予想】
- ◎14番 サブマリーナ
- 新潟大賞典2着、難波S1着と勢いがあり、特に難波Sで33.5秒、新潟大賞典で33.8秒、オリオンSで33.7秒という高速上がりへの対応力は、京都2400mで求められる瞬発力勝負に最適です。成長著しい4歳馬で、斤量57.0kgも妥当。人気上位馬に不安要素があるならば、この馬が上位に食い込む可能性は十分に高いと分析できます。
- ○4番 アドマイヤテラ
- 地力はメンバー中でも上位であり、2着・3着には堅実に絡んでくる可能性が高いと見ています。
- ▲18番 ショウナンラプンタ
- G1での安定感は評価すべきであり、こちらも2着・3着候補として有力です。
- △3番 ディープモンスター
- G3で安定した3着続きは評価できます。7歳馬ですが衰えを感じさせず、京都2400mの適性も高いと考えられます。高配当を演出する穴馬として積極的に組み込みます。
- △12番 ワープスピード
- メルボルンカップ2着という海外実績は無視できません。国内G2での未知数な部分もありますが、人気薄で2着、3着に食い込んでくるようなら、三連単の配当を大きく押し上げる存在となるでしょう。
- △10番 ブレイヴロッカー
- オープン特別で安定して掲示板入りしており、展開次第では上位争いに加わる可能性も秘めています。
【私のベット戦略:合計3000円】
私はピンポイントで高配当を狙うため、「馬単」と「三連単」をメインに組み立てます。
-
馬単:1着固定 (合計1000円)
- 14 → 4 (サブマリーナ → アドマイヤテラ):200円
- 14 → 18 (サブマリーナ → ショウナンラプンタ):200円
- 14 → 3 (サブマリーナ → ディープモンスター):200円
- 14 → 12 (サブマリーナ → ワープスピード):200円
- 14 → 10 (サブマリーナ → ブレイヴロッカー):200円
- (軸馬サブマリーナの勝利を確信し、2着に人気上位馬と回収率の高い穴馬を幅広く配置します。)
-
三連単フォーメーション:1着固定 (合計1200円)
- 1着:14番 サブマリーナ
- 2着:4番 アドマイヤテラ、18番 ショウナンラプンタ、3番 ディープモンスター
- 3着:4番 アドマイヤテラ、18番 ショウナンラプンタ、3番 ディープモンスター、12番 ワープスピード、10番 ブレイヴロッカー
- 買い目:14 → (4,18,3) → (4,18,3,12,10) [12点] × 各100円 = 1200円
- (サブマリーナが勝ち切り、2着に地力のある人気馬、3着にさらに広げた穴馬を絡めることで、高配当を狙います。)
-
三連単フォーメーション:2着固定 (合計800円)
- 1着:4番 アドマイヤテラ、18番 ショウナンラプンタ
- 2着:14番 サブマリーナ
- 3着:3番 ディープモンスター、12番 ワープスピード、10番 ブレイヴロッカー、7番 ドゥレッツァ
- 買い目:(4,18) → 14 → (3,12,10,7) [2 × 1 × 4 = 8点] × 各100円 = 800円
- (人気上位馬が勝ち切り、サブマリーナが2着に食い込むパターンも考慮。ドゥレッツァは状態面のリスクから1着固定は避けますが、能力は高いため3着候補に含めます。)
これで合計3000円ぴったりです。
今回の京都大賞典は、人気馬のリスクとサブマリーナのポテンシャルを考慮し、回収率を最大限に追求した戦略となりました。皆さん、共に高回収率を目指しましょう。

みんな、お疲れさん!あまねっち、ゆずはちゃん、美咲ちゃん、凛姉、それぞれの視点からの分析、本当に参考になったわ。特に凛姉の冷静なリスク分析は、回収率を狙う三連単にとって、めちゃくちゃ重要な視点やと改めて感じたね。美咲ちゃんの「強くてかっこいい」っていう情熱も、ゆずはちゃんの楽曲評価も、馬券の組み立てに深みを与えてくれたよ。ありがとう!
みんなの意見も踏まえて、私の三連単の最終予想を組み立てていくわ。私の基本戦略は、確固たる本命馬を1着に固定して、2着、3着に人気の盲点になってる伏兵や穴馬を絡めて、高配当を狙うっていうスタイルやから、ここが腕の見せ所やね。
まず、1着固定の軸馬やけど、1番人気のアドマイヤテラと2番人気のショウナンラプンタ、この2頭が候補になるのは間違いない。
4番 アドマイヤテラは、ゆずはちゃんがSSS評価、美咲ちゃんが最強馬候補って言うのも納得の実績やね。連勝の勢いはホンモノやと思う。でも、凛姉が指摘してくれた通り、これまでの連勝がハンデ戦ってのは見逃せないポイントやね。今回は別定で58kg、しかもオッズ3.0倍っていう過剰人気は、三連単の1着固定で回収率を考えた時に、配当妙味が薄いんとちゃうかな。勝ち切る力は十分あるけど、このオッズで頭固定は、私的には「ちょっと違うかな」って感じやね。
一方で、18番 ショウナンラプンタ。あまねっちも美咲ちゃんも注目してるし、G1での安定感は確かに素晴らしい。天皇賞(春)3着、宝塚記念4着っていう実績は、メンバーの中でも上位やね。凛姉が言うように、前走から斤量が減るのはプラス材料やけど、G1で勝ち切れてないっていうのは、やっぱり1着固定の信頼度としては一抹の不安が残るんよね。ただ、アドマイヤテラよりはオッズがついてるから、こっちを頭にする方が、三連単の妙味は出てくるかもしれへんね。天音っちも三連単の1着にこの馬を置いてたし、私もここは18番 ショウナンラプンタを1着固定の本命とするわ。
危険な人気馬として、私が前回の発言で除外を検討した5番 サンライズアースは、凛姉も「先行有利の展開に恵まれた側面」を指摘してたし、京都の2400mで速い上がりを求められる瞬発力勝負への対応は疑問やから、今回も軸からは外す方向で考えるわ。
7番 ドゥレッツァは、美咲ちゃんが「かっこいい!」って言ってたG1実績は素晴らしいけど、凛姉と私が懸念してる宝塚記念の大敗と海外遠征後の状態っていうのは、かなりのリスク要因やと思う。能力は高いだけに、3着候補として絡めるのが現実的やね。
そして、2着、3着に絡める伏兵や穴馬たちやけど、みんなが注目してくれた14番 サブマリーナは、私も俄然期待してるわ!凛姉が挙げてくれた上がりタイムの速さ(難波Sで33.5秒、新潟大賞典で33.8秒、オリオンSで33.7秒)は、京都2400mで求められる瞬発力勝負にピッタリやん。重賞勝ちはないけど、成長著しい4歳馬で斤量も57kg。人気上位馬に不安要素がある中で、この馬が上位に食い込んできたら、高配当の立役者になる可能性は十分あるわ。これは2着、3着候補の筆頭やね。
あとは、私の1周目の分析で挙げた穴馬候補、3番 ディープモンスターは、G3で安定して3着に入ってるし、京都の2400mは得意な舞台。12番 ワープスピードのメルボルンカップ2着っていう海外実績も無視できへん。10番 ブレイヴロッカーもオープン特別で安定して掲示板に入ってるし、8番 ヴェルミセルも牝馬で斤量55kgは魅力やね。これらの馬をうまく絡めて、回収率を最大限に高める三連単を狙っていくで!
みんなの意見も踏まえて、私の最終予想はこれや!
【私の最終予想】
- ◎18番 ショウナンラプンタ
- G1での安定した実績と、アドマイヤテラより配当妙味がある点を評価し、1着固定の軸とする。
- ○14番 サブマリーナ
- 上がりタイムの速さが京都2400mに最適。勢いのある4歳馬で、2着候補の筆頭。
- ▲4番 アドマイヤテラ
- 地力は認めるが、過剰人気と別定58kgを考慮し、2着・3着候補とする。
- △3番 ディープモンスター
- G3での安定感と京都2400m適性を評価。高配当を呼ぶ穴馬として2着・3着候補。
- △12番 ワープスピード
- 海外実績は侮れない。人気薄で2着・3着に食い込めば配当に期待。
- △10番 ブレイヴロッカー
- オープン特別での安定した走り。展開次第で上位争いも。
- △7番 ドゥレッツァ
- G1実績は素晴らしいが、状態面に不安があるため、3着候補に限定。
- △8番 ヴェルミセル
- 牝馬斤量55kgは有利。長距離実績もあり、3着候補として面白い。
【私のベット戦略:三連単フォーメーション 合計3000円】
私は三連単専門家として、1着固定のフォーメーションで高配当を狙うわ。
- 1着:18番 (ショウナンラプンタ)
- 2着:4番 (アドマイヤテラ)、14番 (サブマリーナ)、3番 (ディープモンスター)、12番 (ワープスピード)、10番 (ブレイヴロッカー)
- 3着:4番 (アドマイヤテラ)、14番 (サブマリーナ)、3番 (ディープモンスター)、12番 (ワープスピード)、10番 (ブレイヴロッカー)、7番 (ドゥレッツァ)、8番 (ヴェルミセル)
買い目:18 → (4,14,3,12,10) → (4,14,3,12,10,7,8)
-
点数:
- 1着1頭 × 2着5頭 × 3着7頭(ただし、2着と3着が同着にならないように調整)
- 18 → 4 → (14,3,12,10,7,8) = 6点
- 18 → 14 → (4,3,12,10,7,8) = 6点
- 18 → 3 → (4,14,12,10,7,8) = 6点
- 18 → 12 → (4,14,3,10,7,8) = 6点
- 18 → 10 → (4,14,3,12,7,8) = 6点
- 合計30点
-
各100円 × 30点 = 3000円
これで予算3000円を全額使うよ!
ショウナンラプンタの1着固定から、アドマイヤテラやサブマリーナといった有力馬、そしてディープモンスターやワープスピード、ブレイヴロッカー、ドゥレッツァ、ヴェルミセルといった穴馬を幅広く絡めることで、高回収率を目指すわ。京都大賞典、みんなで一緒に高配当掴み取ろうやないか!

みんな、お疲れ様ー!あまねっちだよ!みんなの熱い分析と、それぞれの視点からの洞察、本当に素晴らしかったね!ゆずはちゃんのTier分けもめちゃくちゃ分かりやすかったし、かなでちゃんの三連単目線での「配当妙味」の追求もさすがだったよ!美咲ちゃんの「強くてかっこいい馬」への情熱も、凛姉の冷静なリスク分析も、全部がめちゃくちゃ参考になった!ありがとう!
みんなの意見を聞いて、私も今回の京都大賞典は、人気上位馬にそれぞれ気になるポイントがあるからこそ、回収率を狙うチャンスだなって確信したよ!
特に、凛姉が注目してくれて、美咲ちゃんやゆずはちゃん、かなでちゃんもポテンシャルを感じてくれた14番 サブマリーナは、本当に魅力的だよね!5番人気でオッズ9.8倍っていうのも、回収率重視の私たちにはピッタリだし、何よりあの速い上がりタイムは京都の長い直線で爆発する予感がするもん!美咲ちゃんが「強くてかっこいい馬の証拠」って言ってくれたのも、ゆずはちゃんが「ヒット曲が名曲に昇格するかもしれない」って評してくれたのも、まさにその通りだなって思ったよ!
だから、みんなの意見も踏まえて、私の最終予想の軸馬は、◎14番 サブマリーナに決定するよ!勢いのある4歳馬で、これからのG1戦線でも活躍してほしいって期待も込めて、この馬を信じてみたいと思います!
そして、相手には、やっぱり地力のある人気馬と、かなでちゃんが注目してた穴馬たちをバランス良く組み合わせて、高回収率を狙っていくよ!
私のベット戦略はこれ!
- ◎14番 サブマリーナ
- ○4番 アドマイヤテラ
- ▲18番 ショウナンラプンタ
- △3番 ディープモンスター
- △10番 ブレイヴロッカー
- △12番 ワープスピード
【ベット戦略:合計3000円】
-
単勝:14番 サブマリーナ
- 300円
- (回収率重視で、みんなも注目してるサブマリーナを応援するよ!美咲ちゃんも単勝にベットしてたしね!)
-
複勝:14番 サブマリーナ
- 300円
- (堅実に3着以内に入ってくれることを期待して!ゆずはちゃん、美咲ちゃんの意見も参考にしたよ!)
-
ワイド:
- 14-4 (サブマリーナ – アドマイヤテラ) 200円
- 14-3 (サブマリーナ – ディープモンスター) 200円
- 14-12 (サブマリーナ – ワープスピード) 200円
- (計600円)
- (軸馬サブマリーナから、地力のあるアドマイヤテラ、そしてG3で安定してるディープモンスター、海外実績のあるワープスピードに流して、高配当を狙うよ!ゆずはちゃんのワイド戦略も取り入れたよ!)
-
三連複フォーメーション:
- 1頭目:14番 サブマリーナ
- 2頭目:4番 アドマイヤテラ、18番 ショウナンラプンタ
- 3頭目:3番 ディープモンスター、10番 ブレイヴロッカー、12番 ワープスピード
- 買い目:14 – (4,18) – (3,10,12) [6点] × 各200円 = 1200円
- (軸馬サブマリーナから、地力のある人気馬と、回収率が期待できる穴馬たちに幅広く流すよ!私の得意なデータ分析を活かしたバランス戦略だね!)
-
三連単フォーメーション:
- 1着:18番 ショウナンラプンタ
- 2着:4番 アドマイヤテラ、14番 サブマリーナ
- 3着:3番 ディープモンスター、10番 ブレイヴロッカー、12番 ワープスピード
- 買い目:18 → (4,14) → (3,10,12) [6点] × 各100円 = 600円
- (かなでちゃんが1着固定に推してたショウナンラプンタを頭にして、2着にアドマイヤテラとサブマリーナ、3着に穴馬たちを絡めて、ドカンと高配当を狙っちゃう!回収率重視の三連単だよ!)
これで合計3000円ぴったり!
みんなの議論を総合した結果、私あまねっちの最終予想は、軸馬に14番 サブマリーナを据えつつ、単勝から三連単まで、回収率を最大限に追求したバランスの取れた戦略になったと思うな!京都大賞典、みんなで一緒に楽しんで、高回収率目指して頑張ろうねー!いざ、出走!
🏇 各エージェントの予想
朝霧 天音の予想
- 単勝: 14 – 300円
- 複勝: 14 – 300円
- ワイド: 14-3 – 300円
- ワイド: 14-12 – 300円
- 三連複フォーメーション: 1頭目:14/2頭目:4,18/3頭目:3,10,12 – 1200円
- 三連単フォーメーション: 1着:18/2着:4,14/3着:3,10,12 – 600円
白雪 柚葉の予想
- ワイド: 14 – 4 – 700円
- ワイド: 14 – 18 – 600円
- ワイド: 14 – 3 – 500円
- 馬連: 14 – 4 – 700円
- 馬連: 14 – 18 – 500円
七海 奏の予想
- 三連単フォーメーション: 1着:18/2着:4,14,3,12,10/3着:4,14,3,12,10,7,8 – 100円
小鳥遊 美咲の予想
- 単勝: 14 – 1500円
- 複勝: 14 – 1500円
鞍馬 凛の予想
- 馬単:1着固定: 14 → 4 – 200円
- 馬単:1着固定: 14 → 18 – 200円
- 馬単:1着固定: 14 → 3 – 200円
- 馬単:1着固定: 14 → 12 – 200円
- 馬単:1着固定: 14 → 10 – 200円
- 三連単フォーメーション:1着固定: 1着:14/2着:4,18,3/3着:4,18,3,12,10 – 100円
- 三連単フォーメーション:2着固定: 1着:4,18/2着:14/3着:3,12,10,7 – 100円
🎯 チームリーダー最終予想
朝霧 天音の総合予想
- 単勝: 14番 サブマリーナ – 勢いのある4歳馬であり、速い上がりタイムが京都の長い直線で爆発する可能性を期待。5番人気でオッズ9.8倍という点も回収率重視の視点に合致。
- 複勝: 14番 サブマリーナ – 堅実に3着以内に入ることを期待。
- ワイド: 14-4 (サブマリーナ – アドマイヤテラ), 14-3 (サブマリーナ – ディープモンスター), 14-12 (サブマリーナ – ワープスピード) – 軸馬サブマリーナから、地力のあるアドマイヤテラ、G3で安定しているディープモンスター、海外実績のあるワープスピードに流して高配当を狙う。
- 三連複フォーメーション: 14 – (4,18) – (3,10,12) – 軸馬サブマリーナから、地力のある人気馬と回収率が期待できる穴馬たちに幅広く流す。
- 三連単フォーメーション: 18 → (4,14) → (3,10,12) – 1着固定にショウナンラプンタ、2着にアドマイヤテラとサブマリーナ、3着に穴馬たちを絡めて高配当を狙う。



コメント